質問お願い致します。
現在、6Dを使用しているのですが
マウント変更を検討しています。
クロップモードとは
カメラ本体内でAPSサイズにする
例えば200mmのレンズを付けたら
1.5倍になるってことなんですか?
Canonみたいに
望遠用にDX機を別に用意しなくてもOK?
またD800とD800Eの違いは?
初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
書込番号:16542927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます
もう何度も出尽くした話題ですね。
クロップとは要するにトリミングのことです。通常は撮影後にPCで行っているトリミングを撮影時にやっているだけですよ。
クロップ撮影には賛否両論ありますので、この後様々な方から意見をいただけると思います。
書込番号:16542944
4点
過去スレぐらい調べてみましょう。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16272522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%83b%83v
http://s.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15834141/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%83b%83v
書込番号:16542972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロップモードとは
カメラで自動的にAPS-Cサイズにトリミングする機能です。
ただしファンダー倍率は変わらないので、クロップモードだと撮影しにくくなります。
>またD800とD800Eの違いは
D800はローパスフィルターあり、D800Eはローパスフィルターなしのモデルです。
ローパスフィルターはない方が解像度が上がりますが、色モアレが出やすくなります。
服飾の撮影だとモアレが出やすいのでD800が向いていますが、通常の撮影ならD800Eでも問題ないと思います。
書込番号:16542976
2点
こんにちは
クロップモードとは撮影時に撮像素子の中央部分を中心とした一部分のみ使って撮影することです
要するにAPS-C機の撮像素子と同じ大きさ部分を撮影に使うということですが、ファインダー実像はEVFのようにAPS-Cサイズの撮像素子に合わせて変更することができないので、写らない部分をマスクする枠が表示されるだけです。
なのでファインダーはフルサイズで撮る場合に比べて小さく見づらくなるという弱点がありますし、画素数も減るので使いたくない人も出るわけです
書込番号:16542990
2点
大変分かりやす回答
ありがとうございます。
普段は200mmもあれば十分なのですが
運動会のみ300mmが欲しくなるので
時の間に合わせに良いかと思ったけど
ファインダーの見ずらさや
フレーミングが難しくなるってことですよね?
書込番号:16543009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高性能なスポーツファインダーととらえれば
クロップでのファインダー像も非常に利点があるともいえますけどね
個人的にはさ撮影時に構図を決められないトリミングは絶対しないけど
クロップやデジタルズームはOK
本人の撮り方に合うのならトリミングで対応対応するのも
検討してみるといいですよ♪
書込番号:16543057
4点
おはようございます。
まぁ、あくまでも装着できるだけということで、エマージェンシー用と考えておくとよいかもです。
広大なファインダーの周囲に枠ができ、全体の半分くらいの大きさに縮小、中央部のみ使用可能で本当に覗き込む感じとなってしまいます。
まぁそれでも、真ん中だけ見えればOKという人もいますし、一概に反対もできませんが…。
また、当然画素数も半分くらいに低下します。
それでも以前に比べ充分にあるので、これも反対はできませんね。
でもそうまでして使うくらいなら、DX機を用意したほうが使いやすいと考えます。
ファインダーもフレーミングも「まんま使用可能」ですから。
FXにはFX用レンズが良いってことでしょうね。
書込番号:16543076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん?
FX用レンズでは1.5倍クロップ出来ないって
ことなんですか?
書込番号:16543083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あふろべなと〜るさん
さすがよくわかってらっしゃる(笑)
特に縦位置で激しく動いている人物を大きく撮る場合なんかはクロップのファインダーのほうが撮影しやすいです。
マスクの分ファインダーに余裕ができるので丁寧にフレーミングができます。
自分はクロップを日常的に使っているので全く違和感なく撮影出来ています。
結局ついてる機能を使いこなせるかはその人次第ってことですね。
書込番号:16543098
6点
> FX用レンズでは1.5倍クロップ出来ないって ことなんですか?
いいえ。
可能ですよ。
書込番号:16543131
2点
ダブル12さん おはようございます
DX自動切り替えを"しない"に設定すると
FX、DXレンズ両方とも、1.0(FX) 1.2 1.5(DX)の撮影範囲が選択できますが
DXレンズの場合、1.0 1.2の時、周囲が暗く(ケラレ)なる場合が有ります
蛇足ですが D7100のDXカメラは
FX、DXレンズ両方とも、1.0(1.5) 1.3(1.95) の撮影範囲が選択できます
例えば200mmレンズの場合 35mm換算で表現すると
D800は、1.0(200mm) 1.2(240mm) 1.5(300mm)
D7100は、1.0(300mm) 1.3(390mm)になります
書込番号:16543260
1点
スレ主さんの認識どおり、ニコンのDX(クロップ)モードはカメラ本体内で、APS-Cサイズに写る範囲を狭めて撮影する機能です。
ですから、レンズはFX用に加えDX用も使うことは可能ですが、一般的にはFX(フルサイズ)用レンズ使用時に、DXに切り替えるとAPS-Cサイズとなるので、望遠効果を出したい場合に切り替えることが多いと思います。
例えば、200mmのレンズでは小さく写るので、DX(約1.5倍)に切り替えると300mmの焦点距離での望遠効果を期待できます。
D800の場合→→DXクロップ(約1.5倍)で=約1,500万画素、 1.2クロップで=約2,500万画素 の二種類に切り替えできます。
参考ですが貼り付け画像は、D600(2,400万画素)+70-200mmF2.8でDXクロップに切り替え(約1,030万画素)にし、更に半分以下にトリミングしているので概ね400万画素位の画になっております。
撮影は、14ビットロスレス圧縮で一コマ約29MBのところ12MBでした。UPしているのはJPEGに変換し約1.8MBの容量になっております。
クロップ機能は、テレコン使用時のようにレンズF値が暗くなることもなく、FX用レンズならその中央部の性能の良いおいしい部分を使って写すことになります。
D800なら、その高画素から少々クロップやトリミングしても、一般的な使用の上では問題ないのではと思います。
ニコンのカメラにおけるクロップ機能は、こう云う場合にはとても有効・便利な機能であり、D800なら高画素なるが故にトリミング耐性は高いと云えます。
書込番号:16543357
5点
ダブル12さん
何度もお邪魔してすみません
クロップモードの利点は
DXからFXに乗り換えた場合、今まで買い貯めたDXレンズも、使用出来る事です
Canonは使用できないとお聞きしましたが、本当ですか。
スナップ写真の様に、画質より、大きく撮る事を優先した場合、便利な機能と思います
後でトリミングすれば同じと言う意見もありますが、枚数が多いと面倒なことですね。
DXモードの場合、連続撮影枚数が多くなります。
CF SDへの書き込みが早く、また容量の節約になります
D800を使用の方は、高速、大容量なCF SDを使うので、関係ないと思う方もいますが
画質優先の方にとっては、無用の長物と言いますが、有っても邪魔にならないので、良い機能とおもいます。
書込番号:16543404
2点
>Canonは使用できないとお聞きしましたが、本当ですか
キヤノンAPS−C用 EF−S レンズはフランジバックが短いため、フルサイズ機に取り付けるとミラーが当たるようです。
ですから、物理的に装着できない構造になっています。
これに対し、ニコンFマウントはDXレンズでもクロップすることで、装着は可能です。
またFX用レンズでもクロップ可能で、DXモードで使うことができます。
少々誤解を与えたようで、申し訳ありません。
いつもFX機使用のときでも、DX機を一緒に持っていきますからDXレンズはDX機のみしか使ったことありません。
FX用レンズは兼用しますけどね。
書込番号:16543615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後からトリミングとクロップモードの違いは、連写スピードが違うこと。
クロップ(撮影時点でトリミング)は、連写スピードが速い。データが小さいから・・・
当然カードへの書き込みも速い。
使いこなすと結構便利。
書込番号:16543718
6点
こんばんは。
FX用のレンズでもクロップできます。
何かと便利。
使ってみよう!
書込番号:16544377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クロップは貴重な便利機能で、トリミングとも性格は異なると思います。
トリミングは 既に撮影したフレーミングを何らかの理由で切りとるもの だと思います。
クロップは、最初からクロップサイズで狙ったフレーミングで撮影するもの と理解しています。。
フレーミングは撮影の基礎だと思いますので、
クロップはしてもトリミングは避けたい派です。
書込番号:16544542
6点
一言だけ…
D7100の「対DX1.3×クロップ」ですが、ニコンのHPでは、35mm換算で約2倍と表記しています。
500mmの焦点距離のレンズで、これを使った場合、1000mmと表記されています。
書込番号:16544638
2点
D800とD7100,D700のクロップは少しずつ違います。
D800:×1.3、と×1.5(DXサイズ)
D7100:×1.3(カメラがDXフォーマットなのでレンズ×約2倍換算・・・・×1.5×1.3=1.95かな)
D700:×1.5(DXサイズ)
だったと思います。(取説未確認)
書込番号:16544687
2点
↑のレス訂正
誤り;D800:×1.3、と×1.5(DXサイズ)
↓
訂正;D800:×1.2、と×1.5(DXサイズ)
失礼しました。
書込番号:16544716
1点
連投失礼
D800やD700は クロップすると 周辺の写らない部分に
スモークがかかり、クロップ部分が強調され見やすいが、
D7100はスモークがかからず、枠線が表示されるだけなので
慣れないと使いづらい。
普段罫線表示などを使っていると
単なる枠線では クロップ枠と気づかないことがある。
(クロップの戻し忘れなどの失敗も:これはトリミングの逆で
写っていない周辺部を絶対復元できない)
書込番号:16544765
3点
普段、的確なコメントをされていらっしゃる弩金目さんと争うつもりはありません。
ですが、D7100の「対DX1.3×クロップ」について、1.5×1.3=1.95倍と表記されている方が多く、以下のニコンの表記と異なり、違和感を感じています。
ご確認いただけますか?
ニコンの表記
「対DX1.3×クロップ」【NEW】
D7100には静止画用の撮像範囲、「DXフォーマット(23.5×15.6 mm)」および「対DX1.3×クロップ」(18.8×12.5 mm)を用意。
それぞれの撮像範囲はファインダー内で確認可能です。
動画用の撮像範囲にはこれを基にした「DXベースの(動画)フォーマット」および「対DX1.3×クロップベース」を搭載しています。
静止画用に新たに採用した「対DX1.3×クロップ」は、装着レンズの約1.5倍の焦点距離のレンズに相当※1する撮影画角になるDXフォーマットから、さらに約1.3倍、すなわち装着レンズの約2倍相当※1の撮影画角となる撮像範囲。
比較的小型軽量のレンズシステムでも、遠くの被写体をグッと引き寄せて撮影できます。
しかも、「対DX1.3×クロップ」時には、51点のフォーカスポイントが画面全域を広くカバーするため、動く被写体に対しても極めて高い捕捉性能を発揮します。
「対DX1.3×クロップ」使用時の画像サイズは約1540万画素。一般的な用途に対して十分な画素数を確保しており、高精細な画像が得られます。また、「対DX1.3×クロップ」時は約7コマ/秒※2の高速連続撮影も可能で、動く被写体を確実に捉えることができます。
500 mmレンズを装着して、「対DX1.3×クロップ」で撮影
(実撮影画角:焦点距離約1000 mm相当※)
書込番号:16545058
4点
そうそう。
クロップモードは便利だよ!
設定で写らない外枠は黒く出来るし、使い出すと止められない(笑)
このNikonのクロップモードは、人によってはかなり大きい!
書込番号:16545184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん たびたび失礼します
ほのぼの写真大好きさん こんばんは
私も、"19.5倍"と表記していました
カタログを熟読せず、間違った表現をして済みませんでした
今後は"約2倍相当"と表記するように注意します
参考の為にD800のCMOSを1倍として計算すると
D7100 DXフォーマットは、約1.52766倍です
D7100 DX1.3xクロップは、1.25倍です
D800 FXフォーマット とD7100 DX1.3xクロップを比較すると、約1.90957倍です
500mmレンズですと、約954.785mmに成ります
書込番号:16545277
1点
スレ主さん たびたび失礼します
すみません 桁を間違っていました
>私も、"19.5倍"と表記していました ×
私も、"1.95倍"と表記していました ○
書込番号:16545382
1点
ほのぼの写真大好きさん
どの部分が異なるのか、読解力不足で よく分かりません。
16544638に対して16544687で申し上げたのは
「クロップはD7100の約2倍以外にも機種により様々です」ということを言いたかっただけです。
ここはD800の板ですから×1.2やら×1.5が主な対象になるのではの思いもあります。
また2倍ではなく1.95倍を強調した心算はなく、
1.95倍=約2倍ですね、の気持ちでした。
書込番号:16546555
1点
弩金目さん
16544638では、全体に対するコメントではなく、D7100のクロップの35mm換算限定のものです。1.5×1.3=1.95倍という表記が多くみられ、気になっていたので、16544638を書き込みました。
弩金目さんのおしゃりたい点について、異論がある訳ではありません。
書いた文章のみで、意図を伝える、理解するって、難しいですね。
失礼しました。
書込番号:16546609
1点
>キヤノンAPS−C用 EF−S レンズはフランジバックが短いため、
うーん
フランジバックとバックフォーカスを混同しているかな?
フランジバックはレンズマウントのマウント面から、フィルム(撮像素子)面までの距離のことであるからフランジバックは同じです
フランジバックが同じじゃなきゃピントの無限遠がでなくなる
ただし、EF-Sレンズはレンズ最後端から撮像素子面までの距離を短くする。すなわちショートバックフォーカスを採用することによってレンズ自体の設計の容易さコンパクト化を計っています。
その為に、フルサイズ機ではリターンミラーにレンズ後玉が当たる恐れがあり、フルサイズ機には物理的に装着できないようにマウントに細工をしてあります。
書込番号:16546837
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










