みなさまこんばんは!
先日日帰りで京都に行ってきました。
あだ紅葉のピークには早い印象でしたが、嵐山周辺はそこそこ人がいましたね。これからぐっと冷えてくるようですので一気に紅葉が進むと思われます。ピークは23日前後かもしれません。
レンズは16-35、70-200/4の二本態勢でした。16-35と24-70のどちらかで迷いましたが、夕方〜夜までを考慮すると16-35+1.4クラスの単焦点(35または50)があるとよさそうですね。
何枚かアップします。
書込番号:16820612
23点
HLナイコン さん
紅葉フォト、ありがとうございます。
京都在住ですが出不精で、
叡電名物紅葉ライトアップに月末近く行くつもりです。
書込番号:16820688
2点
HLナイコンさん
二尊院や嵯峨野などでの写真、およびレンズ情報、ありがとうございます。
当方、若い頃京都に住んでいたのに、古寺名刹には全く足を向けなかったため、今以て京都観光案内が全くできず、周囲からも履歴を疑われています。この年になって、慌ててにわかお寺巡りを考えていますので、とても参考になります。
たいていのところに紅葉と竹はあると思いますが、寺社仏閣とのコラボとなるとやはり、京都ですね。再訪予定なら、また紅葉の写真をアップなさってください。D800での写真、楽しみにしています。
書込番号:16821082
2点
・スレ主さん、写真、どうもありがとうございます。
・私も、D800+28/1.8G+50/1.4G+DC105/2.0D で、二尊院、嵯峨野の竹林など、元京都在住の友人(73歳)と
一緒に、延べ京都を3日間かけて、回りました。
・でも、こんなにきれいに、うまく撮れていません。さすがですね。
>夕方〜夜までを考慮すると16-35+1.4クラスの単焦点(35または50)があるとよさそうですね。
⇒・たしかに、D800と単焦点3本も重かったです。レンズ交換も面倒だったし、、、
・光景含む人物スナップ主体撮影では、いつでもそのまま撮影できるように、常時、手に持つのは
1.5kg以下が望ましいかと。
・そうすると、大口径ズームレンズでは、本体+レンズで、2kg となってしまい、、携帯性には辛い、、
・自分なりの答えはまだ持ち合わせていませんが、、
・Dfを買えば、D800+50/1.4G、Df+28/1.8G、で、レンズ交換無し、では画角に無理がありそうですね。
・やはり画角の105ミリは欲しいし、、
・綺麗な写真、本当にありがとうございました。
書込番号:16821483
2点
素直に感想言わせてもらうと、フレーム(構図)は、個性の問題なので、あれこれ
言うほど偉くないです。
問題は、解像感が低いこと。ぶれているのかフォーカスが甘いのか・・・。最後の1枚は
暗いところで手持ちなのでしょうがないと思いますが。
紅葉の拡大写真はまあまあだと思いますが、それでも、あまりシャープな印象がないです。
せっかく良い場所なんだから、三脚+マニュアルフォーカスで撮影したほうが良いと
思います。露出は適正なんですかね。後からやたらいじった印象があります。露出は
難しいですよ。外部露出計が使えないなら、露出変えて、3〜5枚撮影しておいたほうが
良いと思います。ISOはもっとあげて大丈夫です。ISOさげてブレるより、ISOあげて少々
ノイズがあってもブレてない写真のほうがはるかに好ましいと感じます。
絶対にもっときれいに撮れると思います。
書込番号:16821496
10点
紅葉の画像のアップありがとうございます。
今週か来週に京都の「紅葉撮影にグループで行く予定ですが、来週のほうが良さそうですね。
書込番号:16821644
2点
HLナイコンさん 京都の写真ありがとうございます。
4枚目のライトアップ、手持ちで頑張りましたね。
とても奇麗です。
私も下旬に京都の紅葉行きを予定しています。
もみじが赤くなれば好いのですが、どうでしょうか。
10年くらい前には、毎年京都に行きました。
倅が真面目に勉学に励んでいるのか見分すると言うのが
京都行きの名目でした。
10年ぶりの京都、とても楽しみです。
持参する機材はD700に24-120mmf/4オンリーです。
HLナイコンさんの様にきれいな写真を沢山撮ってきます。
書込番号:16821674
2点
嵯峨野 長い間 行ってません。
あのあたりの寺社は 薄暗いところが多いですからね。
光が回らないので難しいですよ。
しかも 当日は 薄曇りだったのでしょうかね。
三脚禁止のところも急激に増えているようですし、
本格撮影は難しくなりつつありますね。
今朝、野生の熊(ヒグマ?)の撮影に向かう人が(増えて)いる映像を観て、
何処も彼処もカメラだらけだと思いました。
書込番号:16822106
2点
こんにちは
まだ色づいてませんね。
10月の高温と多雨でどこも色づきが遅いように思います。
先週、奈良に行きましたが山奥でも青葉ばかりでした。
二尊院は門を入ってからの階段の参道の紅葉が見事です。
書込番号:16822213
1点
この前の三連休に二尊院に行ったときは、まだ青々としていました。だいぶ色づいていますね。
階段を上がっていった先の法然上人廟あたりの雰囲気が好きです。
ピークは再来週ですか。宝筐院は混むんやろな。
書込番号:16823906
1点
皆さま返信ありがとうございます。
申し訳ないですがまとめて返信させてください。
露出に関してですが修正したところはシャドーの持ち上げとホワイトバランスですね。あと少し明るさを調整しています。まあここも露出と言われればそれまでですが・・・。
解像感に関してはピンが甘いのでしょうか。ブレではないと思います。でも京都の紅葉の時期に三脚は厳しいと思います。三脚禁止も増えてますし・・・。人出も多いので邪魔になります・・・。
よほど早朝に行かないと厳しいかもしれませんね。
あと嵯峨野周辺は確かに光が回らないので難しかったですね。みなさんは京都での紅葉撮影はいかがですか?工夫したところなどありましたらご教示ください。
書込番号:16824028
2点
>みなさんは京都での紅葉撮影はいかがですか?工夫したところなどありましたら
私はスレ主さんのような良い機材ではなく、D600+VR24-85の手持ちで京都などの紅葉を全て手持ちで撮っています。
紅葉と一口にいっても光の当り具合でかなり変わりますので、晴天、曇天、日陰で露出補正は小まめにやる必要があります。場合によってはスピードライトも使います。
特に手持ち撮影では左手の持ち方は工夫したほうがいいです。
私は左手でギュッと強く握らずに、親指人差し指薬指の3点でレンズとボディを支えます。シャッターもゆっくりと押し込みます。
場合によっては連写をして1枚目を削除して2枚目を残します。
書込番号:16825759
6点
京都、いいですね〜。
5月に行きましたが新緑鮮やかで、秋に行けばまた違った顔が見られるだろうなぁ・・・と思いましたが遠くて行けません(笑)
夕暮れやライトアップの紅葉も綺麗なのですが、如何せん三脚を据えても風で被写体ブレ・・・なかなか難しいですね。
全く関係ない、中国山地は木次線の紅葉を載せておきます。皆様、山陰にも是非お越し下さい!
書込番号:16828889
8点
Kyonkiさん、
参考になる情報ありがとうございます。
確かに紅葉撮影(特に薄曇りや薄暗い場所)は露出制御とホワイトバランス制御は難しいですね。ブラケット機能で露出やWBを変えて撮影した方がよさそうですね。
書込番号:16829317
3点
HLナイコンさん
京都行かれたのですか!素晴らしい写真見せて頂いてどうもありがとうございます。
特に印象に残っているのは、二枚目の嵯峨野の竹林 さすがD800の高画素数を生かされている作例かなぁ〜と感じました。四枚目の青蓮門院跡 手持ちでかなり苦労されたのではないですか?
HLナイコンさんが述べられているように夕方に差し掛かるとやはり寺院、寺社の中は結構暗めですから、明るい単焦点レンズ持ち合わしたほうが良いですね!私もそう思います。(自分の場合は、明るい日中でも単焦点レンズばっかりで撮っていますが、、)
私も毎年、この時期、京都に行っていますが、いつ行くか、決めあぐねています。
書込番号:16842996
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















