『フラッシュ使用時の露出補正の分離が出来ない』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『フラッシュ使用時の露出補正の分離が出来ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

夏場になり日中シンクロなどストロボ撮影も多くなるわけですが、D800は絞り優先オートなどカメラの自動露出補正とスピードライトの調光補正を併用した場合、両方を足した露出に勝手に補正してしまい、それぞれ設定することができません。

まぁ、マニュアルで取ればいいだけなのですが、刻々と露出の変わる早朝や日没時の撮影ではやはり面倒です。設定を戻し忘れて、季節柄真っ白に飛んだ写真を撮ることもしばしば。

設定で分離出来るようになっている機種もあり、後継機のD810やクラス的には下位のD600やD7100でも分離可となっているのでファームなどで対応できないものでしょうか・・・以上愚痴です。聞き苦しい書き込み申し訳ありません。

書込番号:17774966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2014/07/27 10:37(1年以上前)

BL調光は先にスピードライト補正をしてください。

スピードライト補正で足りなくなった分は
PSAモードで補正されます。

補正されたくない場合は
MにするかPSAモードも同じだけ補正市します

時間に余裕があればどちらもマニュアルにするのが吉かと

バウンスするときは天井までの行き帰り距離と反射率をGN計算します。

書込番号:17775091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/07/27 10:48(1年以上前)

機種不明

D800+SB600+28mmF2.8D

いつでもどこでも一眼レフと一緒さん☆

こんにちは☆

参考にならないかもしれませんが(>人<;)
私はカメラもフラッシュもほとんどマニュアルです。じっくり設定を変えながら納得できるまで撮影するスタイルだから…というのもありますが(´-`).。oO(

実はフラッシュの機能的なコトは良く知りません(>人<;)

勉強させてください(´-`).。oO(

被写体と背景の露出差を出して、背景を黒く落とす時に良く使っています。

書込番号:17775125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/07/27 12:20(1年以上前)

同感です。

D800が丁度…境目なんですよね。切替が出来ない…。

この件、一応、メーカーに要望としてあげています。
いつもどこでも一眼レフと一緒さんも声をあげましょう。要望数が多いと、もしかしたら! があるかもしれません。

Nikonにも歴史があるので、「悪」は手厳しいですが、個人的には非連動方式の方が使いやすいです。
(随分前ですが)メーカーに要望を出した際、非連動方式への切替が出来ると、EOSユーザーもD800の購入を考えやすくなるのではないか?
と言った記憶があるのですが、D810出ちゃいましたので、やはりD800での対応は夢物語ですかね。。

書込番号:17775357

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/27 14:22(1年以上前)

 ストロボはストロボで近くの被写体に対してオートで調光する、
 カメラはマニュアルで背景をどう処理したいかマニュアルで制御する、

というのが簡単かもしれません。

 カメラで被写体の最適な露出条件を設定しても、結局はストロボで最適露出条件が出るので背景の露出がおざなりになります。

 ですから私は上記のように、ストロボは被写体オート露出、カメラは背景露出やボケ制御と分けております。

 また、ストロボの調光補正はカメラの露出補正に比べて大きめに制御してあげないと違いが分かりません。
 ニコンのSB-900(古いというツッコミは止めてくださいね)だと、カメラの露出補正-0.3〜0.5に対してストロボの調光補正-1程度の効果と考えておいていいと思います。


 で、現実問題、スレ主さんの希望を叶える方法は、背景の露出条件をM以外のモードで測光し、その結果をMモードに入力して撮影すればかなえられると思います。

書込番号:17775683

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/07/27 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

D800E + Makro-Planar T* 2/100 ZF

そんな事になってたんですか… 知らなかった…

フラッシュを使う目的って色々有るから、全てをカバーするのは難しいとは思いますが
要望のある機能が新機種に反映されるのは良い事ですね。

撮影者の意図する動作になる様な設定がカメラにない場合はマニュアルになると思いますが
とっさの時に設定出来るように普段から操作に慣れておく事も必要だと思います。


添付は撮影中に暗くなってきてフラッシュを使ったものですが、FP発光に切り替えられず
通常の内蔵フラッシュ撮影になってしまいシャッタースピードを上げる事が出来ませんでした。

有ったら便利、と言う機能はあるとはおもいますが、無いなら無いなりに撮る事も大事かなと思います。

一番駄目なのは機能がないから撮れないと諦める事ですかね…


RAW+JPG(S)のJPG画像をLightroom 5.5で無補正出力。(3000Kでサイズ制限のみ)
フラッシュは-1.0の補正。

書込番号:17775836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/27 19:41(1年以上前)

いつもどこでも一眼レフと一緒 さん ニコン一眼レフはフラッシュ撮影の成功率はたかいです

私は現在もガンコ?に D700です 24×120F4VR 70×200F2.8VRUの組み合わせでつかっています

フラッシュはSB910を使用ですが

ボデイとフラッシュを別々にプラス マイナスしても反映します

わたしのフラッシュ撮影時の設定ですが 

測光は スポット測光 にします

ニコンのスポット測光は測距点連動ですので

測距点は1点にします 

AFの合わせたい場所に移動しても測光はついてきます

フラッシュもボデイもはじめはプラスマイナス0で撮影をはじめます

ほとんどの撮影場合 このままの+−0でのりきれます 

調整が必要ならそれぞれでおこないます

特に逆光やバックに異様な光が入りやすい時や 撮影をテンポ良くしたいときなどには効果的です

このように ニコン一眼レフのなかでも古いD700でもSB910とのくみあわせなら調整しながら撮影可能です

さらに 他のメーカーのなかでは1D系にしか装備されていない

測距点連動のスポット測光がニコン一眼レフの全機種に装備されています

これをつかわないのは モッタイナイ

いかがでしょうか 

まだまだ現役のD800を楽しんでみてください 

わたしは古いD700を つかいたおします

失礼します 





書込番号:17776567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2014/07/27 22:47(1年以上前)

つまらない愚痴にたくさんの返信ありがとうございます

>ひろ君ひろ君さん
主被写体の露出のみに注目した時はそれでいいのは理解しているのですが、問題は背景と分離して考えたいときなのですよ・・・。

>朝が来る前にさん
闇に浮かび上がる野の花が印象的で磁器の逸品に書かれた花のように目を吸いつけてきますね。
例えばこの花の向こうに月明かりに浮かぶ川などを入れたい、と言う場合、結構面倒なことになってしまうのです。

>sakurakaraさん
かゆい所に地味に手が届かないんですよね。機能を知り尽くせば人間がカバーできることが分かるだけに失敗が悔しいという・・・。でも、プロやハイアマはぜひほしい機能だと思うので次のレンズ追加の時に期待したいです。「悪」は愛の「悪」ということでお目こぼしを・・・。

>Dragosteaさん
まさにそのやり方をやっているのですが、先日博多祇園山笠を撮りに行きまして、夜明け時刻一刻と露出が変わるなか、遠景と近景で変わる被写界深度、勢い水や人間に適度な躍動感を残しつつ止めるシャッタースピードを確保しつつ、isoはできるだけ低く・・・出来るか!そんなもん!ということで途中からオートで撮ってしまいました。
・・・ちなみにオートで撮ってもある程度以上明るくなって以降はほぼ完全な露出と発光の設定になっていて「くりえいてぃぶ」なんて名乗るだけのことはあるなと思いました。

>540iaさん
花の立体感と昆虫の描写、良いですねツァイス。欲しくなるから見せないでください。
とっさに設定できる修練が積めればそれが一番でしょうね。あきらめずに下手な写真でも撮り続けなければ・・・帰ったらいつも反省ばかりなのですが。

>テリーじいさんさん
D700は確かこの露出と発光バランスの合算が導入される直前の機種だったかと・・・。知り合いのプロも使い倒していますが画素数や連写などの性能がちょうどいい感じでとても良い機械ですね。ピントにせよ露出にせよ、「ここに合わせたい!」とピンポイントで狙う意識は必要なのでしょうね。付き合っているといろんな不満は見えてきてしまうものですが、私もD800を壊れるまで使い倒そうと思います。

書込番号:17777260

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング