『雪山での信頼感・安心感』のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

雪山での信頼感・安心感

2013/01/25 04:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

樹氷で有名な宮城蔵王に行ってきました。
24-120mmつけて、短い時間に撮るだけ撮ってきた感があるんですが…
ファインダーの見やすさといい、機材の信頼感といい、「思い切って買ってよかった」と思いました。

天候に恵まれることがめったにない極限フィールドでは、そういうのの有難味を、実感しますね。
(いや、私ごときがいう極限フィールドというのは、世間からは甘すぎかもしれませんが)
積雪二メートルの山頂付近で、樹氷原に入って腰あたりまでズボッと埋まりながら撮影し、カメラを雪まみれにしてしまっても、「何とかなるだろう」的な感じで…やってしまいましたが、なんとかなっていました。

雪山の晴天で、遅くとも2000分の1ぐらいのシャッターは切れているので、震える手でもブレはないだろうと思っているのですが…最近目が弱っているので、自分の目では気が付かないだけかも。
でも、モニターで見る絵の解像感は快感ですね。寒い中、重い思いをした甲斐があったと思える機材でした。。。

ニコンさん、ありがとう。。。

書込番号:15667085

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/25 06:31(1年以上前)

サンプル写真を見せてもらえるとありがたいのですが。

書込番号:15667191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/25 07:11(1年以上前)

別機種

コンデジですが

写真も撮れて無事に帰れて良かったですね。
できれば、あまり無理をしないほうがいいと思います。

書込番号:15667240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/01/25 11:32(1年以上前)

じじかめさんの写真は すごく 綺麗ですね〜
コンデジとは思えない画像ですね!

スレ主さまの お気に入りの写真でもあれば拝見したいのですが・・・(気になります)

書込番号:15667875

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/25 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

まだD800Eの写真はRAWから現像していないので…
一所に持って行ったX-Pro1の奴で、ひとまずご勘弁を。
(撮影データーとかも、ひとまずはご勘弁を。。。)

極寒の地で、メガネ着用の私に、ズーム付きのX-Pro1は、使いづらかったです。
D800Eのファインダーと頑丈さは、心の救いでした。。。
できれば・・・D800Eのボディに、フルサイズ化したX-Pro1の撮影素子が載れば、私的には神カメラなんですが。。。(ま、大人の事情で、かなわぬ夢なんでしょうけど。)

ところで・・・雪山を足で登って行って、撮影が終わったらスキーで帰ってくる場合というのは、
テレマーク・ブーツとバックカントリースキーの組み合わせで、正解なんでしょうか??
詳しい方がいらっしゃったら、情報頂ければ幸いです。

じじかめさんの、お釜の写真は、本当に鮮やか…
先日は時間の都合で「お釜」まではたどり着かず…残念な思いをしたので、帰路の時間短縮が
できるようなら、また挑戦してみたいと。
スノーモービルを持てるような優雅な身分ではないので。。。
(山頂近くで、スノーモービルに座って優雅に過ごしている人を見つけて、羨ましかった。。。)

書込番号:15668178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/25 16:27(1年以上前)

すごい樹氷ですね。こんな景色が見れるのなら行ってみたい気がしますが、
現実的(体力的)には無理だと思います。

書込番号:15668781

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/01/25 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

じじかめさんと同じ時期です。

ロープウェイ降りて目の前から見れます。

縞狸2006さん こんばんは。
樹氷は素晴らしいですよね!
D800Eで撮影ができるとは羨ましい限りです。。。
私もいつかはD800orD800Eを手に入れたいと思います!?(笑)

じじかめさんの写真に反応してしまいました。
(縞狸2006さんすみません・・・)
じじかめさんも蔵王の御釜に行ったことあるんですね。
私はじじかめさんが行った3日前に行きました!
それと蔵王の樹氷は分かりませんが、八甲田山の樹氷はロープウェイを降りたら目の前が樹氷です。初めて見たら驚くと思いますよ。ぜひ一度、行ってみてください!(添付写真はコンデジです・・・)

縞狸2006さん、D800Eの樹氷写真も楽しみにしています〜〜〜(笑)

書込番号:15669124

ナイスクチコミ!3


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/25 18:06(1年以上前)

いえ・・・
ここまでなら、雪上車で、連れて行ってくれますので。。。
あとは、天候に恵まれるかどうか。これは神様問題ですね。

書込番号:15669131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/25 20:54(1年以上前)

サンプルアップありがとうございます。

凄い写真が撮れていますね。
羨ましい限りです。

書込番号:15669820

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/26 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ようやく時間が取れて、現像してみたら割といい感じになったので、三枚ほど。
一枚は…樹氷原に長靴で入ったら、腰あたりまでズボッと埋まって…カメラを雪まみれにしながら撮ったものですが…皆様は、ご用心くだされ。
樹氷原といっても、積雪が二メートルあって、雪の下に低い木が丸々埋まってるんだな…と、改めて知った次第。。。ブスッとこなくてホントに良かったと。。。

撮影後は肘とひざを使って、雪の上を這うようにして脱出しました。。。

いずれも純正24-120VRナノクリの24mm付近、F11あたりです。でも・・・いろいろいじくっているので、このデータはあまり参考にならないかも。レンズ面がぬれているので、ナノクリ本来の実力が発揮できてないかもですが…そのあたりは私の未熟さ故と、お許しくだされ。

書込番号:15674264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モンスター初期の段階

ゴジラ

北八甲田

アイスモンスターは、積雪が増しても、根本が空洞になることは普通
何メートルも落下する事故が多々ありますから、注意が必要です
次回からは、スノーシューや山スキーを装着し、存分に楽しんでくださいね

ニコン機はタフです
D300、D7000と使ってきましたが、スキーで転倒し雪まみれになっても故障知らず
(もちろん、メンテが重要)
最新機のD800Eなら、尚更でしょう
私も欲しいのですが、もう少し値下がりしたら買えそう

機種違いで申し訳ありません。八甲田山から

書込番号:15674928

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/27 09:03(1年以上前)

ISOさん

八甲田山、よいですね。。。まだ宮城蔵王しか行ったことがないので、今後の楽しみが広がります。。。

それから・・・アドバイス、有難うございます。
24ミリ側で樹氷に接近すると、奈落の底まで落ちて、春まで出られない…なんてことになるところだったんですね。。。
雪男ならぬ氷男になるところだった。危なかった。。。
雪に埋まって動けなくなる「菱沼さん」の状況が、良くわかりました(笑)

ところで、できればご教授をお願いしたいのですが…
テレマークブーツを入手して、軽い山スキーの板を買って、スノーシューも担いで行きたいと思っているのですが…テレマークブーツにスノーシューを装着することは可能でしょうか。
それから…スキーは雪上車の固めた道を降りてくるだけなんですが、軽い山スキーの板のタイプを紹介していただけないでしょうか。。。

入門書を読むと、ツアー向きソフトブーツor超軽量ブーツ+レギュラータイプスキーorミッドファットタイプスキーで行けそうな気がするんですが…

それから、テレマークブーツでスノーシューを履く場合、それ専用のビンディングが必要なのでしょうか。。。

どうも本だけではわからないことばかりで。お分かりのことがありましたら、教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:15676607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 14:05(1年以上前)

真ん中の写真の日陰のグレー加減、いいですね。

1シーズンに1回程度しか行きませんが深雪を歩くのが好きです。

スノーシューはゴムやひもで靴を巻き留めるので、ビンディングはないですよ。
私は山歩き用のトレッキングシューズで使います。

でも、ここ数年はスノーシューではなくワカンを使っています。

スノーシューは、浮力があること、トラバースがちょっと楽くらいしかメリットが見出せませんでした。
大きいので反対の足のテールを踏んでコケるとか、重いとか、雪が付着してさらに重いとか、埋まったときの引抜きが重いなどがイヤでした。

今は、樹脂製のカンジキを使っています。
http://www.shinko-denki-kogyo.com/kanjiki2/kanjiki.htm
地味ですが、安い、軽い、テールを踏まない、雪が付着しない、埋まっても抜きやすい、手入れ不要など気に入っています。
見かけは頼りない感じですが、マタギ御用達のようなので耐久性もあります。
カンジキは土踏まずで位置決めするので靴底が平らなブーツだと使えないかも知れません。


他社製で自衛隊御用達のもあります。
http://www.vertex-corp.co.jp/Brands/inkanjiki.htm

書込番号:15677808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/27 21:05(1年以上前)

別機種

D800Eでなく ごめん

私は山岳クラブに所属してましたが、それは昔の話で
歳と共に体力低下も含め、ノンビリ散策するスタイルになりました
スキーはゲレンデ用しか経験なく、山スキーの知識には疎い
おたずねの件に関しましても、的確なアドバイスとは言い難く、軽く聞き流す程度にしてください

スノーシューは、登山靴やスノーブーツなどにも装着可能で、初めて雪歩きするならお勧めですね
購入の際は、ブーツを装着してみること
nikonikotaroさん仰るように、留め具は画像を参照してください
用途に合わせ、形状は様々ですが、私はシンプルなものを選びました

「かんじき」も「スノーシュー」も、それぞれ一長一短があり、雪質と登山スタイルに合わせるべきです
雪の締まった雪原を歩くならスノーシュー
登山なら、かんじき でしょうか

余談になりますが、画像のスキーは「スノーランブラー」というギアです
滑走面に突起物があり、緩い傾斜なら直登が可能
滑走する際は適度な制動が掛かります
これも雪質を選び、アイスバーンには弱く、かかとが固定できないのでテレマークの技術を要します(出来ませんが^^;)
最近は、スノーランブラーだけで入山することが多くなりました

以上、駄文を長々と失礼いたしました
最後に、登山用品の選定は命に関わる場合があるので、ショップに赴き、専門の店員さんからアドバイスを受けることでしょうねえ
テレマークスキーも、ガイド付きのネイチャートレッキングに参加し、基本を学ぶことが上達の早道と考えます
では、良きフォトライフを

書込番号:15679779

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/27 21:25(1年以上前)

nikoさんISOさん

貴重なアドバイス、ありがとうございます。
頂きました情報を持って、雪山用品店に行って、相談したいと思います。

どうもありがとうございます。

書込番号:15679908

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/29 01:22(1年以上前)

nikoさん、ISOさん

なかなか寝付けないので、購入報告を。。。

本日、雪山用品店の御大とお話をして、念入りに履き心地を確認した後、雪山用登山靴を購入。。。
あと、板は、Snow Hikeを購入することにしました。

・・・雪上車の通った後をゆっくり滑り降りるには、ちょうど良いとのことなので。。。

次にいつ使うことになるかわからないのですが、手入れをすれば10年もつということなので、少しずつもとをとっていこうと思います。

いろいろ情報を下さり、ありがとうございました。

書込番号:15685659

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/29 16:05(1年以上前)

「雪山へ行こう」で紹介された西穂高岳のことを調べていたら…

晴れた日でも−10度、とか・・・。う〜ん・・・

D800E、耐えられるのかなぁ。。。

書込番号:15687564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/29 22:41(1年以上前)

縞狸2006さん
登山靴購入、おめでとうございます
スキー板とビンディングは、私のと同じメーカーですね
これで行動範囲が広くなり、撮影対象も増すことでしょう

D800Eの耐寒温度についてですが、風速1メートルで体感温度が1度下がると言われます
私が最も厳しい条件で撮影したのは風速25メートル、気温−20度でした
機材はD300とD7000で、レンズは純正の10-24mm、24mm単焦点、タム28-75mm
何れも不具合を生じたことなし
雪が舞うときは撮影後、すぐザックに仕舞い込みますが、先日は−10度のなかカメラむき出しで1時間ほど続行
外部マイクとスピーカー、すぐ開く端子カバーはメンディングテープで塞ぐ対処を
3年使えば替え時と考えてますが、憎たらしいほど壊れません
フルサイズ機が壊れたら、ショックは大きいでしょうねえ(^^

書込番号:15689546

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/30 00:10(1年以上前)

ISOさん

情報有難うございます。
ということは・・・たぶん大丈夫ですね。よかった。。。

ただまあ、山上でレンズを交換する勇気がないなぁ。。。
撮影素子に水滴やごみがつくのが怖いし。。。

そのあたり、なんか工夫されてますか??
秘伝があったら、伝授、お願いします。。。

書込番号:15690053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/30 00:43(1年以上前)

風が強い場合
ザックは勿論、防寒衣のあらゆる隙間から、雪や氷の粒が入り込もうとします
秘伝はレンズ交換しないことですね(^^
レンズ数本担いでも、使うのは10-24のみの場合が多い

山に入ることが好きで、撮影は二の次と考えてますが、カメラ機材はフル装備になってる自分が怖い(^^

書込番号:15690184

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2013/01/30 22:20(1年以上前)

西穂高、行ってきました・・・相当な強行軍で。

割といい天気で、良く見えました。が、アイゼンとピッケルorストックなしでは、山小屋までは行けず。。。途中で引き返し。

夕方のロープウェイの便は満員で、どうも台湾か中国の人たち。
明日は快晴だから、山荘に泊まったら素晴らしい朝の景色が楽しめるはず。

いいなぁ。。。
時間がある人、明日は西穂高も蔵王も、絶対オススメです。

こういう日に、私は外せない仕事が…このめぐりあわせが恨めしい。。。

書込番号:15693924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/28 15:50(1年以上前)

私、昨年12月24日に、自分へのプレゼントで
800E買いました。花のマクロ写真を中心に
風景なども撮影してます。Raw+Jpegで撮ってますが、Rawをちょっと、触って、先鋭感だしてます。兎に角いいカメラです。

書込番号:15948870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング