『シャッターのタイムラグ』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (85製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『シャッターのタイムラグ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターのタイムラグ

2012/04/05 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

皆さんこんにちは。

発売日に5D mark3を買いました。
mark2からの買い換えです。

使ってみてレスポンスの良さやAFの性能、高感度などのすべての基本性能アップに驚きました。
mark2で不満に思っていた部分がすべてブラッシュアップされていて、すごく使いやすくなっていますね。

巷で言われている画質競争に興味はありません。


さて、皆さんにお聞きしたいのは、私と同じ現象があるかどうかです。
それはタイトルにあるように「シャッターのタイムラグ」です。

テストしてみていただきたいのですが・・・・

★カメラの設定★
モードはPもしくはAvのどちらでもおきました。
ONE SHOTモードで、単発撮影です。
CFとSDカードの両方をスロットに差してあります。
CFにJPEG L、SDにRAWです。
AFモードは領域拡大AF周辺8点です。(他でも試しましたので、どのモードでも)
ISOオートで、オートライティングオプティマイザはオフです。
レンズは24-105 F4L IS USMです。

★ 手 順 ★
1:スリープモードに入れる
本体の操作をしないで、自動でスリープに入れてください

2:シャッター半押し、もしくはAF-ONボタンでスリープ復帰&AF合焦
スリープ状態から何かの操作をすると復帰しますので、どこかに焦点を合わせてください。

3:シャッターレリーズ
親指AFの方は合焦したらそのままレリーズを。
シャッターボタン半押しの方はそのままシャッターを切ってください。


この状態で、「微妙なタイムラグ」がおきませんか?

つまり、すぐにシャッターが切れずに「あれ?」という状況です。
感覚的には0.3秒とか0.5秒遅れるような。

その後、2枚目からのシャッターはいつものように瞬間的にシャッターが切れます。
「スリープ復帰して最初の一枚目」だけに起きる現象、という状況までの精査はできました。



同じ現象が出るか、できましたら試していただきたいのですが・・・・
よろしくお願い致します。


スリープ復帰のたびにこの現象が起き、ストレスがとてもたまっています。
シャッタータイミングを逃すばかりでなく、手ぶれもしてしまいます。
解決策としては、スリープに入る時間を延ばしてスリープに入りにくくすれば実用上は何の問題も無いのですが、納得いきません。

キヤノンサポートに電話をして、同じ条件で試してもらいましたが再現しないようです。
ですので、広く皆様に試していただければと思っています。


ご協力をお願い致します。

書込番号:14395841

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/04/05 15:55(1年以上前)

早速やってみましたが、私のVは症状出ません、快適です。

心配ですね、お察しいたします。

書込番号:14395883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/05 16:16(1年以上前)

私も試してみましたが、快適にシャッター切れますよ。

そんな症状はでませんね。

書込番号:14395946

ナイスクチコミ!1


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/05 16:26(1年以上前)

ありがとうございます。

もしも他の方で誰も出なければ、私の本体のみで起きた初期不良ですね。
それがわかれば、本体交換というお願いもできますので・・・

引き続き検証いただければ幸いです。

ネットで検索しても、いろいろな掲示板を見ても同様の現象をおっしゃっている方はいませんでした。
ですので、全数にある不具合ではなさそうなのでよかったかな?とも思います。

書込番号:14395983

ナイスクチコミ!1


Hirobee.Fさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/05 16:28(1年以上前)

スリープの解除後にもメモリカードのチェックをしていたと思いますが、これが関係しているのではないでしょうか。

ちなみに、私の場合スリープモードに入っている状態から撮影する時は、構える(ファインダーを覗く)前にいったんシャッターボタンを半押しして、スリープを解除させるようにしています(半分は癖のようなものですが)。

書込番号:14395992

ナイスクチコミ!8


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/05 16:45(1年以上前)

Hirobee.Fさん

なるほど、スリープ解除後にもメモリカードアクセスがあるんですね。

でも、今までmark2では一切起きなかったんです。
全く同じように撮影していて、mark3になったら気になったというわけです。
ですので、たくさんの個体に起きる現象ならもっと話題になっているはずと思いました。

メモリカードの差し方や種類も変えて試してみようと思います。
スリープ後のアクセスが原因なら、スリープ解除して少し待てば起きないはずですよね。
もう少し自分でも原因をさらに特定してみたいと思います。

書込番号:14396054

ナイスクチコミ!2


mousugu40さん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/05 17:15(1年以上前)

マークUには起きなかった、とのことですが速度が出ないようなSDカードは抜いちゃうといいと思います。

書込番号:14396156

ナイスクチコミ!4


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/05 17:53(1年以上前)

遅いSDカードではないと思います。

SDカード、CFカードともSanDisk のExtreme Proです。

SDカードの方は購入したばかりの95MB/sのものです。
UHS-Iにmark3は対応していないのでここまでの速度は出ないわけですが、現状のSDカードとしては十分な速度と思います。

SDカードの速度が原因なら使い物にならないということになりますから、転送速度が原因ではないと思いますね。

書込番号:14396290

ナイスクチコミ!2


小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/05 18:19(1年以上前)

バッテリーを満充電した状態でテストしてみてはいかがでしょうか?

なかバッテリーが半分以下になると、連射が遅くなる噂があったよう....

書込番号:14396367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 18:49(1年以上前)

Hirobee.Fさんのおっしゃるとおり、メモリチェックでしょうかね。”大容量だと時間が掛かる”みたいな。
自分もスリープ復帰は癖で半押しを2回くらい押した後で構図を決めて撮影するので早くてもスリープ復帰後2〜3秒は時間が空きます。

書込番号:14396463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/05 20:50(1年以上前)

CF、SD、レンズを全く同じにしてテストしました。ご報告の現象は発生なしです。

書込番号:14396922

ナイスクチコミ!2


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/05 21:31(1年以上前)

皆さん,検証有り難うございます。

私も先ほどからいろいろと検証してみました。
結論が何となく出ました。

メモリーカード2枚差し
振り分け記録
AF作動

です。

使用していたカードはこちらです。

CF:ExtremePro 16GB
SD:ExtremePro 32GB

このカードを【両差しして振り分け記録に】しているときに、タイムラグの現象が出ました。

それぞれのカードを単品で一枚差ししているときは出ません。
CFだけ、SDだけでは出ないのです。

さらに、SDカードを8GBのEyeFiカードに交換して両差ししてみると、タイムラグの度合いが激減しました。
ゼロではありません。
ほとんどわからない程度はあるようです。

そのような検証からの結論ですが【2枚差ししていて、カード容量が大きい場合で、振り分け記録にしている場合】ということになりました。

どちらかのカード個体に問題があるのかもしれません。
相性かもしれません。
ですが、一枚差しでは出ないところを見ると・・・・
カード2枚差しの際にスリープ復帰する際に動作する【カード読み込み動作によってタイムラグが生じている】と考えられます。


★記録モードによる違いを検証

記録モードを「標準」や「カード自動切り替え」にすると、タイムラグが出ません。
「振り分け記録」では発生し、「同一書き込み」の際も同様に発生しました。

振り分け記録、同一書き込みをするために、両方のカードをスキャンするために時間がかかるのだと思います。
さらに、このときにタイムラグが出ない条件もありました。
それは「AF作動が少ない状況」です。
ピントを合わせる必要がほとんどないときはタイムラグが出ません。
しかし、ピンぼけの状態から焦点を合わせるようなときは、必ずタイムラグが出ます。



★カードの容量による違いを検証

SDカードの容量を小さくするとタイムラグが減ります。
32GBよりも16GBが少なく、8GBはほとんどわからない程度です。
2枚差しの際に、両方のカードを読みにいくスキャン速度によって影響が出ていると思います。

イメージ的には【両方のカード容量合計が32GB以下】でないとダメなのかもしれません。



★考察

結論としては、前述のように・・・・

スリープ復帰直後
メモリーカード2枚差し
カード容量合計が大きいとき(48GB以上)
振り分け記録
ピントが全く合っていない状態からのAF作動

という5条件が重なったときに起きているようです。

AF動作が少ないときにタイムラグがでないところを見ると「全体の処理能力」かもしれません。
カードを2枚差し、振り分け記録で両方のカードをスキャン、その容量が大きく、スリープ復帰直後にAF作動してシャッターを切るときに処理が追いつかないということが考えられます。



皆さんも検証していただく際は、カード容量の合計を48GBか62GBで試し、振り分け記録モードで行ってみて下さい。
おそらく、タイムラグが出ると思います。
それで皆さんの個体にもタイムラグが出れば【容量の限界点による仕様】でしょう。
出なければ【私の個体だけの不具合】になると思います。


私の個体では、「CF16GB、SD32GBの両差し」で「振り分け記録」における再現性100%です。

書込番号:14397117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/05 23:19(1年以上前)

>ピンぼけの状態から焦点を合わせるようなときは、必ずタイムラグが出ます。

結論は出ていますね。
スレ主さんの操作が間違っているのです。

ピントが合わないとシャッターは切れません。
シャッターボタンを押し続ければ、ピントが合った時点でシャッターがきれます。
これはシャッターのタイムラグとは言いません。

カメラを構えて、構図を整えて、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる。
そしてここぞというタイミングでシャッターを切ります。

カメラを構えてすぐシャッターを切るという動作はしません。
なので、メモリーカードの認識時間も普通なら気にならないはずです。

昔1D系でもAIServoで1枚目がピントが合わない、歩留まりが悪いと騒がれました。
シャッター半押しで被写体の速度を求めて移動量を計算してピントを送り続けるので、少し追従させないと正しいピントにならないことは当たり前なんですが、シャッターをいきなり切って1枚目のピントが悪いと騒いでもどうかな?って思っていました。
今では公式に0.5秒以上追従させるようにアナウンスされています。

カメラを瞬間で構えるのではなく、構図も露出もピントも落ち着いて決めておいて、シャッターボタンを押すタイミングで瞬間を捉えるのです。

書込番号:14397733

ナイスクチコミ!1


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/05 23:44(1年以上前)

くらなるさん

最初から読んでいただけませんか?
脊髄反射で書かれてしまいますと、大変悲しいです。

一番最初を読めばわかるはずですよ?
AFが合焦して・・・・と書いています。
そのあとの話ですよ、タイムラグは。


全部読めばわかるはずですよ?


ピントが合って、シャッターを切ったときの話なんですよ。

検証した最後の話も、全て合焦しています。
ちゃんと両方ともピントが合う動作はしてピピッと鳴ったあとの話です。
大きなAF動作をした場合はタイムラグ現象が出ているということです。

今、全ての状況を説明し直しても良いのですが、最初から読んでいただければ分かる話なので割愛します。


私の個体をお渡しして実際にお見せしたいですよ。
誰でもわかります、これは。

スレは最初からの流れがありますから、一番最初から読み直していただけませんか?
おかしな決めつけをする前にお願いします。

書込番号:14397876

ナイスクチコミ!6


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/06 00:26(1年以上前)

私も試してみましたが、CFが64GBですが、SDが2GBのものしか持ってないので容量が少ないのかもしれませんが、高速にAFから撮影まで行われて再現しませんでした。

メーカーへの相談についてですが、メールや電話だとなかなか話が通じないので、修理受付窓口に持ち込んでその場で現象を見てもらうと話が早いと思うのですが、やはり遠方なのでしょうか。
キヤノンは修理受付窓口が少ないので、遠いと大変ですよね。
私も、お客様相談センターに不具合を再現してもらおうとしても再現してもらえずで、動画を見せようとしましたが、お客様相談センター動画を見れない環境らしく、修理受付窓口に持ち込むのは無理なので、修理受付窓口に送る際に動画をつけて、これは明らかにおかしいでしょうという状態を理解してもらった上で、何度も検証してもらって、ようやく解消しました。

書込番号:14398119

ナイスクチコミ!1


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/16 15:10(1年以上前)

皆様、アドバイスと検証ありがとうございます。

その後、いろいろと検証を進めましたが、ほぼ絶対という形で現象は起こります。
カード2枚差し、合計容量48GB以上、振り分け書き込み・・・という状況下であれば、ほぼ確実にスリープ復帰直後のタイムラグが起きるのです。

しかし、どうやら私以外の方には発生しないようですので、自分の本体のみに起きた初期不良ということが考えられます。

ですので本日、メーカーに本体を送りました。
詳細なレポートもつけました。
発生する状況と自分で検証した結果を、できる限りわかりやすく説明したものです。

改善されて戻ってくることを期待します。


ありがとうございました。

書込番号:14444180

ナイスクチコミ!0


スレ主 eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/27 18:47(1年以上前)

後日談を書いておきます。

メーカーに本体を送付し、詳細な説明(このスレッドに書いた内容と同じもの)を添付しました。

キヤノンのサービスセンターから電話があり、現象が確認されたとのことでした。
センターにある本体でも同様の症状が確認されたので、メーカーの開発部門に問い合わせをして頂いたそうです。

結論としては、製品の能力限界ということでした。

原因は予想通り「処理能力の限界」によるもので「スリープ復帰時に二枚のメモリーカードに読み込みに行く」という状況において、その処理中にオートフォーカスが作動すると内部処理が追いつかず、シャッターが切れるタイミングが遅れるということが確認されました。

メモリーカードの容量によってもその程度が変わることも確認されました。



症状が発生するのは、振り分け書き込みか同一書き込みという設定です。
つまり、二枚のカードを同時に使用する場面ということになります。

スリープ復帰時の瞬間だけの問題ですので、特に大きなものではないかもしれません。
また、最新のファームウェアに更新すると、この症状が半減することもわかったそうです。
つまり、内部処理の適正化によって処理速度が上がった結果、タイムラグが軽減されたそうです。


1D系とは異なり、どうしても処理能力の限界があるそうで・・・・
今後の改善課題として、メーカーとして正式に理解して頂けました。


すべての個体に発生する「仕様」ということですので、私も納得致しました。

このスレで発生しなかった方は、私が記載した通りに行えなかったのだと思います。
メーカーでは、試したすべての個体で指示通りの手順で100%再現したそうです。

とはいえ、致命的ではありませんし最新ファームで半減しているということですので、先々に期待します。

以上、最終報告でした。

書込番号:14491663

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング