EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
改めて質問します。
DPPの環境設定→ノイズ緩和の初期値設定→「カメラの設定を反映する」のNR設定は、
JPEGのノイズレスさに近いでしょうか?
全てRAW撮りで、5D3カメラ本体の設定で「高感度撮影時のノイズ低減」は、初期設定の「標準」です。
従来の機種で上記設定にすると、ノイズを必要以上に消すので、CGっぽい画像になってしまいましたが、
5D3だと特に違和感が無くて、進化したなぁ〜と思いましたが、いかがですか?
それとも、やはり「初期値を設定する」にして、輝度ノイズと色ノイズを0設定スタートで、
画像ごとに設定を追求すべきでしょうか?
室内イベント撮影で、F4ズームレンズがメインなので、ISO1600〜3200の範囲をよく使います。
NRを適用する度に、15秒ぐらい待たされる&画像ごとに設定を自分で色々と変えるのが面倒なので・・・。
書込番号:15739868
0点
5Dmark2ユーザーですが、最近5Dmark3の購入を考えています。
私もRAWでもJPGと同様のノイズの少なさでなんとか出力できないか悩んでいました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、便乗して教えて欲しいです。
素人の考えでは、高感度で撮った写真でこれはうまく撮れたって写真だけ、カメラ内現像をしてJPGにすればどうなんだろう?って考えたりしてましたが。
これではDPPで現像するのと変わらないですかね。。
できたとしても、たくさん撮った写真を全てカメラ内現像は面倒ですが。
書込番号:15740379
0点
>5D3だと特に違和感が無くて、進化したなぁ〜と思いましたが
本人がそう思うなら、それでいいんじゃないですか?
>画像ごとに設定を追求すべきでしょうか?
>画像ごとに設定を自分で色々と変えるのが面倒なので・・・。
本人がそう思うなら、やらなければいいんじゃないですか?
前のスレも見ましたけど、自分の思うようにすればいいのでは?
何を求めてグダグダ言ってるの???
書込番号:15741088
![]()
13点
Lightroomをつかえばいいよ。^^
書込番号:15741432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ども。
DPPは使った事ありませんが、Adobe Photoshop Lightroom4では一括読み込みあるいは選択した画像を読み込んで現像します。
その時に「同期」とさせれば表1の画面となりチェックした所を一括同期させることが出来ます。
PSDを名前を変えて一括Jpg書き込みなんかも出来ますので体験版をダウンロードして試してみて下さい。
>室内イベント撮影で、F4ズームレンズがメインなので、ISO1600〜3200の範囲をよく使います。
先月ホールでの撮影は1800枚くらいありましたか、選んだ後に共通部分は一括処理にして現像しました。
光りが一定だったら楽でしたが変化もしましたので処理後に1枚1枚現像しました。
あとレンズの影響もあるかな。
私的に解像力もありコントラスト高めでフレアーを極力抑えた一般的に言う性能の高いレンズほど立体を平面に近くしてしまう傾向があると思います。
高感度に伴いちょっと現像やり過ぎるとスレ主さんのいうCGっぽくなるでしょうね。
先月撮った写真は5DMK2ではISO1600,5DMK3では3200で撮りました。
輝度ノイズ軽減でノイズ取り過ぎると肌の感じがビニールみたいになります。
他にも一括処理できるソフトもあるようなので試してみたらいかがですか。
ではでは。
書込番号:15741498
2点
「室内イベント撮影」とのことですが精細さを追求しなければ
Jpeg撮りで十分でしょう。素直にカメラ任せでOKですね、私の場合は。
5D2はRawからの生成とJpeg撮りでは随分開きがありましたが
5D3ではその差が少なくなったと感じています。
楽してより良い画像を得るため私はJpeg撮りに変更しました。
どうしても、もっと良い絵をと思えばJpeg撮りした絵を Lightroomや
ACRで少し弄ればRawホドでは無いにしても十分満足ですw
元画像も含め実例 (ISO 3200)を貼っておきます。レンズはタムロンの高倍率ズームです。
http://photozou.jp/photo/list/132923/7581655
書込番号:15741691
2点
むしろJPGを使ったらダメなんですか?
多少のレタッチなら差が分からない訳で、、
分かってしまうぐらいレタッチが必要な写真や
差が出るほど大きく印刷する時だけ0からRAWを使えば良いのでは?
JPGが好みでなければ機種を変えるか我慢して現像するかしか無いですけど。
その方が楽ですよ。私は40DのJPGが好きなのでそうしてます。
ミックス光とかで現像が必要な時に、腕が無くてJPGに近づけるのが大変なぐらいです。
書込番号:15741910
4点
>もっと明るいレンズ使えば?
モーターショー等の室内イベント撮影は、1日7時間ぐらい歩き回るので、
F2.8ズーム系は最初から選択肢に無いですね。
なので、個人的には、小型軽量のF4ズームが最高だと思ってます。
5D3の高感度性能があれば、F4でも全く困りません(たまに、単焦点も使いますが)
>たくさん撮った写真を全てカメラ内現像は面倒ですが
仰る通り、枚数がかなり多いので、PCでDPPで現像するしか無いですね。
>Lightroom4
以前、体験版をやってみましたが、絵は悪くは無かったですが、
私はDPPの使いやすさに慣れ親しんでるので、DPPで何とかしたいです。
>むしろJPGを使ったらダメなんですか?
モーターショーやオートサロン等の室内イベントは、ミックス光源なので、特にホワイトバランスが問題ですね。
ストロボ発光でも、従来の機種よりAWB性能がかなり進化して、JPEGでも行けそうな感じですが、
シーンによっては、やはりRAWで調整しないといけないかも?
書込番号:15744057
0点
>momo姫さん
>本人がそう思うなら、やらなければいいんじゃないですか?
>前のスレも見ましたけど、自分の思うようにすればいいのでは?何を求めてグダグダ言ってるの???
分からないのでしたら、無理に回答しなくても結構ですが・・・確かにその通りですねw
検索すると、RAWよりJPEGの方がノイズレスというのを何度か見たので、
RAWでどう設定すれば、JPEGのノイズレスに近づけるか?と思い、質問しました。
もしJPEGで良いなら、わざわざ手間掛けて、RAWで撮る必要が無いですからね。
書込番号:15744117
2点
こんばんは!
今日、フィールドでもこの話題が出ました。1Dxでも5D MarkVでも、Rawで撮ると、jpegよりノイズが多い。これは、jpegを生成する際、さらにdejicがNRをかけるためで、その分、デティルが潰れますので、それをどう考えるかだと思います。
DPPも良いソフトだと思いますが、最近は、ヘビーユーザーでお使いになっている方は、ほとんど居ないと思います。やはりLightroomかPhotoshop CS6をお使いになられてはいかがでしょう。ただ、AdobeのソフトのRaw現像、日常やっていないとすぐにやり方を忘れてしまうみたいです(爆。
書込番号:15744783
3点
>モーターショーやオートサロン等の室内イベントは、ミックス光源なので
>ストロボ発光でも、従来の機種よりAWB性能がかなり進化して、JPEGでも行けそうな感じですが
コンパニオンを撮らないので的外れでしたら申し訳ないです。
この場合はフラッシュ直射(デュフェーザー等併用)で被写体の色味を統一するもんなんじゃないのですか?
私がライブとかを撮るときには焚かずに環境光で撮るか、直射して色を合わせます。
ライブ会場なんてコロコロ光が変わりますけど、直射すれば全部同じですから楽なもんですよ。
環境光で撮る時はAWBは邪魔ですし、(うちの機材が古い事もありますが)AWBの出番は稀です。
書込番号:15745062
1点
>私はDPPの使いやすさに慣れ親しんでるので、DPPで何とかしたいです。
外野が LightroomやACRだと書込み失礼しました。慣れ親しんでるDPPが一番ですね。
ナニが何でもRaw、そこで究極のアイデアwですが・・・
撮ったRawをPCに転送しDPPでPicture Style、レシピ等を駆使して素早く処理。
「一括保存」で一斉にJpeg書出し。この際、画像転送設定をDPP Editorにしておけば
DPPでの編集が反映されたJpeg画像が出てきます。
>RAWでどう設定すれば、JPEGのノイズレスに近づけるか?と思い、質問しました。
上記の方法で書き出したJpeg画像を比較するとDPPでの弄り方次第で同時記録
したJpeg画像以上にノイズレス且つ精細で色乗りも良好です。
「RAWでどう設定すれば」の部分ですが普通の設定で上記効果は得られます。
>検索すると、RAWよりJPEGの方がノイズレスというのを何度か見たので
この様な検索結果に惑わされること無く少し試行錯誤すれば大丈夫です。
上記は私本人が試した結果ですが、ここに集う皆様も一度試してください。尚
Adobe BridgeをDPP本体、ACR をDPP Editor に見立てて同様の作業をしましたが
同様の結果です。
もう一つRaw撮り派の方は上記「一括保存」の手を使えばワザワザ CR2+Jpeg記録
をする必要は無いですね。私が数年前ペンタの今は無きPPLと同時に使っていた
ソフトで「Jpeg抽出」との機能がありました。但しコレはペンタのRaw File の中に
組み込まれたJpegだったと記憶しています。
でもサイズ等の設定も出来るDPPのコレは別物ですね。これが同梱ソフトとは助かります。
書込番号:15745889
1点
情熱のキャメコさん
「JPEGのノイズレスさに近いでしょうか?」
近いとは思います。
ただDPP現像のRAWはJpegと違って細かい補正がなされておりませんので、カメラ設定が反映されノイズはそこそこ消されていても、それだけではJpegとは別物だと思っていた方が良いでしょう。
ノイズだけを消すのであれば、「夢のデアドルフさん」が言われているようにLRが効果的ですが、DPPもそうであるように別途補正が必要となります。
Jpegの場合にはNR以外にも、それがニュートラルであってもコントラストが補正されていたり、レベル補正されていたりし、至れり尽くせりがJpegです。
しかしRAWのメリットはJpegでは不必要と判断され切り捨てられたデータが反映されている点です。
それを利用すならRAW、安易に高画質を得たいならJpegと考えた方が良いでしょう。
つまり通常の撮影はJpegで充分...しかし多少のノイズを覚悟でシャドー部のデータを残したいならRAWでというように分けられると思います。
DPPでカメラ設定を反映して現像しても、コントラストやレベル補正などには手が入っていないRAWはシャドー部があっさり現像され、いろいろなデータが残ります。
そもそもJpegであってもノイズレスではないと思いますよ。
Jpeg程度でよろしかったら、その設定で同等のノイズ抑制効果はあると思います。
ただ「夢のデアドルフさん」も言われておられるように、Jpeg程度の画質を得ようとし、必要以上の補正をした場合にはJpeg以下の画質になることもあります。
個人的には高感度は初めから無理が生じているのですから、Canonが考えるベストの状態を信じJpegに任せ、あまりNRなどを必要としない低感度はRAWでと考えても良いとも思っています。
Jpegデータであっても意外と加工耐性がありますから、そこからの(ほどほどの)補正の方が良い結果になる場合も多々あるので、条件によってはRAWにこだわらなくても良いのではないでしょうかね?
添付画像の共通データは......(同ポジですので......)
・ニュートラル
・リサイズ
・NRは標準
・AdobeRGB
・ISO3200
Jpegは撮って出し、RAWはDPPでカメラ設定を反映させそのまま現像。
ハイライトではさほど差異は感じられませんが、シャドー部のコントラストの相違は大きいです。
そのシャドーが生きている分、そこにノイズは感じられます。
極論で言えば、JpegであってもRAWであっても、そのまま使えないのは同じです。
苦労を多く背負い込むか、少し少なくするか、その程度の差しかありませんから、いろいろトライして自分にベストの方法を見出すしかないとも思います。
同じく極論として個人的にはどっちもどっちだとも思っています。
JpegならJpegとして、RAWならRAWとして、作業の差は微々たるものです。
撮影データは1枚1枚違いますから、時間を掛けないとどうにもならないと諦め、それを楽しみとしないといけないとも思いますよ。
(Jpegでもホワイトバランス変更の方法はいろいろあります。DPPは良く出来たソフトですが、それでもオールマイティでありベストあるとは思えません。)
書込番号:15746704
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















