EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ついに数年前購入したVAIO TYPE R MASTER が、突然シャットダウン、ブルースクリーンが出て、いろいろ試行錯誤しましたが、復旧できず、せめてデータだけでも救出できないかいろいろネットで調べて試みましたが、駄目でした。因みにRAID(0)設定が災いしたようです!
データは、諦めて、新たにデスクトップの購入を検討しています。画像処理専用での使用です。5D MARKVで撮ったRAWファイルが、VPPでサクサク動く機種(皆さんがお気に入りのもので結構です!)を教えて下さい!
宜しくお願いします!
また、VAIO 内蔵HDDのデータ救出方法について、知見のある方!
何かアドバイスがあればあわせてお願いします!
ハッキリ言って、こまめに他のHDDやBDに落とさなかったことを後悔しています!
こういうときに限って、トラブルんですよね!!!
書込番号:16464513
0点

おはようございます。
それほど詳しくないのですが、HOOを取り出してケースに入れてやれば外付けHDDとしてデータを読み出しできませんか?
壊れているのはシステムディスクの方だと思われますから、HDDが回りさえすれば、データの吸い出しは出来るように思います。
PC代替機はi7機を選択されたらどれでも困ることはないのでは?VAIOが画像処理に向いているとか強いとかは都市伝説だと思います。もし従来機のデータが吸い出せないとなれば、ソフトウェア的な要素かも知れませんから、その時点でVAIOは完全に失格となります。
書込番号:16464558
2点

VAIOのHDDはRAID組んでるわけではありませんよね?
VAIOからHDDを取り出して、別途HDDケースを購入すればUSBで新しいパソコンと繋げられるようになります。
Core i7/i5ならどれでもいいでしょう。Haswellはオレゴンチームらしいので様子見ですね。今なら型落ちで安い機種もありそうなIvy Bridge搭載のPCのがよさそうです。イスラエルチームですしおすし。
壊れかけのRAIDには知識がありません…すみません。
書込番号:16464559
0点

macにして、タイムマシーン&タイムカプセル使えば問題少ないです。
色も合わせやすいです。
書込番号:16464605
1点

ここじゃなく、パソコンのコーナーで
質問すれば強者達が適切にアドバイス
してくれると思います。
わたしも単に分解して外付けにすれば良いと
思いますが、もしかしたらワンチャンス
かも知れませんので、慎重に行った方が
良いと思います。では、ご幸運を!
書込番号:16464627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAID0ですか。。。
厳しいですね。HDDを取り出して、ケースに入れてもまず無理でしょう。
お金をかけていいのなら、とりあえず、出来高払いの業者にレスキューを依頼してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16464697
1点

ショップブランド等のCore™ i7-4770Kを搭載しているかカスタマイズで選択できるPCに
起動ドライブSSD240GB以上搭載
メモリー16GB以上搭載
データドライブにHDD搭載
というスペックのものを選ぶ(カスタマイズとかで)のがいいのではないでしょうか?
マウスコンピューターとか
http://www.mouse-jp.co.jp/
ツクモのパソコンとか
http://shop.tsukumo.co.jp/
FAITHのパソコンとか
http://www.faith-go.co.jp/
パソコン工房とか
http://www.pc-koubou.jp/
あたりからカスタマイズして選んでもいいように思います。
あとFaithは完全カスタマイズもできますので、自分で好みのパーツを選んで(パーツ型番指定可能)伝えると
その仕様通りのパソコンが出来上がって、保証もきちんとつきます。
故障の件ですが
RAID0はストライピングなので、基本的にデータ救済は不可能です。
ただ、どうしても必要なデータがあるなら、データ復旧会社に依頼してもいいと思いますが
新しいパソコンと同等以上の金額がかかりますし(15万円以上?)
必ず救済できるわけではありません。
ちなみに救済方法は各社ノウハウがあるようですが
基本的にはセクター単位でデータをみていき、例えばFATテーブルから次のデータセクターを予測し
それを人間がみながら、パズルを組み合わせるようにつなぎあわせていくという作業になるはずです。
基本的にRAID0はシステムやプログラム等の壊れても再インストールですむものだけをいれて
データは別ドライブで、できればRAID1にして保存がいいと思います。
RAID5や6は壊れると復旧が難しくなるので、個人使用の場合はあまりお勧めできません。
書込番号:16464698
3点

購入パソコンは最近のパソコンであれば問題ないと思います。
私は、mouse computerというところで選んで購入しています。
新しいPCが必要にはなりますが、Googleなどで「KNOPPIX データ救出」と
検索していただければ参考になると思います。
CDブートなどで、VAIOで起動しファイルが覗けます。
外付けHDDなどにファイルをコピーすればよいと思います。
ただし、RAID0なのでどう見えるかは正直わからないのですが。。。
書込番号:16464700
0点

Raid0にデータ保管するのは危険です。Raid1かバックアップをとっておくのが安全策です。
Raid0が起動ドライブなら、ダメ元でSONYのサポートに相談するのがデータを取り出せる可能性が高いと思います。
書込番号:16464703
0点

HDDをRAID1かRAID5を選んでください。
復旧が見込めます。ただし容量は減ります。
一番のオススメはお気に入りはデータではなく写真にして残すことです。
書込番号:16464758
0点

写真のデータまでRAID0のディスクに保存したのでしょうか? もしそうならデータの復旧はまず不可能です。
そうでなくシステム(OS)のみをRAID0に組込み、データは別のHDDに通常の形で保存している(普通はそうする)のであれば、単にシズテムがダウンしているだけなので、今の機種のままでOSをクリーンインストールすれば復活できます。
クリーンインストールの方法についてはネットで探せば詳しくでています。
書込番号:16464778
0点

そーいう、メーカーもんのパソコンは高いだけですよ。
パソコンの専門店にいけば、もっと安いのがあります。
HDDを除くと、本体6万〜8万で足りると思います。
写真処理は思っているほど高スペックを必要としません。
i5かi7で、ブートドライブをSSDにして、メモリーを8G以上積めばじゅうぶんです。
ともかく、そういうマシンを購入し、そこへ壊れたHDDを繋いでください。
それで、読めたら目出度し。読めなければ諦めるしかないでしょう。
書込番号:16464795
0点

VAIO TYPE R MASTER ってちょっとググってみたのですが、本体にHDDが6台も入るような、ツインユニットのちょっと特別なデスクトップパソコンですかね?
ちょっとそちらは、わからないのでごめんなさいです。
私はここ3台、DOS/Vパラダイスのショップ機を使ってます。
http://www.dospara.co.jp/5top/
コストパフォーマンスは高いと感じます。
書込番号:16464832
0点

ケース、マザー、CPU、メインメモリ、SSD(システム)、HDD(内部データー)、OS(Windows7)、外付けHDD、等をバラで買って自作しても簡単です。
後で部分的アップグレードが簡単だしトラブルの時にも自分のチカラが付くのでお薦めです。
RAID、以前仕事で5を使っていましたが個人ではコスパ悪いのでデーターは内部HDDと外付けHDDをバックアップとして使っています。
書込番号:16464878
0点

Corei7 のモデルならどれでもいけそうです。
CPUに合わせて、周りもそれなりのものになっていますので。
私はパソコン工房でいつも買っています。
書込番号:16464941
0点

ググってみたら、TypeRってcore2duoの2.4Gみたいなので、今発売されてるCore i7モデルでしたら
現像速度など体感的にかなり違うと思いますよ。OSは64bitにして、メモリいっぱい積むとより快適です
メーカー機よりもパソコン工房などショップ系のオリジナルモデルがお買い得ですね
費用対性能比もいいですし、余計なプリインストールアプリケーションもありません。
HDDのデータ回収は、複数HDDを使ってRAIDOでストライピングしてたのであれば絶望的かも
単独HDDでお使いでしたら、取り出して新しいPCに追加してあげれば読み出せると思います。
シャットダウン&ブルースクリーンであればマザボやメモリ、グラボの不具合の可能性高いので
HDD内のデータは大丈夫だと思いますよ
書込番号:16465287
0点

昨年、同じように私も故障して困りました。
データ復旧を業者に依頼したら画像データだけで80GBあり\180000取られました。
お金には換えられない大切な画像もありましたので。
探せばもっと安いところもあったのかもしれませんが…
書込番号:16465303
0点

http://gigazine.net/news/20080916_data_salvage_hdd_repair_coop/
サルベージは信用のできる会社に依頼しましょう。
書込番号:16465448
0点

RAIDゼロで組んでいる場合は
データの取り出しは不可能です
なぜならデータを1とした場合に
二台のHDDに0.5づつ記録しているから
>ハッキリ言って、こまめに他のHDDやBDに落とさなかったことを後悔しています!
私の場合、大事なデータは2台の自作パソコン共に
SSDにシステムと保存用にHDDを複数取り付けて
それぞれに保存しています。
なにせ昔の比べればHDDは安くなったから
また、RAIDを組むならRAID1をお勧めします
1台が壊れても新しくHDD取り付ければ復活するから
書込番号:16465513
1点

バックアップは RAID とかややこしいことせずに、HDD2台、できれば1台は外付けで、電源
も含めて別のものがいいと思います。
RAID0 は致命的だし(そもそもバックアップにもなっていない)、RAID1/3/5 なども
ノンストップで動かすシステムでない限り不要です。保守用のHDDとか、定期的に
システムを交換できるくらい、投資すべきシステムで使うのが良いと思います。
RAID のコントローラーが故障すると RAID1/5 でもダメですし。。
パーソナルユースでは、ノンストップのシステムにしなければならない理由はないと
思うので、物理的に独立した2系統でデータを保存するのが吉かと。
書込番号:16465669
1点

そもそも、
>突然シャットダウン、ブルースクリーンが出て
何が壊れたのか、書かれていませんね。
Raid0運用のHDDに障害が出たのなら別だが、他の要因での障害、たとえばマザーボードやグラフィックボードの故障ならそちらを直せばデータは救出できるはず。
逆にHDD障害ならサルベージ会社等に依頼しなければ無理。
それでも莫大な金額が請求されるでしょうけどね
HDD障害なら、パソコンを買い替えなくともHDDを組み替えてインストールし直せばいい。
状況が判らない中でデキトーな回答が多すぎ。
>VPPでサクサク動く
VPPとは何でしょう?
書込番号:16465743
2点

追手佐官さん こんにちは
RAID(0)を設定されたのでしたら、ソニーに持込むしかないでしょう。
自作ならば、同じマザーボード又はRAIDボード を購入することまできますが。
>デスクトップの購入を検討しています。画像処理専用での使用です。5D MARKVで撮ったRAWファイルが、VPPでサクサ>ク動く機種
ショップブランドでしたら、 Core™ i7-3820 メモリ16GB SSD+HDD GeForce® GTX650 程度の物でしたらサクサク動くと思います。
やすいところでは、マウスコンピュータ 安心できるところはドスパラあたりでしょうか。
書込番号:16466015
0点

RAIDであれば、それ用の救出アプリがあったような気がします。
まあ、普通に接続しちゃったのであれば・・・手遅れだと思うけど。
サクサクPCであれば、i7とかLGA2011の多コアのCPUを選ぶ事かな?
RAID(0)は使わない方が良いですよ。逝った時は最悪です。
書込番号:16467154
0点

内蔵HDDを取り出して、USBで他のパソコンの外付けにする方法もやってみましたが、2つのHDDのうち
1つは、アクセスするとフォーマットされていません。フォーマットしますか?との反応、
もう1つのHDDは、ドライブが認識されませんでした。認識されなかった方は、Cドライブかと思います。
今検討しているのは、ブルーレイドライブからディスク(ファイナルデータ等)でパソコンを立ち上げてみる方法です。
この件について、知見のある方ご意見お願いします!
書込番号:16467723
0点

ファイナルデーター10+特別復元版をCDブートでやってみましたが単独のHDDなら復元作業可能です。
但し、RAID0では無理でしょう。
壊れた方のHDDをファイナルデーターに掛けてもRAID0での一台のみではデーターになっていない訳ですから。
書込番号:16467906
0点

こんなサイトも参考になると思います。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/1662
RAID0は最悪ですが5や6でも無停止運転が目的で個人向きではありません。
REID1にしてもミラーリングですから失敗して削除したりした場合でも即座に反映してしまいます。
外付けHDDへ時々バックアップする方が個人的には実用的です。
書込番号:16467932
0点

KNOPPIXは試されましたか?
USB接続とありますが、物理ドライブ2台でOSからはドライブ1台に見えるのでそれぞれ単独では読むことはできません。
>認識されなかった方は、Cドライブかと思います。
とありますが、RAID0だとドライブ一つに見えます。
パーティションを切っていたのでしょうか?
光学ドライブと別にDドライブかEドライブがあったのでしょうか?
本当にRAID0だったのでしょうか?
>>VPPでサクサク動く
>VPPとは何でしょう?
多分DPP(Digital Photo Professional)のことではないでしょうか。
書込番号:16470073
0点

ゆめばさん!
KNOPPIXは試されましたか?
USB接続とありますが、物理ドライブ2台でOSからはドライブ1台に見えるのでそれぞれ単独では読むことはできません。
>認識されなかった方は、Cドライブかと思います。
とありますが、RAID0だとドライブ一つに見えます。
パーティションを切っていたのでしょうか?
光学ドライブと別にDドライブかEドライブがあったのでしょうか?
本当にRAID0だったのでしょうか?
→RAIDO0です!
USB接続とありますが、物理ドライブ2台でOSからはドライブ1台に見えるのでそれぞれ単独では読むことはできません。
→どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:16471141
0点

追伸です。
ファイナルデーター10+特別復元版をCDブートでRAID0を試した訳ではありませんが、CDブートの場合はWindowsMEなのでRAIDコントローラーを認識出来るか不明です。
書込番号:16471318
0点

データー救出より新パソコン投資が先だと思いますが。
新PCでのデーター救出ですが
1,私もやった事無いですが、システムを除いたドライブ(D:E:など)をRAID0で組み、ファイナルデーターなど救出ソフトでトライして見る。
それがダメならプロに頼む価値があるかどうか検討。
ソニーに修理はデーター消去される事を了承させられると思われる。
書込番号:16471427
0点

済みません、KNOPPIXはCDブート可能でしたね。
但し、リナックス系なのでRAIDコントローラー(今回はソフトRAIDかハードRAIDかも分からない)など認識出来るかどうか。
書込番号:16471458
0点

ファイナルデーターのパッケージ版、一枚持っていても損は無いと思います。
http://www.finaldata.jp/fdlanding/?gclid=CKuanqbN_rgCFQRcpQodNmgATg
書込番号:16471918
0点


RAID0では個人でのデータ回復は不可能です。
業者に依頼した場合復旧にかかる費用は、1MB単位1万と見てください。
RAID組む場合は、RAID1/5/6等でも最低限実売価格2万クラス(正弦波 ラインインタラクティブ方式)のUPSの利用をお勧めします。(推奨は常時インバーター方式です。)
停電や高周波ノイズ等で、構成自体が飛んで個人では復旧できなくなることがあるからです。
後個人でのRAID利用で怖いのは、M/B内蔵等の場合 M/Bの故障で復旧できなくなることがある事です!
わたしは、オムロンの正弦波 ラインインタラクティブ方式のUPS使ってQNAPのNAS(HDD4台内蔵)使ってますがRAIDにはしていません。
書込番号:16474092
0点

追記、
データの保存&バックアップですが、内蔵HDDと外付けHDD(同サイズ)を利用して、同期ソフトで同期バックアップ取るのが安全性は高いです。
(お勧めは、オンラインソフトでシェアウェアのばっちり同期2013ですかね!)
パソコン新規に用意する場合は 用途にも寄りますが、
CPU Corei5とメモリー8GB、VGAがGTX550クラスでしょうか?
これで、写真扱う程度ならPhotoshopCS6等でもさくさく動くと思います。
書込番号:16474149
0点

ファイナルデータ10plus 特別復元版について確認してきました。
RAIDのデータ取り出しはある程度可能です。
ソフトウェアRAIDについては論理ドライブのみ対応となっていましたが。
ただ、バイナリデータである写真等は、確実に取り出せるとは思わないでください。
方法は、元通りにHDDを取り付けてファイナルデータ10plusをCDブートでパソコンを立ち上げて作業を行います。
PCから外してしまった以上、元の配置を覚えてないと行けませんが。
認識方法については記載が無かったので分かりませんでした。
後RAID0なのですから、HDD2台ともパーティションCでありDでもあります。
RAIDのアレイですが最大2つに分ける事が可能です。
例えば、2台で1TBのHDDだとすれば RAID0を500GBにして残りをRAID1に構成する事も可能です。
書込番号:16474186
0点

RAID0は、冗長性が全くないので、復旧は無理。
RAID6あたりでも、同時に2台壊れることがあったりするので、こういう時の
復旧はかなり大変。
コントローラーの故障だとしても、それを修理しても、直らない可能性がある。
すでにエラーデータが書き込まれていて・・・。
数十万かけても復旧したいということであれば、業者に頼むしかない。可能性は
低いけど、もしかしたら復旧できるかもしれない。
どういう保存法を取るべきか、ということに話を広げると大変なので、簡単に
しておくけど、最近はローカルディスクよりも、クラウドのほうが安全ではな
いかと思う。というか、ローカル+クラウドだね。
私は3台のディスクにミラーしているけど、なんか不安だ。6台以上のHDDで
組んだRAID 6なら多少安心かもしれないけど、排熱も騒音もものすごい。性能の
合ったディスクで組まないとならないので、故障した時のために予備機も相当量
もっておく必要がある。クラウドのほうがはるかに安いような気がする。
書込番号:16482203
0点

ディスクが壊れているのでなく、
OSが起動出来ないだけなら他のOSで
覗いたら読めるのではないかと思って提案しています。
読めない場合でも、起動ディスク1枚
(数十円??)分の損失で済むので
ダメ元で私だったら試すなと思います。
バックアップは、私の場合定期的に
外付けHDDに書いています。
クラウドは、知らないデータセンターに
大切なデータを預けるのが性格的に無理なので。。。
書込番号:16483726
1点

ハードディスクの復旧は諦めました!
今後こういうことで悩まないよう対策を講じることに時間を費やすことにします!
皆さん貴重なご意見有難うございました!
書込番号:16601543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 1:00:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





