『富士山登山』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,840 (93製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

富士山登山

2013/08/19 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

最初で最後だと思います。ご来光、雲海、景色などなど撮影予定です。
何回か山ね撮影をおこないましたが、なんかうまく緑が表現できません。
設定なども教えていただければと思います。

PLヒィルターなどの購入した方がいいでしょうか?

購入するならどれがいいでしょう?

ご教授お願いします。

レンズはCANON
EF24-70mm F2.8L USM
です。

書込番号:16486352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/19 17:31(1年以上前)

あたしの使ってるPLヒィルターヾ(^ω^)
http://kakaku.com/item/K0000160665/
http://kakaku.com/item/10540311725/

書込番号:16486371

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/19 17:58(1年以上前)

PLヒィルター ・・・・ と言うよりか、 NDヒィルターでしょうね d(-_^)
ハーフND というタイプで、半分スモーク、半分クリアになってて、境い目を山の稜線なんかに合わせます、
輝度差の大きいシチュエーションでは、その効果はすごいものがあります、

ちなみに、自分は ヨドバシ の通販で取り寄せましたが、なんと! 届くまで半年近くかかりました〜  (> <)
                      

書込番号:16486434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/19 19:00(1年以上前)

PLだけはレタッチやらで再現できないフィルターだからあると効果的
まあイメージ次第だけどね

空が青く写るのより
葉っぱが白くならないのがでかいかもしれない…

書込番号:16486580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/19 19:06(1年以上前)

山頂に緑はない、とお伝えいたします。
山頂は気圧も低く、つまり水分も少ないので、大気の乱反射はそんなにないよ。

それでもPLを使う事は無価値ではないと思うけど、風が強いと砂埃が凄いのでその対策も万全に。

書込番号:16486589

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/08/19 20:04(1年以上前)

山頂からご来光、その他、リバーサルで5本ほど撮影したことがあります。
緑はありません。(笑)
ゴースト、フレアに強いレンズがいいかも。(フィルターはなしでもいいかな)

書込番号:16486757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/19 20:04(1年以上前)

こんばんは♪

どちらから上がるかにもよるんですけど・・・^_^;
私も富士に「緑」は無い・・・に1票!^_^;^_^;^_^;

河口湖から上がるなら・・・
5〜6合目でチョロっと緑があるだけ・・・
この辺から見下ろす下界も・・・まあ・・・緑は有るけど・・・
ココから先は、どこから眺めても同じ景色になるだけ・・・^_^;
6合目から上は、「火星」みたいなところなんで(笑
富士宮と御殿場口も同じだったかと??(て言うか?6合目から上はどこも同じかな??^_^;)
須走口ルートだと、若干緑が有るのかな?(登り始めの方?)

富士は、下界から見る分にはフォトジェニックなんですけど・・・
富士から見る景色は・・・あまりフォト向きでは無いかも??^_^;^_^;^_^;

ご来光と雲海がゲットできたら超ラッキー♪・・・かも??

書込番号:16486760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/19 20:30(1年以上前)

緑の反射をおさえる為、C-OLは使うほうがいいと思います。

書込番号:16486862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/19 20:45(1年以上前)

山頂に緑がないって大事なことかな?

中部山岳域では森林限界を超えると普通ハイマツになるのに…
富士山の場合、ハイマツがないからカラマツがハイマツのような樹形で生えます

これを広角で近景にとらえつつ遠景も写すとか
富士山ならではの写真が撮れますよ?

山頂に緑がないから緑は需要ではないというような言い方は短絡的すぎやしまいか?

書込番号:16486907

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/19 22:01(1年以上前)

ご来光がメインならPLではなくNDフィルターを買う方が良いと思います。
大抵の場合ですがご来光撮影時は白飛びすると思います。

NDフィルターにもハーフND等が売られているので、こちらの方が良いと思います。
僕はリーの物を使っています。

書込番号:16487242

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/19 22:05(1年以上前)

再度、僕は朝日や夕焼けは三脚を使用しています。

出来ればあった方が良いと思います。

後は、気温差が多きので、レインコートを持参する事をお薦めします。雨が降らなくても、風を体に受けることが無いので、用意する事をお薦めします。

書込番号:16487259

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/19 23:20(1年以上前)

別機種
別機種

   ハーフND 無し

   ハーフND 使用

同じ場所、同じ時間、同じ機材で撮った写真がありました、 絞りなどの設定も同じです、
違いは、ハーフNDヒィルターを使ってるか使ってないかだけ、
10p四方のプラスチック板一枚で これだけ劇的に変わるということを、ご参考までに貼っておきます、

スレ主さまが予定されてる 御来光や雲海の撮影では、C-PL 使用はあまり意味のない使い方ではないかと・・・・
C-PL の分だけ若干 光量は減ることになるしねぇ・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
          
               

書込番号:16487639

ナイスクチコミ!11


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/20 12:27(1年以上前)

自分は富士登山重たいのでデジイチは残念ながら持参できませんでした。
(^^;

登山頑張ってください。
今年はめちゃくちゃ登山道が混んでいるとのことです。

書込番号:16488946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/20 17:06(1年以上前)

う〜ん。。。

いや・・・山頂だけでなく、登山道のほとんどに「緑」が無いって事で・・・
もし、スレ主さんが「普通」のお山を想像し、「緑」と「青い空」に期待されているなら・・・
ガッカリしないかな??・・・しかもPLフィルター購入するほど気合いを入れてたら??
と言う事を心配してアドバイスしたまでです(^^;;;

富士山って、チョット普通のお山とは違っていて。。。
ほぼ単純な「三角錐」の形をしていて・・・しかも、まわりに山脈が連なっていない「単独峰」なので・・・
登山中に眺める景色に変化が少ないんです(^^;;;
河口湖口、須走口は、ずーっと山中湖を下に見て登る感じになります。
御殿場口は箱根
富士宮口は駿河湾・・・を下に眺めながら登ります。。。その景色に変化は無いです(^^;;;
何せ日本一高いお山で・・・周りに「山」が無く、地形も三角錐の斜面だけなので・・・下界と空しか無いです(^^:::
河口湖口の登山ルートなら左手のはるか遠くに八ヶ岳が見える程度です。
7合目辺りで、写真を撮ったら・・・もう「景色」はお腹一杯・・・って感じになるかもしれません??(^^;;;

河口湖口と富士宮口は、かなり標高の高いところまで車で登りますので・・・森を抜けるような登山道ではないです。
例えば富士吉田口1合目から登れば・・・6合目まで、緑を満喫できますけど(^^;;;
須走口を除けば、どこも緑の無いところから登り始めるイメージで良いと思います。

ところどころに植物はありますけど・・・興味の無い人なら「雑草」にしか見えないかも??(^^;;;
まあ・・・「火星」のようなイメージを想像した方が間違いが無いと思います♪

※写真を撮るのがムダだと言ってるわけではないので誤解の無いように!
※普通のお山のように、登山の工程で様々な景色の変化を楽しむ・・・というイメージではない事は確かです。

ご参考まで♪

書込番号:16489568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/20 17:21(1年以上前)

まあ
富士山が普通に考えるとつまらない山なのは間違いない(笑)

富士山に登らないバカ
二度登るバカ

ってのは登山界の有名な格言(笑)


書込番号:16489611

ナイスクチコミ!2


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/20 23:41(1年以上前)

富士登山
ご来光などしっかり撮るならば、三脚をお持ちください。

山頂からは富士五湖の緑、比較的標高の低い丹沢方面の山々も緑が多く見えます。
また、青空もありますので、PLフィルターの使用意義は十分あります。
ただし、ご来光登山ならば、夕方に八合目あたりまで行かれるまではPLフィルターは使えますが、
夜〜ご来光、午前中の下山には、太陽方向を考えるとほぼ使えないでしょうね。
山頂から日本アルプス方面の撮影には有効だと思いますが。

一方、登山道4つはいずれも東側ですし、単独峰ですし・・・見える景色を考えるとハーフNDは富士山に限ってはそこまで使えるシチュエーションは少ないと思います。

ということで、購入してまで必要なフィルターはないかなと思います。
(ちなみに私が登山中は、昼間はPLをつけていて、朝夜や雨の日はプロテクトをつけています。)

他の方も書かれていますが、行動中に見える景色に大きな違いはありませんので、
夜の街明かりの写真、ご来光、周辺の景色の撮影がメインになるかと思います。
そのような撮影には三脚がないといい絵が撮りにくかったりします。

ただし、一番高いところからスタートする富士宮口からでも標高1400m登ります。
山歩き、体力に自信がない場合は、ご自身の体力に見合った重量で行ってください。
カメラ&レンズの重量でそれなりになるだけに心配です。
慣れていない方は、ちょっとした重量で登る速度がかなり落ちます。
泊まりの場合はカメラ機材だけで5kg弱担いでアルプスを登っている自分でも、小屋泊とテント泊で5kg以上差がでると歩行速度に差が出てます。
結局、登ってなんぼです!

設定は、被写体の深度を考慮した絞りと露出をしっかり決めること。あとは構図のセンス。
山の撮影は以上かと思います。シンプルで且つ奥深いです。

富士山はあと10日ぐらいですし、もう徐々に寒くなってくる可能性もあります。
何より天気に恵まれるといいですね。
山ですので、しかも日本一高い山ですので、防寒着、雨具、登山靴など身の回りの装備だけは十二分にご準備ください。
よい登山&撮影を♪

書込番号:16490959

ナイスクチコミ!1


みち吉さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/21 07:04(1年以上前)

私は去年カメラを持って登頂しました。

七合目までは、写真を取ったりしましたが、そこからは皆さんが言われるように岩山ばかり。
しかも、意外とカメラ、三脚が重く持ってきたことを深く後悔しました。

途中からザックの重りにしかならないので、体力に自信があってもやめた方がいいです。
コンデジで登山することを強くオススメします。

書込番号:16491505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/08/21 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

富士登山いいですね。
雲海のご来光も良いですが晴れていれば緑豊かな芦ノ湖なども見下ろせます。
添付は2年前なのでパナソニックのLX3です。
今はCanonだと6D、X6i、EOS Mを使っていますが、もし,富士山登るなら、EOS Mで許してもらいたいと思います。
でも頑張ってフルサイズ持って登るなら超広角も持っていきたくなるところですね。

書込番号:16492303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/21 14:21(1年以上前)

別機種

谷川岳展望台です、ロープウェイがあったので行けました(笑)

こんにちは。

>ご来光、雲海、景色などなど撮影予定です。

5DV+24〜70F2.8の組み合わせなら緑がどうこうと誰も文句?は言いませんので
是非撮った写真は後日添付してくださるようお願いします。

写真好きのニコ爺もさすがに富士登山はきつく?キヤノン使いも含めて山岳写真といえば
富士山以外が非常に多いですよね〜。
にぎやか過ぎて面白みに欠けるということなんでしょうか?

乗鞍とか白根とか結局車で行けるところの撮影例が多く、自身の足で行かなくてはならない
場所の撮影例ってほんと少なく感じます。

私の場合も立山黒部アルペンルートでの黒部ダムの展望台程度の階段がきつく、富士登山など
とんでもない年齢でして(笑)

富士登山での写真、期待しております。

書込番号:16492509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/08/21 16:16(1年以上前)

あの殺風景な工事現場の盛り土の様な山を寝起き頭で囚人の様に数珠繋ぎで歩いてる内にカメラや写真なんてどうでもいいような気になると思う。

書込番号:16492733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/21 20:34(1年以上前)



>あの殺風景な工事現場の盛り土の様な山を寝起き頭で囚人の様に数珠繋ぎで歩いてる内にカメラや写真なんてどうでもいいような気になると思う。

核心をついたね♪
だからこそ…

日本人としては一度は登りたい山だけども
一度でいいやってなるわけさね♪

書込番号:16493387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件

2013/08/22 18:23(1年以上前)

みなさんご教授ありがとございました。
NDフィルターは技術的にも無理かなあ⁉

なんかゆっくり撮影もできなさそうだし!
ましてや、最近は天気の心配を!

富士山は今回で最初で最後かなあ!
あの山小屋の仮眠今から怖い。

でも一生に一度自分で撮影したいなあって言う気持ちです。

書込番号:16496110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/22 19:17(1年以上前)

一度で勘弁か、また登りたくなるかはその人次第。
あたしゃ六回登ったかな。

今年はニュース映像の混雑っぷりを見て萎えた。

書込番号:16496263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/22 19:24(1年以上前)

1400回登山達成とかニュースでやるし
はまるならどんどん登ればいいと思います♪

http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2013/06/post-446.html?utm_source=antenna

書込番号:16496278

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング