『バッテリーグリップの乾電池は何がいいのですか』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『バッテリーグリップの乾電池は何がいいのですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:66件

雪山での星空の撮影を予定しています。寒冷地では、電池の消耗が激しいので、予備電源として単三乾電池を使うために、バッテリーグリップを購入しました。
乾電池として、アルカリとかリチウムなどがありますが、それぞれの長所短所など教えてください。
お願いします。

書込番号:18397728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/23 11:43(1年以上前)

男は黙ってマンガン電池♪ ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:18397754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/23 11:44(1年以上前)

ごめん言いたかっただけなのw (/ _ ; )
エネループがいっちゃん経済的よん☆

書込番号:18397757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/23 11:44(1年以上前)

繰り返し使えるエネループが良いと思います。
撮影前に充電しておくだけで安心感があります。
使い方にもよりますが減りが早い場合は追加購入すれば良いと思います。

また、使い終わった電池を処分するのに困りません。
エコです。

書込番号:18397758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2015/01/23 11:47(1年以上前)

乾電池の単三は、アルカリ・マンガンがあり、使い捨てです。
アルカリの方が、容量が大きいです。
単三の充電池は、最近少なくなったニッカドと、ニッケル水素があります。
最近のニッケル水素充電池は、自己放電・低温放電も少なく、ニッカドのように、メモリー効果は、少なくなりました。
充電式なので、また使えます。
自分なら、ニッケル水素充電池を、勧めます。
メーカーはPanasonicで、3種類のニッケル水素充電池(eneloop)あり、白色に青のPanasonicか、黒に白のeneloop proを、勧めます。
eneloop proの方が、容量が大きいです。
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/
https://www.google.co.jp/search?q=eneloop+PRO&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=0rTBVO7OF6LUmgWC34LwAw&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=1197&bih=630

書込番号:18397762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/23 11:49(1年以上前)

下北沢方面なら東京乾電池もおもしろいです。  \(^^@)

書込番号:18397764

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/23 11:50(1年以上前)

低温に強いのはリチュウムイオンじゃあなかったでしょうか、
具体的に言うと純正のバッテリーですが。

書込番号:18397767

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/23 12:04(1年以上前)

余計なお世話かもですが
乾電池で使ったことがないのですが、消耗面で大丈夫なんですか??

消耗が激しく肝心な時に時に交換となるなら
純正もしくは同等品をダブルで使った方が長時間に耐えられるのではと思いました。


本来の質問に関しては皆さんと同じです。


書込番号:18397794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 12:08(1年以上前)

充電出来ない環境での緊急用にどこでも購入出来るのが単三電池の強みですね!
私はエボルタの充電式を使ってます、経済的ですがなんせ重い(^^;;
オススメは軽量のリチウムですね、エボルタを入れてバッテリーグリップ付けると重くてorz
リチウムは高価ですけど軽量!オススメ!

書込番号:18397805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2015/01/23 12:16(1年以上前)

単三タイプのリチュームイオン電池は、太さが何種類か出ています。
手に入れられますが、充電器を、どうするかが、問題です。
ニッカドとニッケル水素の、充電器は共用出来ますが、リチュームイオンは出来ません。
あと、他の電池と同じ本数を入れたら、容量オーバーでしょう。
リチュームイオンは、体積のわりに、容量を多く出来、低温放電にも、強いです。
使用時には、発熱を伴う場合があります。
まれに、膨張・液漏れ・発火もあります。
充電池の中で、製品の安定性に、疑問がある物もあります。
よく、リコールでの、回収があったりします。

書込番号:18397820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/23 12:21(1年以上前)

元祖おじさんさん こんにちは。

寒冷地で写真を撮るのであれば高価ですが昔富士フイルムから発売されていたエナジャイザーリチウム乾電池に勝るものは無いと思います。

現在のデジカメ純正バッテリーはそれなりに持ちますが、フィルム時代単三を使用していたときは寒冷地に行くときは必須でしたし凄く軽いのも良いところでしたが、使い捨ての割に高価なところだけがデメリットだと思います。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-ENERGIZER-LIT-BAT-AA-4PK-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0-%E5%8D%983%E5%BD%A2-4%E6%9C%AC%E5%85%A5/pd/100000001002282791/

書込番号:18397825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/23 12:24(1年以上前)

単三ならニッカドはもう手に入らないからエネループ等

リチウムも良いがそれなら
それよりLP−E6をもう1個買って交互に使う方がよいかも
(僕はそうしています)

その場合後ろ入れの旧タイプのBGの方が楽です

書込番号:18397828

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/01/23 12:25(1年以上前)

 いいですね.なんといっても冬山は,星がとても綺麗で被写体としては最高です.反面厳しい環境ですので撮影も大変.

>低温に強いのはリチュウムイオンじゃあなかったでしょうか、

 はい,その通りですね.道東の厳しい自然を撮影している方はその辺をよくご存じです.

>乾電池として、アルカリとかリチウムなどがありますが、それぞれの長所短所など教えてください。

 一般的には低温で特性は,内部の水溶液が水系でないリチウム電池(一次電池)が,アルミニウム電池より良いと思います.電力容量もリチウム電池は,現状では一番大きいと思います.
 電池が一次電池(使い捨て)か二次電池(充電して何度も使える)は,スレ主さんの好みですね.冬山に行くとなると重装備.山小屋,ベースキャンプなどで電気が来ている場所ですと,二次電池と充電器を持参すると結果的には装備が少し軽減されるかも.
 軟弱な私は,最初から山の近くにある電気が来ているヒュッテ,ホテルなどに宿泊,繰り返し充電して撮影しています.

 スレ主様,どのような冬山に行くのか存じ上げませんが,お気をつけて撮影してください.そして素晴らしい写真を公開してください.私は今年,比較明合成で夜空を撮ってみようかなどと計画中. 

書込番号:18397835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/23 12:33(1年以上前)

単三乾電池と言う事なら、
単3リチウム乾電池の http://www.amazon.co.jp/dp/B005SN1GKW

単3アルカリ乾電池の http://www.amazon.co.jp/dp/B0016JUS8I
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5261b001.html
には、アルカリ乾電池はお勧めできない旨、注記がありますが・・・

単三充電池なら、エネループが1番でしょう
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C4966Q2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C493R8W

私の持っているものは最新版ではありませんが、
単三充電式のエボルタとエネループを比較すると、エネループの方が自己放電が少ないです。

低温下ではリチウムイオンの純正か良質の互換品を使われるのが1番快適だと思います。

書込番号:18397858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/23 12:49(1年以上前)

リチウム電池はアルカリ電池より軽い!低温に強い!アルカリの3倍長持ちする!長期保存が出来る、と言う訳でリチウム電池をお勧めします。

●エナジャイザー(ENERGIZER)
LIT BAT AA 4PK [リチウム乾電池 単3形 4本入]
ヨドバシカメラ価格: ¥1,410(税込)
★10%還元[141ポイント]
<<!!長持ち&長期保存&軽量!!>>

●パナソニック PANASONIC
FR6HJ/4B [1.5Vリチウム乾電池 単3形4本パック]
ヨドバシカメラ価格: ¥1,050(税込)
★10%還元[105ポイント]

書込番号:18397924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/23 12:59(1年以上前)

寒冷地での使用ならリチウムが良いと思いますな。
単三リチウムは充電式もありますが、一般的に販売されている使い捨てタイプが良いと思いますな。

コスパは悪いですが品質的にPanasonic、エナジャイザーが良いと思いますな。

コスパなら充電式のeneloop。
おいらはボディには高容量のPanasonicのeneloop proを使っています。
スピードライトには通常のeneloop。

最近はAmazonBASIC(黒)を購入し使っています。
中身はサンヨー時代のeneloop proと噂されており良いですな。

書込番号:18397948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/23 13:05(1年以上前)

リチウム電池は一次電池なので、充電出来ません。

リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池は二次電池なので充電出来ます。

書込番号:18397965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/23 14:10(1年以上前)

僕はマイナス17度までしか経験ありませんが

純正電池(カメラバッテリー)交互使用で撮影していました

書込番号:18398107

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/23 14:55(1年以上前)

エネループのような充電池のほうが電流供給能力は高く、比較的低温にも強いと記載されていますね。
カメラは大きな電流流すわけですから、そういう点でも充電池のほうがベターだと思います。

リチウム一次電池は、電圧が高めだと記憶しています。使用できるかどうかは、マニュアルやメーカに
確認しておいた方が良いかもしれません。少し検索する限り大丈夫みたいです。抑えの切り札かな?

書込番号:18398202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/23 16:03(1年以上前)

エネループは、

●使用温度範囲
●放電(機械使用時):−5°C〜50°C

となっております。

一番手っ取り早いのは純正電池の買い増しですが、一晩きっちり動かすのが最優先で、そのためのコストとして認識しているなら、単三リチウムを購入してそれから使い、純正電池を予備にするとか。
氷点下にならないならエネループを先に使用で良いと思います。

書込番号:18398331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/23 16:28(1年以上前)

容量が残ってしまったリチウム電池は、私は、次回のならしっぱなしラジオの電池に使います。
でも、なかなか使い切らないので、中途半端に使用のリチウム電池はそこそこ溜まってますw

アルカリ電池は、エネループなどのニッケル水素電池に比べ、電池容量が少なです。
よって、デジカメでは電池の入れ替えが頻繁になります。
また、キヤノンが20°以下での使用を 「非推奨」 としているのは、アルカリ電池は温度が高いときに発電効率が良くなるからです。
これは、アルカリ電池が 「アルカリ液」 という液体にその構造を依存しているからです。
温度が高い側から0°に近づくに従い、電池内部で液体が流れにくくなります。
そして電池内部が0°となり凍ると、基本的に電流が流れなくなります。

書込番号:18398380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/23 17:01(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、リチウム電池の話題になっているので、ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/141218lithium-battery.html

スピードライトではリチウム電池不可となったので、スピードライトも持っていく場合には注意が必要です。

書込番号:18398449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/23 17:03(1年以上前)

リチウムイオン充電池は専用充電器になりますので、お奨めはリチウム乾電池だけですね。

ということで、Ni-MH エネループ推奨。
小生、最近 100均ダイソーを外付けストロボに試用中。

書込番号:18398457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/01/23 17:35(1年以上前)

どのような撮影法をされるのか、判りませんが、バッテリーグリップはたわみ等の恐れが有り、長時間露光には向かないとキヤノンから回答を頂いた事が有ります。

書込番号:18398521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/23 17:56(1年以上前)

皆さん電池に詳しくて、使っているとしたら意外〜。

バッグやポケットにゴロゴロと純正品を、4.5個は持ち歩いているものと思っていた。


書込番号:18398569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/23 18:38(1年以上前)

>バッグやポケットにゴロゴロと純正品を、4.5個は持ち歩いているものと思っていた。

僕が極寒地での撮影では
比純正品含みポケットに1個バックに数個で対応しています

今回の質問はBG買った時についてくる単三ホルダーを使い交換電源の確保のようです
純正用ホルダー使用だとホルダーの追加購入が必要になります

僕のお勧めとしてはリチウムを買って単三ホルダーを使うより純正の予備電池を入手しポケット等で温めながら交互使用です


書込番号:18398672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/23 19:07(1年以上前)

本当にスピードライトでは使用禁止に成ってましたね。
「一部のリチウム電池」と言うのは、個体のばらつきに依るものなのか、特定メーカーの物だけが危ないのか?
長い事、富士フイルムの単3リチウム電池(エナジャイザー製)を使ってましたが、全く問題無かったので、此れからもエナジャイザー製の物を使い続けます。

書込番号:18398749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2015/01/23 19:09(1年以上前)

こんばんは。EOS 5D Mark III もバッテリーグリップとやらも知りませんが・・・

デジカメWatch
「長持ちすぎる乾電池」エナジャイザー リチウム乾電池
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/

誰かが紹介すると思ってたけど・・・。

書込番号:18398753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/23 19:29(1年以上前)

@ニッケル水素充電池
or
Aエネループ
がいいです。

@は地方に行き電池切れの時コンビニで購入対策として,
Aは結構充電回数かさんでも衰えません。

希望はAは常時携帯,@は緊急時でokでは。
自分はそうです。

ps:
ご存じでしょうがストロボで以下の警笛,ありき。
site見つかりませんが最強電池?名称不明はストロボ使用不可newsあり。

書込番号:18398807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/01/24 00:13(1年以上前)

低温で性能低下が少ないのがリチウム系の電池です。

一番経済的なのは純正バッテリーのマイナーチェンジ版のLP-E6Nを2個購入し、バッテリーグリップに
入れることかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9486b001.html

また乾電池にこだわるならリチウム単三乾電池(エナジャザーやパナソニック製)ですが、
これは充電できないので、純正バッテリーが一番経済的・効率的だと思います。

アルカリ乾電池は低温で性能低下が著しいので、絶対使わない方が良いです。
キヤノンのHPにも以下の記載がありますので、参考まで。

※単3形電池使用時のご注意
単3形電池を使用すると、AIサーボAF時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。
特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、
撮影ができなくなる可能性があります。

書込番号:18399880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/24 01:25(1年以上前)

バッテリーグリップの必要性なし〜

なぜならば
バッテリー1個で800枚は撮影可能。

バッテリーグリップ買うと
電池切れが心配になり
更に2コ,購入と来た〜〜

赤字です。

5D MARK IIでは1個で800枚撮影可能,
だからもう一コ,電池を買って
おしましです。

如何でしょうか?

バッテリーグリップは2コ電池を使うので
電池にやさしいかもかも、、、
取り急ぎ

書込番号:18400048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/24 08:08(1年以上前)

話しのピントが・・・


書込番号:18400390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/24 14:56(1年以上前)

単三リチウム
昔RTSVで使っていました

が 電流が多く流れるらしくメーカーから使わないようにというお達しがありました

もし リチウムをお使いになる時は 問い合わせ確認をされた方がよろしいかと存じます

書込番号:18401441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/24 17:40(1年以上前)

電流ではなく電圧が高いためですね。

書込番号:18401932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/24 19:43(1年以上前)

本体価格が高いし破損もありうるので
CANONに質問した方がよいです。
レコメンします。

故障したら
とんでもないことになりますよねーーー

書込番号:18402335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/25 10:13(1年以上前)

キヤノンに電子メールで問い合わせたところ「『BG-E11』を単3電池でご利用いただく場合は、アルカリ電池、またはニッケル水素電池をご利用くださいますようお願いいたします。」と回答が有りました。
又「単3リチウム電池は利用出来ません」とも明確に書かれていました。理由は分かりません。
推測するに商品のばらつきに依る電池の異常発熱が発覚した事が原因では?

書込番号:18404396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6932件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/25 10:20(1年以上前)

>推測するに商品のばらつきに依る電池の異常発熱が発覚した事が原因では?
>
発熱のたぐいでは?
ストロボ,本体カメラは高価ですので
リチウムは使用不可ですね。

スレ主様」
ありがとうございました。

書込番号:18404411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/01/25 11:03(1年以上前)

多くの方から貴重な経験、知見、コメントさらにメーカーの見解もお知らせ頂き有難うございました。
要はリチウム電池は、基本的には使用でき実績もあるが、一方では、時にはトラブルを起こすこともあったので、
メーカーは保障しない。とのことですね。
即ち、十分な使用実績があるので、リチウム電池が本質的に不敵なのではなく、
何らかの原因で不具合につながることがあると理解しました。
電池一つを選ぶにも大変勉強になりました。

書込番号:18404566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/25 14:13(1年以上前)

花とオジさん

たぶん電池の内部抵抗が低いために多くの電流が流れるものと理解いたしております

確かに電圧も1.5V以上のようですが・・・・

書込番号:18405098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/26 16:09(1年以上前)

単三リチウム、使えなかったのですね。
失礼しました。
(個人的には他社のカメラや、キヤノンでは kiss X2 X3 等で使ったことがありました)

電圧を測定したことがある人なら分かると思うのですが、
単三リチウムの初期電圧は1本で 1.8V 前後あります。
これが機材の設計値から外れているということと思います。

ということは、0度まではエネループ、氷点下は純正などのバッテリー複数、と言う対応でしょうか。
(個人的には、氷点下で、エネループをエネループ懐炉で暖めながら使ったことはあります)

書込番号:18408936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/26 16:25(1年以上前)

余談ですが

EOS-1VHSでパナのリチウム使った事あります
バッテリーホルダーに細工したら超高速連射できました

電圧が下がった後は普通の高速撮影が出来ました
(故障はしませんでした)

書込番号:18408970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/27 10:02(1年以上前)

EOS-1VHSのPB-E2は設計の段階で単3リチウム電池に対応させているので、私は何時も単3リチウム電池を使っています。
けど手を加えて超高速連写はやりたくないです。フィルムがすぐに無くなる…。(^^;

書込番号:18411545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/27 11:08(1年以上前)

>EOS-1VHSのPB-E2は設計の段階で単3リチウム電池に対応させているので

そうなんだ知らずに使っていました

貧乏(ケチ)なので普段は100均のアルカリを使っていましたNF−1のMDは100均電池でも1年くらい持ったのに・・・EOSは燃費(電費)が悪かった

書込番号:18411680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/27 16:25(1年以上前)

PB-E2の仕様を一部抜粋。

フィルム給送本数(EOS-1VまたはEOS-3+PB-E2) 36枚撮りフィルム/(24枚撮りフィルム)
使用電池 使用環境温度
常温 +20℃ 低温 −20℃
単3形リチウム電池 120/(180) 50/(75)


http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?url=http%3A%2F%2Fcweb.canon.jp%2Fcamera%2Feos%2Faccessary%2Fdetail%2F2254a001.html&kw=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%20PB-E2&guid=on

書込番号:18412320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング