EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

これを見る限り、高感度はずいぶん良さそうですねえ。
書込番号:14231552
5点

ISO12800が普通に使えてしまいそう・・・。
ちょっと驚きです。
書込番号:14231568
7点

写真好き(^^) さん、情報ありがとうございます。
個人的には、ISO 6400までは使えるなといった感じを受けました。
これなら少しぐらい暗いレンズでも、きれいな夜景撮影が楽しめそうですね。
価格設定が高いので少し引いていましたが、購入意欲がわいてきました。
(でも、すぐは買えないな〜。)
書込番号:14231590
4点

私の7Dと比べると、4段分ぐらい良さそうに見えるのは、気のせい^^
書込番号:14231674
5点

ノイズは少ないんですが
低感度と比べるとやっぱり高感度は出来るだけ使いたくないなって思っちゃいますね。
ノイズ消すには塗りつぶすしかないんでしょうか?
書込番号:14231683
3点

>私の7Dと比べると、4段分ぐらい良さそうに見えるのは、気のせい^^
7Dだとそんなもんかも・・・
書込番号:14231705
4点

いつも思うのですが、超高感度域ってこんな明るい状況で使います?
高感度に強いと言われるD3Sだって、私的には薄暗い状況でISO3200が限界でした。
もっと乏しい光量下での撮影サンプルを見てみたいですね。
書込番号:14231718
11点

>7Dだとそんなもんかも・・・
ごめんなさいね^^
5D3はとても買えそうにないので、7Dの後継機が2段分ぐらい改善すればうれしいなと思いまして。
書込番号:14231740
5点

こんばんは。
ケースによってはガンガン高感度使えそうですね!
これが画素数を抑えた効果ですよね?ルッキングさん!!!
(余計な一言ごめんなさい)
書込番号:14231823
4点

>BE_PALさん
元記事には(approx 3 EV)ってなってますが、十分暗いと思うけど…
書込番号:14231841
11点

ローパスって、事故責任ではずせないのかな?
書込番号:14231851
1点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/samples/index.html
CANONのホームページのサンプルイメージは残念な感じですね。
書込番号:14231860
7点

fibe-miniさん
キヤノンのJpegってこんなもんですよ。
ちなみに5D2のISO1600のオーロラです
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/html/sample4_j.html
書込番号:14231899
3点

ミクロファイン(^-^)さん
そういう改造を請け負ってくれる業者さんがいますから、やってもらおうと思えば出来ます。
天文屋さん以外にどういう意味があるのか、私には良く分かりませんが。
書込番号:14231913
2点

悪くはないと感じますが信憑性半分に見ておいた方が良いと思います。
背景色完全に黒ですし、それに対して被写体がノイズが目立ちにくいくらいの明るさ。被写体の質感も焦点距離に対する被写界深度の微妙さと明るさが合わさってどこまで残っているのかわかりにくいです。
ある意味営業トークみたいな写真です。
書込番号:14231962
2点

>写真好き(^^)さん
5D2のISO1600のオーロラの方が
5D3のISO800より綺麗に見えるのは気のせい!?
ISO3200のベンガルタイガーとか
なんだかなぁ〜σ(^_^;)
5D2持ってる人は(自分も)
今回見送る人多そうですねw
書込番号:14231963
4点

蛸八さん
確かにダウンロードしたらISO100・F11・13秒ですから、
おおよそ3EVですね。一般的には確かに十分暗いです。失礼しました。
個人的には、例えば、日没後の森の中とか、さらに光量の乏しいシチュエーションでの実写性能が気になります。
書込番号:14231980
3点

Jellyfish ◆d7laO1R8d2様 ワオ!情報ありがとうございます。冗談で書いたのですが、本当にあるのですね!ググってみます。
単純に、ローパスはずせば、D800Eを買わなくても良いだろうと思ったのです。5D2の絵は、好きですが、M8と較べると、なんかわざとらしさがあるなあと思い始めていたのです。錯覚かもしれませんが(^^;)星は撮りませんが(つーか、都会なので、星なんかありません)、うーん、ズミクロンとか、ノクトンで撮った時のエッジと違うように思えて。あれ、画素数違うのになあと・・
書込番号:14232006
0点

高感度サンプルではありませんが、
http://netafull.net/dcam/039814.html
おそらくオートでjpeg撮って出し、リサイズなんだと思いますが、その場の空気感の様なものが綺麗に再現されている気がします。他サイトで聞けるシャッター音も「パコン」でなく「パシャ」って感じで好みの音です。5DmarkIIユーザーさんはあまり買い替えの対象にはなりにくい機体かもしれませんが、APS-Cからフルサイズへのstep-upを考えていたユーザーには価格面で折り合いがつけば良い機体だと思います。私は3ヶ月程度価格の推移の様子をみてから購入の予定です。
書込番号:14232064
2点

メーカー公式サンプルのISO6400のオーロラのやつを見ましたが、中間色あたりのところで除去し切れていない色ノイズの感じからして(これがJPEGでそれなりのNRがかかっている前提で見ると)、RAWレベルで見たときに5D2から2段進化しているかは微妙かなという印象を持ちました。まあ1段でも進化してくれていればかなりのもんなんですけど。
書込番号:14232455
3点

サンプルどうもです。
自分の60Dで ISO-3200でカメラ内RAW現像したもの とサンプルをじっくり見比べてみましたが、
大雑把な印象として、60DのISO-3200と5D3のISO-12800では5D3-12800の方が若干きれいに感じました。
ということはAPS-Cからなら、3段分位のアドバンテージはありそうかな?
このサンプルなら、個人的にはISO-12800なら多くの場合で普通に使えそう。
書込番号:14232466
1点

ミクロファイン(^-^)さん
ローパスフィルタはモアレを防ぐ他、人間の目には感じられない波長の光をカットするなど色々な機能を兼ね備えていますので、取り外すのはきちんと検討してからにしてください。
ローパスフィルタを取り外すデメリットとしては、以下の点があげられます。
@ピント位置が変わるので、AFが効かなくなります。(ローパスフィルタの厚みの分ずれる。)ファインダーを通してのMFも事実上不可。ライブビュー時のコントラストAFは可。
A人間の目に写らない波長の光も透過してしまうため、カラーバランスが大幅に狂います。(赤に転びます。)
初めからローパスがついていない機種では、もちろんこの辺のことはクリアされていますが、ローパス有りの機種の場合結構厄介な問題になります。
天体写真の場合、もともと何枚も試し撮りをしてピントを追い込みますし、赤い光をより多く透過させるためにローパスを外しますから問題にはなりませんけど。
書込番号:14232480
3点

BE_PALさん
ライトに付いて、同感です。
暗くてもちゃんと当たっているから綺麗に見えちゃいますね。
単に暗いだけではなく、コンサートホールや結婚式場で顎の下とかがどのように写るのか知りたいです。
でも、期待しています。
書込番号:14232525
3点

BE_PALさん
ごもっともですね。
基本的には高感度は明るい場所では(時間帯では)明確なノイズ感は解らないですね。
ノイズが浮き易いのは、どうしても暗部ですので、一部分に光が当たり、シャドー部の多い状況の方が確認し易いです。
例えば日没後の街風景でどのくらいのカラーノイズが出るのか? そこ辺りが一番気になるところですね。
出来れば撮影露出の適の露出値より、2絞り程度アンダーの部分が多い夜間の室内などのサンプルが見たいものですね。
書込番号:14232741
2点

ローパスフィルターってごみ取りのためでもあるんじゃないの??
書込番号:14233073
0点

ローパス外しについて
月刊カメラマンだったかな?
F1カメラマンがギラギラしたイメージを撮りたくて、
ローパス外しが流行したという記載がありましたよ。
で、Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんがおっしゃるように、
ローパスを外すとピントその他の問題が起こりますから、
D800Eではローパスフィルターそのものは装着したまま、
その効果を最小限に抑えているのだと聞いています。
カメラ部品で高価なのは撮像素子なのでしょうけれど、
ローパスフィルターはこれに次いで高価な部品だそうです。
その高価なローパスを付けても効果を消すだなんて、
ニコンはなかなか凝った仕掛けをしてきたものです。感嘆します。
ところで、この月刊カメラマン誌ですが、
コメントを寄せているプロカメラマンの意見が割れています。
モアレ除去が大変だという人、大したことないよという人。
D800Eの発売がいまから楽しみです。
キヤノンも5D Mark III Eを発売せざるを得ないかも知れませんね。
書込番号:14233076
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
「CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 55607件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





