TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
本日TX-NR616を起動したら、新しいファームウェアの通知が表示されましたのでバージョンアップしました。
アンプを再起動したら、初期設定画面が表示されました。
へ?なんで?と思いHPを見たら、「お客様の設定がすべて工場出荷時の設定に戻ります。」との記述が。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2012.htm
アンプの画面だけでは設定消えるなんて、まったく分からないんですけど!
しかも設定をメモしておいて再設定しろとの文言が!バックアップ機能も何もないのか・・・
今までのバージョンアップは設定残っていたのに。
買った直後も、ネットワークスタンバイをオンにしておくと、3回に1回ぐらいTVに何も表示されなくなるバグあったし。不具合ありすぎなんですけど。
はぁ。再設定するか〜
前使っていたSA605の方が発熱以外では安定してたな〜
D端子付いてたし。D端子無いからWiiをコンポーネント端子で接続したらバーチャルコンソールでファミコン表示されなくなるし。
古いONKYOのCDとMDとうまく連動できなくなったし。
書込番号:14661881
2点

今月発売で未だ入荷していないショップも多い「717」もアップデートが必要!?
しかも失敗して不具合発生した場合には自己責任で有償修理!!
あり得ませんよね。発売遅らしても対策済みしてから発売開始して下さい。
書込番号:14665314
0点

アップデートしたら電源入れて五秒で電源が落ちるようになってしまいました。最悪のアップデートです。メーカーに送るしかないですかね?
書込番号:14667440
1点

アップデート不具合。小生、717を検討中なので気になります。
メーカー問合せが必要だと思いますが、何か進展したら御一報お願いします。
書込番号:14671417
0点

アップデート後、再設定に1時間ぐらいかかりましたが、その後問題なく動作しています。
>がるげるさん
5秒で電源が落ちるようになったとのことですが、症状は改善しましたか?
がるげるさんの事象とは関係ないかもしれませんが、「3回に1回ぐらいTVに何も表示されなくなるバグ」のときは、コンセントの抜き挿しで復活しました。
ちなみに、アップデート中に、リンク動作するHDMI機器を操作しました?
マニュアルの注意事項に「アップデート中はHDMI機器は操作しないでください」とあったものですから。
改善しないようであれば相談窓口に連絡された方がいいと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm
>デジタルおたくさん
私の環境では6/8リリースのファームウェアはバージョンアップ後安定しています。
ただ、前記の通り設定が消えますので、設定前にバージョンアップを行うことをお勧めします。
デフォルトでDHCPが有効になっていたような気がしますのでブロードバンドルーター等とLANケーブルで接続すれば、すぐアップデートができるかもしれません。(未検証なので間違っていたらごめんなさい)
ご心配であれば、上記相談窓口のリンクに電話番号とメールフォームがありますので、問い合わせしてみてはいかがでしょうか。いつ出荷分から今回のアップデートがあたっているのか気になりますもんね。
しかし、家電だけでなく、オーディオ機器までパソコン化(Linuxなのかな?)してますね。
PS3のように機能が増えるなら大歓迎ですが、どこのメーカーも過去の事例を見ると不具合対応が多いのが悲しいところです。
接続できる機器や規格等、複雑に入り組んでいるのは分かりますが、ユーザーとしては安定動作を望むばかりです。
書込番号:14673724
1点

Kat.lさん、アドバイスありがとうございます。
アップデート中はTVの操作も禁止みたいなので、短時間ならいいのですが、1時間とか長時間になりますと
家族がリモコン触ってしまったりとか、万が一TVが自動スタンバイになってしまったらと考えるとビビりますよね。
もう少し様子見してアップデート済みのロットを購入しようか検討中です。
書込番号:14674354
0点

ファームウェアバージョンアップ手順を見ると作業前にHDMIコントロールをオフにしておけば大丈夫みたいです。
なお私の実績値では、買った直後4/28のファームウェアバージョンアップでは1時間かかりましたが、それ以降は10分程度で終了しています。
(なぜ処理時間がこんなに違うかはわかりません)
アップデート済みのロットはメーカーに問合せした方がいいかもしれませんね。
書込番号:14674512
1点

いろいろありがとうございます。
オンキョーのAVアンプは最初に電源を入れた場合に初期設定画面が出る様になっているとのことですが
これをパスして、いきなりアップデートは可能なのでしょうか。
書込番号:14675442
1点

>デジタルおたくさん
記憶が定かでは無いし、未検証なのですが、初期設定画面はキャンセルできたと思います。
キャンセル後、アップデートもできるような気がします。
あいまいな回答ですいません・・・
書込番号:14677607
1点

何度も御教示頂きましてありがとうございます。
ついでの質問で恐縮なのですが、HDMI入力の「6」と「7」は全面ボタンにもリモコンにもダイレクトボタンが
無いのでメニューから選択する必要がある様なのでが、やはり使いづらいでしょうか?
書込番号:14677700
0点

>Kat.Iさん
私の616はサービスセンターへ入院となりました。。。
AVアンプが無いのは環境的に辛いです。。。
実は私も、HDMIの映像認識がされない不具合があり、電源ON/OFF又は
コードの抜き差しで対応しておりました。
今回のアップデートで改善されることを期待していたのですが、結果的には現時点では
最悪な状況となってしまい残念です。
またコンポジット映像のアップスケーリングも出来ませんでしたし、コンポジットV出力
からも出力されず、《UNKNOWN》になってしまう障害もかかえておりました。
アップデートは長時間かかる旨知っていたので、寝る前に開始させていたので
HDMI入力が作動する事は無い状況でした。
とりあえずは、修理状況・結果を待つことにしたいと思います。
>デジタルおたくさん
ご賢察の通り使いにくいです。 ワンプッシュで映像が切り替えられてこその
使い勝手と思います。
書込番号:14678352
1点

事前にサイトで確認していましたが、そもそも映像が出ない不具合のためにしょっちゅうリセットしていたので、初期化されても何も問題がなかったというw
ネットワーク関係が全然こなれてないんですかね?
NASに保存しているFLACを再生していると電源断以外受け付けなくなったりということもありました。radikoを起動すると接続に行ったままだんまりになるとか。繋いでいるDIGAではYOUTUBEが見られる状況でしたので、宅内のネットワーク側の問題でもない。
音は悪くはないと感じますが、不具合が多くて最近は遠ざかってしまいました。
持っていても嬉しくなくなってしまったので、売り払おうかとまで考えてます。
書込番号:14681403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルおたくさん
HDMIの6・7は使っていないので、切り替えたことがありませんでした。
ですので使い勝っては分かりません。
>がるげるさん
AVアンプの入院は辛いですね。早く治るといいですね。
修理状況に進展ありましたら教えてください。
書込番号:14681514
1点

当方DENONのAVアンプでNETやバージョンアップ関連で交換2回、現在は初めての病院送り中です。
DENONに見切りをつけてHDMI入力端子の多いONKYOに乗換えようと検討中ですが、ONKYOのアンプも
それなりに不具合ありそうですね。
新製品のNR717を検討中ですが、初期ロットがショップに出回るより先にバージョンアップ勧告が出るとは驚きました。
アンプはブルーレイレコーダーの様な稼働部が無いので信頼性が高いと思っていましたが、真逆でした。
幸い延長補償に入っていましたが、最近のAVアンプは延長補償は「必須」と考えています。
書込番号:14681636
0点

>Dr.TMさん
ネットワークも確かに若干不安定ですよね。
私もradikoとか再生すると、だんまりになることたまにありました。
ただ、Andoroid端末やWindowsMediaPlayerからms3をリモート再生する分には問題なかったんですよね。
今回のバージョンアップである程度解消されているとうれしいです。
不具合続きだと悲しいですよね。
私もこのアンプはハズレを引いた感が非常に強いです。
ただ財政的に買いなおせませんのでこのまま徐々に改善されるのを期待して使い続けます。
>デジタルおたくさん
最近はどんな製品でもソフトウェアの不具合をバージョンアップで対応するスタンスのようです。
これはAVアンプに限らず、携帯・スマホ等ネットワークにつながる機械はすべてそうですが、不具合が簡単に直る反面、未完成な製品を売っている感が否めません。
発売後一定期間たって安定しているのを確認して買う時代なのかもしれませんね。
書込番号:14682074
1点

便乗質問なんですが、自分はPS3-NR616-KDL-40HX800と接続しているのですが、
アップデート後からたまに突然PS3の音と映像がアンプから出なくなりブラックアウトし10秒程度で再出力されるようになったのですが、皆さんはどうですか?
書込番号:14684003
0点

今回はBluetoothアダプターの対応のためのアップデートらしいですけど、また初期化されるのは困るのでしばらく様子見かな。
Bluetoothアダプターも使う予定ないし
書込番号:14688959
0点

説明書きを読むと今回は初期化されないと書いてあります。
書込番号:14689321
0点

>絶対運命黙示録さん
うちの環境は PS3→TX-NR616→TH-42PZ700SK とHDMIで接続しています。
PS3 システムソフトウェア 4.11
TX-NR616 ファームウェア 1100-6105-0200
最近VF5FS等をプレイしていますが、音が出なくなったり、ブラックアウトはしていませんね。
ちなみにゲームモードをオンにしています。
>デジタルおたくさん
初期化されなくても、なんか怖いので1週間ぐらい様子見てから当てようかな〜と考えています。
書込番号:14690086
0点

デジタルおたくさん
設定が消えないなら次の来たらアップデートしますかね。
Kat.Iさん
そうですか〜。
自分はダイレクトモードにしてるので介入はないはずなんですが・・・
書込番号:14694906
0点

実は私、未だONKYOユーザーになっていないんです。
現在、入院中のDENONに見切りを付けて乗り換えを検討中です。
NET関連の信頼性を見極めたいとウオッチさせて頂いています。
書込番号:14695020
0点

絶対運命黙示録さん正解のようです
ver1100では安定してましたが1110なったらまた映像、音声が出ない
電源コード抜き挿しが出てきました。。。
windowsでは最新アップデートが安定するようですがONKYOでは異なり
安定していて必要ない機能なら最新アップはしない方が吉
購入してから何度かONKYOさんに不具合連絡してもう疲れました
今回はもう連絡しないつもりです。。。
デバグをユーザーにまかせないで
書込番号:14695322
1点

私もDENONに疲れてしまったのですが、ONKYOさんも盤石ではさそうですね。
ONKYOの場合にはUSBを使ってアップデートできるので、それならば安心かなと思っているのですが
そうでもなさそうですか。
DENONの場合はNET経由のみなのでNETが不調だと、どうしょうもありません。
交換や修理の場合、裏面のケーブルを全て抜いて、再度復旧するのは作業がしにくい環境なので半端ではありません。
修理に出せば二週間程、何にも出来なくなるし。困ったものです。
書込番号:14695479
0点

サラウンド好きさん
ありゃそうなんですか・・・
PSみたいにアップデートしないとネットワーク拒絶されるならすぐにアップデートするんですけどね。
しかしなんでもハード屋がソフトウェア開発すると安定しないな〜
書込番号:14695505
1点

>絶対運命黙示録さん
6/15版にUpしてたんですね。私と同じバージョンだと思ってました。すいません。
PS3のように機能追加があるならアップデートしますが、これでは・・・
(まあPS3もハッキング対策でアップデートしたりもしますが)
>サラウンド好きさん
あらら。
6/15のファーム当てると、また同じ事象がでるんですか。
デグレですかね?
それにしても安定しなさすぎですね。
しかも未発売(6/25)かつ、私はまず買わない機器対応のためとは。
もう恐ろしくて、アップデートできません。
サラウンド好きさんの疲れる気持ちよく分かります。
私は頭にきて思わずここに書き込んでしまいましたから。
しかもほぼ毎回金曜日にリリースしているし。
不具合あった時サポセンと連絡取れないから月〜木にしてくれないかな。
普通に使いたいだけなんですけどね。
書込番号:14697013
1点

Kat.lさん
自分はまだ6月8日のアップデートのままですよ〜
書込番号:14699735
0点

>Kat.Iさん
はじめまして。
私もこのアップデートで初期設定に戻されてしまいました。
オンキョーのHPでは8日公開とあったバージョン(1090-7106-0200)ですが、
実は6月5日頃には既にサーバーにアップされていたらしく、
私は6日にアップデートしてしまい、今回の事態に遭遇しました。
どうやらHP等に告知する前に、先にサーバーにアップしてしまったようです。
サポセンにお怒りメールを送りつけてやりましたが、事態が変わる事はなく、渋々設定をやり直しました。
それ以降のバージョンアップは、個人的に不要なのでしていません。
いずれは、しなければならないと思うのですが、
出来れば初期設定に戻るようなアップデートだけは、勘弁して欲しいものですね。
今回のアップデート騒動は、何か残念です…。
書込番号:14701886
0点

Wiiですが、HDMI出力するものがありました。
これで繋げてみたらどうでしょう?
私は試したわけではないので自己責任になりますが(^^;
http://www.thanko.jp/product/2515.html
書込番号:14707922
0点

>絶対運命黙示録さん
私と同じ6月8日のバージョンなんですね。
ちなみにどの状態でブラックアウトします?
複数ソフトを立ち上げてみましたが事象は発生していません。アンプの設定なのかな〜
>デジタルおたくさん
ちなみにDENONもソフト面で不安定なんですか?
私はネット経由でのアップデートを2〜3回行っていますが不具合は出ていません。
なんにせよ早めのアンプ退院をお祈りします。
>がん坊さん
少なくとも616は5/21にアップされたファームウェアが5/24に取り消されてリリースされたのが6/8のファームだったりするので、なんかバタバタしてるんですね。
>すべからくさん
情報ありがとうございます。
ちょっと高いので・・・
Wiiのコンポーネント端子で接続するとインタレースでしか表示できないのが残念ですが・・・
ちなみに良く分からないのですが、WiiをD端子ケーブルでTVに接続して、その音声をTVからAVアンプに光ケーブルで送った場合、ドルビープロロジックIIで再生できるんですか?
見当違いな質問でしたらすいません。
書込番号:14709258
0点

HDMI付いてる機器は現在PS3しかないのですが1番のHDMI入力端子に接続しています。
またソフト固有という感じでもなくPS3の音楽再生中やXMB表示してるだけでも突然ブラックアウトします。
再現性は低く一日〜二日に一回程度しか起こらないし、アップデート後から症状が出たので自分はソフトウェアの問題かと思ってますがイマイチ原因不明です。
またHDMIケーブルは3年前に購入したAmazonBASICの4層シールドの極太3mケーブルをPS3-NR616-HX800間で使っています。
書込番号:14710349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 6:35:33 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/27 22:08:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/04 11:17:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/24 19:42:32 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/22 9:46:34 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/22 18:17:25 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/14 18:54:58 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/31 11:15:14 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/14 17:50:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/16 0:54:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





