スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo
(良)(悪)の判断ができなかったので分類はその他にしましたー
知人から一日だけ借りる事ができたので
使ってみたレポートを書きたいと思います
まず液晶から
Galaxy noteは1280x800という高解像度が売りです
でも実はなんちゃって解像度です(ペンタイル)
一般的な液晶は1ドットで全部の色を表現できるのに対し
noteの液晶は2ドットワンセットでないと色を表現できません
極端に言うと解像度1280x400という事ですね
でも実際は人の認識とかあるからそんな単純計算では無い感じです
GalaxySのときのような粗も殆どわからないので大抵の人は満足できると思います
自炊コミックを入れてみましたが液晶の大きさも幸いして
iPhone4sよりは見やすかったです
ウェブブラウザでYahoo!のPC版を見てみたけど縦でも何とか全部の文字を読むことができました
横だと超余裕です
もちろん大きさの違いでiPhoneより見やすいです
なんちゃって解像度の割には相当頑張っていると感じます
80点です
次に各種ボタンです
noteは液晶が大きいわりに画面のフチが狭いです
画面が大きいのにコンパクトなので大歓迎なのですが
メニューボタンと戻るボタン(センサーボタン)が誤爆しやすいです
普通に持つとあの辺りについ手が触れてしまいます
ホームボタンの方にハードキーなら良かったのに
ハードキーの押しやすさや押した感触は満点です
全体の動き
なぜかモッサリしています
借り物だったのでウィジット等を勝手にいじれなかったせいもあるんだろうけど...
チューニング次第で軽くなるとはおもうけどそれでもやはりなんかモッサリ感があります
画面が大きい分そういう粗が気になりやすいというのもあるかもです
最期に気になった点
処理的に大した事はして無いはずなんだけど
持ってると手が暖かくなる事が多い
気がついたらすこし汗ばんでペタペタしてきます
やはり熱に関しては少しだけ問題があると感じます
これは人によりけりだけど僕はちょっと不快に感じました
常に手にもつ端末だからこそこういう部分は重要視したいです
まとめ
手が暖かくなる件が無ければ間違いなく買ってた
個人的にはこの生暖かい本体にちょっと耐えられそうにない
これが気にならない人だったら相当面白い機種ですね
書込番号:14602068
3点
一応、訂正させて下さい。
この端末のディスプレイは液晶でなく有機ELですね。
書込番号:14602848
4点
ユーザーです。と言っても、まだ1週間程度ですが。発売されてしばらくしてから買う、がこれまで多かったのですが、今回は発売されて間もなく買った、自分には珍しい機種です。しかも指名買いでした。
大変まとまったレポートで、感心しました。そこでユーザーとして追記になるか反論になるか判りませんが、私なりの判断とドコモショップの方から聞いたことをまとめてを書きます。
まず、有機ELですので、発色は良い方です。前にGyalaxySIIを使っていましたが、この機種も同様に鮮明な有機ELですので、発色の良さは秀逸です。しかし、色が鮮明すぎて、若干現実の色とずれるケースはあるようです。
メニュー等のボタンの件ですが、私は男で決して手が小さい方ではありません。蓋付きのリアカバー(現在の所同梱品)を使っているからか、手のひらに載せてネット検索などで使っている状態では、指がメニューキーや戻るキーに接触することはありません。
電話と好いて使用するのは基本受信でのことですが、3機種ある(予備機、自宅使用機、職場通勤時用)Bluetooth接続のハンズフリーキットを使うので、やはり手のひらに載せている、行方の上に置いているという状態なので、接触することはないです。
蓋付きでは無いリアカバーを付けて、過去使用のスマホと同じ様に、下部を挟んで持ったりすると触るケースはあります。これが嫌で、ということもあり、このNOTEで初めてBluetooth接続のハンズフリーキットを導入しています。
動作(表示)の動きが従来機より遅いのは、ドコモ曰く、表示するICが4.5inchだったSIIなどと同じなのに、画面が大きくなったので、CPUがデュアルコアの1.2GHzから1.5GHzに向上したのに、画面表示で余分な力が掛かり、動作が少し遅く感じる様になった、とのことでした。
確かに暖かくなりますよね、この機種。バッテリーガールという、充電小の常時監視ソフトを入れています。半分はジョークソフトで、画面の中に居る女子高生が、服を着替えるタイミングで何らかの台詞をしゃべります。
普段は食事のこととか、苦手科目とか、ずっと一緒に居て欲しいとか、たわいない会話文を吹きだしに表示し、その下に充電両を表示しているのですが、その表示下に、正確なのかは疑問ですが、CPU温度を表示しています。
この温度が40度を超えると、「今日は暑いね」とか、「暑ーい。これ大丈夫なの」とか、警告とも取れる台詞を出し始めます。
これに初めて気づいたのが秋葉原を散策中で、そのときの温度表示が46.5度。手に持って歩いて本体を冷ましたら、40度を割ったらでなくなりました(最も低いときは31度前後)。
原因は不明でしたが、アプリの影響かとこの頃から疑い出しました。良く確認していると、頻繁にネットアクセス等をしているとき、充電中、と行ったタイミングで暑くなります。
私は常駐してメモリーを最適化させていた「メモリーブースター」というアプリと、降水確率を通知領域に表示するソフトをアンインストールしたところ、40度を超えるケースは激減しました。
ただ充電中は気になるので、現時点で部屋をエアコンで冷やしています。
まあ、一部に不満はありますが、結構良い本体ですよ。
書込番号:14603613
4点
>動作(表示)の動きが従来機より遅いのは、ドコモ曰く、表示するICが4.5inchだったSIIなどと同じなのに、画面が大きくなったので、CPUがデュアルコアの1.2GHzから1.5GHzに向上したのに、画面表示で余分な力が掛かり、動作が少し遅く感じる様になった、とのことでした。
これに関してはディスプレイの大きさよりも高精細化によるものでしょうね。
搭載されているCPUは同じでもGALAXY S II LTEは480×800ドット、GALAXY Noteは800×1280ドットですから。
書込番号:14603664
3点
>この端末のディスプレイは液晶でなく有機ELですね。
あー、またやっちゃった
確かにそうですねー
ついついディスプレイ=液晶と呼んでしまう癖がついてしまってます
電子ペーパー端末も持ってますがつい液晶って説明しちゃうことも多いです
書込番号:14604558
0点
nchan5635さん
>発色の良さは秀逸です。しかし、色が鮮明すぎて、
>若干現実の色とずれるケースはあるようです。
同意ですね
中にはPCでキャリブレーションした色と違うと文句をつける人もいますが
一般人が綺麗と感じる素晴らしい発色だとおもいます
正しい色と綺麗な色は別ですからねー
書込番号:14604583
1点
捨前夜成仏さん
有機ELは、昔NECなどが共同開発していた頃から、発色の良さは定評がありましたし。綺麗な色を発色する表示装置です。
綺麗、と言う印象は、主に第一印象から来るケースが多いですよね。そして綺麗な色と、実際の色が同じとは限りません。良くあるのが、綺麗な色の花だと写真を撮ったら、写った花の色の印象が異なっている、という状況です。
元々ブラウン管にしてもLCDにしても、キャリブレーションをしなければ正確な色の表示は出来ませんが、ではカメラを扱う人などを含め、プロ以外の人がどれだけキャリブレーションをしているかとなったら、手間などまで考えると、ごく一部、としか言えないでしょう。私もカメラを扱いますが、キャリブレーションは専用ソフト、専用の機器が必要なのでやっていません。
キャリブレーションを行った色は確かに現実の色に近いわけですが、それが一般に言う綺麗な色であるという保証はありません。しかし、キャリブレーションした人はそれが綺麗な色と信じているでしょうから。写真などの作品作成は、綺麗にシフトさせるか、現実味側にシフトするかで、作り方も仕上がりも変化すると私は思います。
一般のディスプレイであっても、こうした現状です。ましてキャリブレーション機器のない携帯やスマホの画面です。綺麗優先である事は仕方が無い、とも思っています。
そういう意味で、よく頑張っている方でしょう。売れる機器を作ることと、現実の色を再現することと同じとは限りませんから。
書込番号:14606782
0点
nchan5635さん
そこまで厳密に言い始めると
そもそもカメラが出力する画像自体がキャリブレーションされていませんし
幾らモニターに正しい色を求めても
結局はそれを扱うモニター間で差異が無くなるというだけです
そもそも写真に正しい色なんてないんです
それを作成した人間の意図が正しく伝わる環境かどうかというだけですよねー
書込番号:14608959
1点
捨前夜成仏さん
おっしゃるとおりです。機械で取る以上、写真には現実と同じ色なんてありません。
だから、今は減ってしまったフィルムカメラ全盛期のころ、わざと何らかの色に偏ったリバーサルフィルムなども売れました。
そうしたものを使って、撮し手がどう表現するか、ですからね。
スマホの画面に使う画面の種類も同じです。まるで本物通りの画像を表示するディスプレイなど存在しませんから。
売る側から見たら、目にとまって買って貰えなければ意味がありません。
だから、万人が一目見て表示が綺麗、と感じればいいわけです。
そういう意味で、Gyalaxy NOTEは及第点だと思います。
書込番号:14611956
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY Note SC-05D docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2023/06/23 8:47:25 | |
| 0 | 2017/02/23 19:42:16 | |
| 1 | 2016/06/25 9:01:36 | |
| 2 | 2015/06/03 15:43:33 | |
| 2 | 2015/04/10 17:42:06 | |
| 5 | 2016/09/22 21:48:52 | |
| 2 | 2014/11/30 2:31:17 | |
| 3 | 2014/09/14 21:29:04 | |
| 10 | 2014/09/01 0:59:11 | |
| 3 | 2014/10/27 12:41:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










