初心者的な質問になって申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
H77シリーズは廉価版という位置づけなのかZ77シリーズに比べて電源フェーズが弱いと聞きます。
が、実際のところどの程度影響するものなのでしょうか?
実際の使用にあたってOCやグラボ2枚使うとかは想定してないのですが
電源周りがZ77のほうがいいならそっちのがいいのかな?
でも、それだけのためにこの価格差を払う価値あるのかな?と悩んでおりまして
P8H77-VはH77チップセットの中ではしっかりしてるほうだと思うのですが
いやいやZ77のほうを選んだほうがいいよということはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15068488
0点
電源フェーズ…ちと語彙が違う。フェーズ数が違うが正解です。
CPUへの電源供給回路を並列化して、供給出来る電力を増やしたり、脈動を打ち消し合ったり…ということをしています。フェーズ数とは、この並列かの数の事です。
もちろん、リストにあるCPUなら、どれでも不足することはありません。OCをするにしても、電圧をいじらずに出来る範囲なら、さほど問題にはならないでしょう。
H77だと、そもそもOCに制限がありますが。
ビデオカードの電源は、ケースの電源ユニットから直なので(マザーのスロットから電源を撮る場合も同じ)。このフェーズ数は関係ありません。
まぁ。マザーボードの電源のフェーズ数より、電源ユニットの質の方にこだわった方が、安定性には寄与すると思います。
書込番号:15068888
![]()
0点
ありがとうございます。
これでマザーボードをこれにする決心が出来ました。
電源はコルセアかシルバーストーンの600-700w辺りにする予定です、品質的にはハズレってことはないと思っています。。。
今はあれこれパーツやらの選定中なので、またどこかで恥ずかしい質問をするかもしれませんが、見かけられましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:15069194
0点
>電源周りがZ77のほうがいいならそっちのがいいのかな?
でも、それだけのためにこの価格差を払う価値あるのかな?と悩んでおりまして
この文章は、どういうことかと思っているのですが、もしかして、P8H77-VとP8Z77-Vとの比較でしたら、内容が全く違ってきます。
仕様をしっかり見比べてください。
その上で、納得されているのであればよいです。
回路と構成自体が全く違うと思いますよ。
同じような回路設計で、ZとHの違いは、参考でGigaさんはブロック図を取扱説明書に示してくれていますので、よく判ります。
Zの方の仕様と価格は
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4140#ov
http://kakaku.com/item/K0000354398/
Hの方の仕様と価格は
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4141#ov
http://kakaku.com/item/K0000358789/
ブロック図は兼用です。
SS参照
実質のZとHの価格の違いは、CPU電源回路の強化で、この板の場合1400円です。
ちなみに、電源フェーズで良いです。いまや、フェーズ数だけで語る時代は終わってます。
書込番号:15069537
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8H77-V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/08/05 20:45:43 | |
| 5 | 2022/04/12 21:14:38 | |
| 2 | 2022/02/15 17:25:24 | |
| 4 | 2021/07/05 17:23:08 | |
| 5 | 2019/03/22 23:18:04 | |
| 27 | 2018/07/23 13:01:18 | |
| 2 | 2018/04/28 16:56:08 | |
| 6 | 2018/04/11 12:23:42 | |
| 7 | 2017/10/20 0:20:16 | |
| 4 | 2016/09/13 15:07:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








