-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
初心者なためわからないことがあり質問してみました。
同じ価格帯のヘッドホンと比べてイヤホンとの音質の差はあるのでしょうか?
視聴対象は音楽ではポップス、テレビでの映画鑑賞でも使用します。
このHDR-XB90EXにするか同価格帯のヘッドホンにするか悩んでおります。
なお携帯性、遮音性に関しては必要ない環境で使用します(室内)。
なにかアドバイス等あればよろしくお願いいたします。
書込番号:16817961
0点

個人的には、同価格帯ならヘッドホンの方が余裕がある音質を楽しめると感じます。
7,000円以下なら、
密閉型なら『beyerdynamic DTX501p』や『JVC HA-S500』
開放型なら『KOSS PortaPro』や『SENNHEISER PX95』やネックバンド型の『PMX95』
この辺りは試聴してほしい製品です。
書込番号:16817996
1点

ヘッドホンとイヤホンですと音の広がりには少なからず差異がありますので、映画なんかの迫力とか重視されるならヘッドホンの利点はあります。
音楽重視ですとイヤホンの1万円弱の価格帯には洗練された機種が結構出てきていますので下手なヘッドホンより良いケースもあるかと。
映画重視ならSONYのMAシリーズ
低域重視ならSONY XB610
SONY Z700やオーテクA500x辺りはこの価格帯で音楽聞くには無難
イヤホンだと低域の量感は落ちますが開放感もある点でフィリップスのfidelio S2なんかは個人的にはXB90EXよりも質感は一回り上に感じます。
これくらいの予算の機種だと量販店に試聴機あるところも多いですし、
まずはヘッドホンとイヤホンの感覚の差異とかは掴んでみられた方が良いかと思います。
書込番号:16818011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音圧の余裕という点ではヘッドホンに分がありますよ。音の広がりという点ではオープンエアーのヘッドホンがいいでしょう。但し、空調の音なんかも聞こえてしまうのが難点でしょうか。外音をある程度遮断して聞き込みたいと思うなら密閉型のヘッドホンがいいでしょう。但し、長時間装用では蒸れてくるのが難点でしょうか。
試着・試聴に加え、ケーブルの長さなども調べながら決められたらいいかなと思います。僕からはオープンエアーからソニーのMDR-MA500、密閉型から同じくソニーのMDR-ZX700を紹介します。
書込番号:16818158
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-XB90EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/07/12 13:20:03 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/12 16:07:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/04 20:50:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/19 0:38:14 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/05 9:41:15 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/28 0:11:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/01/10 23:53:04 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/19 22:58:06 |
![]() ![]() |
26 | 2015/01/25 15:06:40 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/19 15:18:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





