D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 7月24日
メモリー > CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]
当方、マウスコンピューターのLuvBook LB-D701X プレミアム構成
( http://kakaku.com/item/K0000249897/spec/ )
を所有しているのですが、クラウド系アプリなど常駐アプリだけで物理メモリ4GBを消費しており、残りの4GBでギリギリ何とか動作しているような状態です。
(その他に起動するアプリケーションはメーラー;Windows Live メールとブラウザー;Chromeがメインで、後はAdobe Photoshop CS2ぐらいです)
チップセットは、Mobile Intel HM65 Express Chipset
( http://ark.intel.com/ja/products/52808/Intel-BD82HM65-PCH )
プロセッサーは、Intel Core i7-2820QM Processor
( http://ark.intel.com/ja/products/52227/ )
OSはWindows 7 Proです。
メーカーのサポート曰く、8GBが限界で、増設不可と無下に断られましたが、調べてみたところ、物理的には32GBまで認識できるようです。(サポート対象外になるのは承知のうえです)
スロットは全部で2つしかありません。現実解としては、8GB*2枚(16GB)かと思うのですが、この構成で、このメモリーに無事に換装できるでしょうか? もう一つ確信が持てません。
それとも他に適切な商品がございますでしょうか?(費用はできるだけ抑えたいです)
何卒宜しくお願いします。
書込番号:16297840
0点
Mobile Intel HM65 Express Chipsetで16GBのメモリーを搭載しているモデルでは、ありませんでした。
あったとしても、ドスパラのモデルで4GB×4という仕様でした。
色々と検索しましたが、このホームページで、
>ノート用 DDR3 16GBメモリ(8GBx2枚) CFD W3N1333F-8G 動作報告
>■16GBで認識できそうなノート
>•その他インテル第2世代Core iシリーズを搭載したノートPC
>(Core iでなくとも同世代のPentiumやCeleronでもいけるはずです)
>•Intel HM65 Express 移行のチップセットを搭載したノートPC
http://memo-log.9999ch.com/2012/01/19/1277
後は、自己責任です。
書込番号:16298117
![]()
2点
セーフティーネットを考えると「どこのメーカーのを買うか」より「どこのショップで買うか≒どんな保証制度に頼るか」だと思う。
ツクモ、PCワンズをはじめとしてパソコン工房、ソフマップなど
無償有償含めいくつかのショップが相性保証制度を持っている。
メーカー保証外の冒険をやるなら尚更、せめてそういったショップの制度を利用したい。
書込番号:16298159
3点
すみません。私の情報提供不足で、混乱させてしまいました m(_ _;)m
キハ65さんへ
このノートPCに搭載されているメモリーは、D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]ではなく、中国製の「DDR3 SO-DIMM PC3-10600」4GBが2枚(ブランド、型番不明)で、計8GBです。メーカー(マウスコンピュータ)のサポートでは、このモデルに搭載できるのは、8GBが限界だと言われましたが、第二世代 Core i-7-2820GMです。
このCPUには、こう記述されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|Memory Specifications
|最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
|メモリーの種類 DDR3-1066/1333/1600
|メモリーチャネル数 2
|最大メモリー帯域幅 25.6 GB/s
|ECC メモリー対応 No
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なので、本メモリー(DDR3-1066 8GB*2=16GB)はハードウェア的には問題なく認識できるものと考えています。
また、ブログの件、参考になりました。ありがとうございます。
自己責任(マウスコンピュータの保証対象外になること)は了承しています。PC本体を買い直すよりも安価ですみますし、メモリー以外の部分では今のところ不満がありませんので(将来的にHDDをSSDに換装したいとは考えていますが)
---------------------------------------------------
キハ65さんクチコミ投稿数:2546件
Mobile Intel HM65 Express Chipsetで16GBのメモリーを搭載しているモデルでは、ありませんでした。
あったとしても、ドスパラのモデルで4GB×4という仕様でした。
色々と検索しましたが、このホームページで、
>ノート用 DDR3 16GBメモリ(8GBx2枚) CFD W3N1333F-8G 動作報告
>■16GBで認識できそうなノート
>•その他インテル第2世代Core iシリーズを搭載したノートPC
>(Core iでなくとも同世代のPentiumやCeleronでもいけるはずです)
>•Intel HM65 Express 移行のチップセットを搭載したノートPC
http://memo-log.9999ch.com/2012/01/19/1277
後は、自己責任です。
書込番号:16300263
1点
自己責任でしかありませんので、同型のPCでの動作確認情報が無いか?探してみる事です。
BIOS更新でも期待する事です。
書込番号:16302196
0点
8GBも積んでいるなら普通は十分ですよね? 何かがメモリ解放を妨げているのではないかな?
私の場合フリーのメモリ解放ソフト(めもりーくりーなー)を使っています。
これは定期的にメモリを解放できますし、手動でも解放できるので便利だと思います。
もう1つのソフトはRAMdiskに対応していなかったので使えませんでしたが、軽量なので良いとは思いました。
書込番号:16304014
1点
後日談ですが、当初はCFD D3N1333Q-8G(8GB)を2枚購入するつもりでしたが、ソフマップ.com価格で\5,535*2と1万円超となりましたが、同製品の2枚組であります、CFD W3N1333Q-8G(8GB*2枚=16GB) http://kakaku.com/item/K0000402294/?priceorder=4&carriagearea=27&spotpay=2#tab ですとamazon価格で\9,817と1万円を切る価格だということも有り、amazonでCFD W3N1333Q-8Gの方を購入しました。
結論から言いますと、何の問題も無く、マウスコンピューター同モデルの限界の2倍に当たる16GB(16GB*2枚のメモリーがあれば32GBも恐らく支障なく)をすんなり認識し、Memtest86+もパス(あまりに時間がかかるので4時間で打ち切りました><)しました。
8GBの状態ですと、私に用途の場合、物理メモリーが90%から100%弱で、動作が不安定でしたが、16GBに換装した現在では40%台をキープしており、非常に快適に動作しています。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:16366326
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2014/02/28 1:39:00 | |
| 6 | 2013/08/07 22:09:24 | |
| 6 | 2013/07/14 23:43:06 | |
| 5 | 2013/05/26 21:14:36 | |
| 3 | 2013/05/08 9:23:04 | |
| 3 | 2013/04/20 16:00:54 | |
| 7 | 2013/04/14 10:49:39 | |
| 8 | 2013/04/10 6:50:09 | |
| 6 | 2013/03/17 6:02:50 | |
| 2 | 2013/03/08 8:53:34 |
「CFD > D3N1333Q-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB]」のクチコミを見る(全 315件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)








