デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
新ファーム バージョン1.06が出ましたよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k5_2_s.html
書込番号:16661186
19点
ありがとう、ございます。
以前は、HPですぐに分かりましたが、
現在、お知らせにも表記がなく、分かりにくいですね。
ファームウェアの更新履歴のページも、
更新日付けが、表記されてないのでさらに、分かりにくいです。
書込番号:16661392
10点
・すかいほ〜くさん:
情報提供有り難うございます.現時点ではデジカメWatch等でも今回のファームウェア更新を取り上げていないので,貴重な情報と言えます.
・1641091さん:
私はRSSリーダで,公式サイトの更新を確認しています.とは言え,仰る通り,公式サイトのホーム(例えば右下の「お知らせ」)でサポートの情報を提供した方がより親切だと思います.
書込番号:16661779
4点
情報ありがとうございます。
…内容的には…前Ver.が悪さしてましたってこと?
書込番号:16662191
1点
私のk5 VERアップした直後の撮影で一度フリーズおこしました・・
そういう事でしたか。またPFいこっと。
書込番号:16662206
1点
すかいほ〜くさん、おはようございますm(__)m
あれ、もう次のバージョンですか?
結構頻繁に変わるものなのですね。
今夜から東京へ小旅行の予定なので、早速アップデートしました。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16667548
1点
・・・・・( ^ω^)
やはり リコーのHPだからでしょうか?
GRは表画面に記載されていますね・・・・
PENTAX・・・大丈夫なのかな〜
ここら辺で 見極めの時期に差し掛かっているのかしら??
書込番号:16668086
4点
が〜たんさん
>ここら辺で 見極めの時期に差し掛かっているのかしら??
ブログの方でペンタックスを持ち上げていらっしゃる様ですが、そうお考えなら早目の行動が吉ですよ。
私はこんなこともあって、離れる気はありませんね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/totteoki/model_2/k-5.html
こうやって自分の画をメーカーに認めてもらうと、これからも使っていこうと思えてきます。
書込番号:16668503
8点
こんにちは。
ファームウェアバージョンのお知らせがリコーイメージングニュースのメールから届いていました。
リコーイメージングフォトIDに登録すると届けられるメールですが、ギャラリー情報やフォトスクール開催のお知らせもあって良いです。
登録は無料ですし、お勧めです。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/guidepos06.aspx
書込番号:16668707
3点
すかいほ〜くさん、こんにちはm(__)m
入賞おめでとうございます^^
大画面で見てみたくなるような迫力のある作品ですね。
腕・根気・集中力いずれが欠けていても撮れない写真ではないかと推察いたします。
私もK-5Usの性能に負けないよう腕を磨いていくつもりです。
書込番号:16669052
1点
デジタル一筋さん
お褒めいただきありがとうございます。
「大画面で」とのことですが、実際には被写体ブレもあり満足いく画ではないのです。
しかし、野生の生き物たちの「生きるための命のつながり」を捉えた瞬間なので受賞できたのだと思います。
ノートリミングで一連の流れをアップします。
私もまだまだ腕を磨かないといけませんね。
書込番号:16669188
5点
リコーイメージングのHPトップページにファームウェアの更新が表示されない件は
私も以前から気になっていて、リコーイメージングスクエアの担当の方にも改善の申し入れをしておきました。
PENTAXと統合した直後で、まだいろいろ細かい調整をしているようですね。
当方のK-5IIsでは、D-LI90Pでまれに電源が入らない事がある現象(D-LI90では問題なし)が発生していて
どうやら、Ver1.05でのみ出る現象みたいでしたね。
それがわかる前に修理に出してしまいましたが・・・
書込番号:16669504
3点
すかいほ〜くさん、こんばんはm(__)m
リクエストにお応えいただきありがとうございます^^
私は鉄道以外にも人物も撮りますが(どちらも下手の横好きです)ここまで眼力の強いモデルさんにはお目にかかったことがありません。
生存競争を潜り抜けてきた彼ら(あるいは彼女)と、「のほほん」と日々を送る私とではさもありなん、といったところでしょうが^^;
そして撮影時の環境にも眼を向ければ、その苦労もしのばれるというものです。
鉄道車両は線路以外の場所を走ったり、急に向きを変えたりはしません。
また、時刻表とヤフー地図の距離計測を利用すれば、駅ではない田んぼや山林の中にある撮影地の通過時刻さえほぼ正確に割り出すことが可能です。
私は野鳥に関しては門外漢ですが、オジロワシやカワセミの出現時刻を記した時刻表などはどこの書店でも扱っていないことは想像できますし、鉄道撮影のように「まだ15分ある」といって缶コーヒー片手に周囲の風景を愛でるなどといったことも不可能でしょう。
無論鉄道撮影には鉄道撮影の難しさ、撮影時の苦労はありますが、そのような環境下で目当ての被写体を捉え、作品として残された撮影者の方に対して敬意以外の感情は持てません。
飛び散る水しぶき、獲物を捕らえる力強い爪と何かを射抜くような鋭い眼、それらをファインダー越しに見つめるすかいほ〜くさんの高揚感さえ感じ取れる素晴らしい写真です。
本当に良いものを見せていただきました。
私も誰かの心を動かせる写真が撮れるよう精進しますm(__)m
書込番号:16669746
4点
私のもフリーズしましたが、1.05導入から1週間後であったので、その性とは気がつかず修理に出してしまいました。
購入先にも問い合せたのですが、アドバイスも頂けず保証期間内なのでと、ひたすらメーカーに直送を勧められ・・・
送ったあとで、この情報に気がついてメーカ-へ電話したら、この件については「そうですか〜?」的な返答でがっかり、
以前のPENTAX時代には、ありえない対応に驚愕!
今まで、リコーが主体になってもそんなに悪影響はなかろうと考えていましたが、かなり不安になって来た〜・・・
一昨年から、リコーは各部所での人員削減での高益化を勧めているので、先が思いやられる。
今回の様なバージョンUP等、特に注意すべき件でのミスを犯し乍、告知もしない様では、この会社は大丈夫なのであろうか?
昔からのPENTAXファンにて、決してネガキャンではありませんが、本当に懸念しています。
明日も撮影の予定が有るのですが、被写体と天候も考えるとK-5USがベストであったのですが、そんな訳で仕方なく7DとK200Dで対応します。
書込番号:16669965
5点
ファームアップ影響のファームアップなんておかしいでしょ!リコーの責任ですよ!しっかり全面にでて謝罪するべきでしょ?
すでにpenta には責任能力ないんですからね!リコーしっかり面倒みてくださいよ!
書込番号:16672099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まじか!
K5でも同様の事象が起きてるのにk5用の不具合対策はオールリセットして元のバージョンに戻すしか手がないんだそうな!てかK5では不具合出ないはずっていわれた!?偶然ですって?そんなものかな?リコーさん!なんとかしてくれ〜〜
書込番号:16672276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何名かの方が前ファームにて不具合がおき修理に出されたとのことですが、私は毎日最低でも20〜30枚は撮影しているのですが、全く不具合はありませんでした。
このような場所で声を荒げなくとも、メーカーに直接訴えかけるのが常識的な対応ではありませんか?
わざわざこのようなところで大声を出すのは、ただのネガキャンと受け取られても仕方ありませんよ。
書込番号:16672379
10点
>前ファームにて不具合がおき修理に出された・・・・
>このような場所でこのような場所で声を荒げなくともとも・・・・
情報としては、助かります。
全てのメーカー・機器にも当てはまり、常識かもしれませんが、
初期ロット購入のリスクと同様に、
今後、ファームアップは、暫く様子を見てからが良さそうですね。
修理に出され方のお気持ちは、お察しします。
無駄な送料、使用できない期間が生じたのですよね。
私も、ネガキャンでないけど、同様なカキコをしたと思います。
マイナス面のカキコ全てが、ネガキャンでも無いですね。
ただ、あまり感情的になるのも問題ですが・・・
今回の件は、メーカー(リコー)の対応に疑問も感じます。
現在、メーカーにて点検中ですが、1.04状態で送り、
ファームアップも依頼しました。
どの状態戻って来るやら・・・・?
書込番号:16672466
7点
確かに不適切な場所での発言であったかもしれません。以後発言には充分注意いたします。スレ主様、申し訳ありませんでした。
書込番号:16672551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん一度は修理に出されたことがあるようですが、私も何度か修理に出したことがあります。
ですが、今まで一度も皆さんがおっしゃられるような対応をされたことはありません。
メーカーの対応に疑問をお持ちの方は、メーカーのサービスも感情を持つ人間であるという事をお考えになったうえで、担当者とやり取りをしていますでしょうか?
最近は自らがお客である立場をいいことに、「すぐに使いたいから急いで修理しろ!」などと高圧的な態度でクレームを言う方も多いと聞きます。
カメラが趣味なのであれば、もう少し穏やかな心で挑んだ方が良いと思いますよ。
(私が修理していただいているという証拠に、過去の修理表をアップしますね。)
書込番号:16672584
8点
>メーカーの対応に疑問をお持ちの方は・・・・
私も以前点検・整備・修理等に出し、
適切、親切な対応に満足してます。
当然、しっかり点検して貰いたいので、
納期を急がせたりしませんね。
ただ、リコーに変わり修理受付先が変更になったりしてます。
良い意味でのシステムの変更であれば、万歳ですが、
なんだか、以前のペンタの気風とは変わって行っているように感じています。
私の、単なる些細な気のし過ぎかも・・・
たとえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/#16567588
ペンタを愛用してますので、ネガキャンではあろませんよ。
書込番号:16672617
4点
スレ主殿、
書き込んだ意味が違います。
私の言わんとしていることが、伝わってなかったと思いました。
>皆さん一度は修理に出されたことがあるようですが、私も何度か修理に出したことがあります。
ですが、今まで一度も皆さんがおっしゃられるような対応をされたことはありません。
私も過去に経験はあり、その様に感じていました。 あくまでも過去には ですからこそ、
今回から、違う と、これはペンタでは無い!って、対応に「驚愕」すら感じ、多いに懸念しているのです。
本当は、ここに記する以上にRICOHに関しては、ある筋から危惧すべき情報もありましたので、余計そう感じた次第です。
>メーカーの対応に疑問をお持ちの方は、メーカーのサービスも感情を持つ人間であるという事をお考えになったうえで、担当者とやり取りをしていますでしょうか?
>カメラが趣味なのであれば、もう少し穏やかな心で挑んだ方が良いと思いますよ。
最も言いたいのは、担当者の態度云々よりも、ファームUPも更にミスの告知も未だにしていない、という事です。
ペンタは、商売には不器用な面もありますが、こういうことには絶対にそんなメーカーでなかったはずです。
私は、10代半ばから40年以上のペンタFANですし、決してこれはネガキャンではありません。
今までに、こんな事はあり得なかっただけに、
組織が変わるという事は現場ではどうにもならなくなります。
その為、本当に危惧しているという事であります。
また、趣味であるからこそ 心配なんです。 我慢できないんです。 拘るのです。
プロなら、色んな意味でそうはできませんし、趣味でもなければ何処でも良いので、他に買えるだけです。
価格のこの場は、こういう情報を発信できるからこそ意味があります。
変なお世辞やコトバを選ばない意見の殴り合いこそ、最もありがたいです。お礼と挨拶は必要ですが、
それとも、どこかの様にお仲間だけで褒め合いますか?
具体的には まだ、もっと言いたいことは多々ありますが、これ以上は本当にネガキャンになりそうにて止めときます。
スレ主さんの言われることも、今まであれば「その通り」と、同感していた事でありました。
強すぎる意見を書き込んでスミマセンでしたが、本当にペンタが好きだからこその意見と思ってください。
然し乍、しつこい様ですが今回の事より、今後へ本当に危惧してしまったのは事実です。
書込番号:16673722
5点
レスノートさん
お言葉の真意を理解できなかったことはお詫び申し上げます。
インターネット明瞭期「ネチケット」という言葉がありました。
>変なお世辞やコトバを選ばない意見の殴り合いこそ、最もありがたいです。
言葉を選ばない事が、いかに多くの危険性をはらんでいるか想像していただけませんか?
ありがたいと思う方たちばかりでしょうか?
>それとも、どこかの様にお仲間だけで褒め合いますか?
どちらの誰のことをおっしゃっているのか分かりませんが、「売り言葉に買い言葉」という言葉もあります。
>本当は、ここに記する以上にRICOHに関しては、ある筋から危惧すべき情報もありましたので、余計そう感じた次第です。
ある筋とはどこなのかは詮索しませんが、私にもリコーカメラサービス内の内情を知る手立てはあります。
ですが、こちらからは関わらないようにしております。
見えない相手との意見交換の場所だからこそ、今一度「ネチケットを守りましょう」という言葉の意味を考えてはいかがでしょう?
書込番号:16673988
3点
私もコトバが強かったのは、申し訳ないと思います。
お心を害してすみませんでした。
確かに、売り言葉に買い言葉 というのはあろうかと思います。
でも、どこまでやるかにもよりますし、価格でも時々オイオイ、ってのもある事は事実ながら、それも私は良しと思っています。
何事も、そうやってぶつかり合いながら、人間は言葉も含めて対応を勉強してゆくんだと考えています。
あと一歩で我慢して、紳士的な対応をしてその場を収めても、そこから得るものは少ないと思います。
木を見て山を見ずにならぬ様、結果が良くても悪くても 何事もその場で可能な限りのギリギリの行動を行う という事が面倒でも必要な事と考えています。
昨今は、ネットでの情報が先走りし過ぎて、この価格でも本当に所有していなそうな人の多いことといったら・・・
私は、ネット情報だけで語れる程の器?はないので、苦労して3マウントで、2〜3台づつ使っています。
何事も経験に勝る事は無しというのが、私の考えです。
もちろん、感情的な誹謗中傷は論外ですが、可能な限りぶつかり合う方が良いと思っています。
今回のスレに出られている方達の内容は、皆さん良識が見えますので、
説明にならず、言い訳になってしまった様で申し訳ありません。
また、それ以外の情報の件は色々複雑な事情もあるので、控えます。
何やら、引っかき回したまま、肝心な事を述べず 消化不良のままですみませんが、その部分はご容赦ください。
書込番号:16674195
3点
ヽ(´▽`)/ わ〜ぁ 凄い!凄い!
すかいほ〜くさん入賞おめでとうございま〜す
写真が小さくて良く見えないけど
お魚さん・・・鷲掴み?
でも羽裏が白く見えるからトンビ?
だとしたら・・・鳶掴み?
お魚さんは山女魚なのかなぁ〜 (・ω・?)
(-^〇^-) 飛沫と波紋がキレイ〜♪
書込番号:16674674
0点
が〜たんさん、ありがとうございます。
この鳥はミサゴ(英名はオスプレイ)と言います。
運良く撮影でき、運よく入賞させていただきました。
書込番号:16674694
1点
レスノートさん
お気持ちお察しします
良い部分も悪い部分も情報交換出来るのが掲示板だと思ってます
なので〜 レスノートさんが謝る事ないです
一部な人でも そのような対応を受けた・・・ってのも
消費者には必要ですから
スカイホークさんが・・・
少し過度に反応し過ぎかと・・・
ペンタ好きは分かりますが・・・庇うのが良い方向とは・・・ですね。。
書込番号:16675447
9点
すかいほ〜くさん、皆さん、おはようございますm(__)m
レスノートさんたちは、不具合そのものではなく、不具合発生の事実とそれへの対応について告知がなされないことに憤っていらっしゃるのでしょう。
それは至極当然だと思いますし、私の愛機は幸い好調ですが、仮に同じ状況に置かれたら確かに同じ感情を持つと思います。
道楽の撮影ならまだしも、他人から依頼された撮影(例えば結婚式など)の際に、カメラが不動となることは「困る」という一言ではすまないものですから。
一方で、すかいほ〜くさんも無原則にメーカーをかばっているわけでもないと思います。
メーカーにクレームをつける場合でも、感情的になっては結局自身のために良くない、というご意見には同意いたします。
私はかつてキヤノン機で3回、結構大きな不具合を経験し、3回目の際はメーカーの対応への疑問もあってしばらく同社からは離れていました。
その後フルサイズ導入にあたってD800よりも5D3の方が自分の要求に合っているとの判断から、不信感を抱えたまま再度キヤノンユーザーとなりました。
5D3は本当に良く出来たカメラですが、満足度5点をつけた上で私はレビューの最後に以下のような文言を添えました。
「世の中には私とは違って絶対にキヤノン、という方が少なからずお見えです。今後もキヤノンがカメラで商売をしていく気があるのなら、そういった方々を裏切るべきではないと僭越ながら申し上げる次第です。」
これはキヤノンの部分を他社に変えてもそうあるべきだと考えています。
もしペンタックス(リコー?)がカメラを造らなく(あるいは造れなく)なっても、にわかユーザーの私にとっては選択肢から一社消えるという程度の問題でしかありません。
しかしながら、長年同社のカメラを愛用してきた方々はそうもいかないでしょう。
ですので、レスノートさんの危惧されていることは良く分かります。
しかしながら、ここではなくメーカーに直接訴えなければ、というご意見ももっともだと思います。
私は価格のクチコミは論争の場にして欲しくない、とは書いたことがありますが、言うべき事に口をつぐみ、なあなあで済ませるのが良いという意味では決してありません。
とは言えこのような場で議論が白熱しても、そのエネルギーに見合った利益は得られ無いのではないかと考えます。
どんな商売でも客が居なければビジネスとして成り立ちません。
旧ファームに問題あっての今回の新バージョンということでしたら、その旨分かりやすい説明があってしかるべきだと私も思います。
願わくはこのK-5Usのような素晴らしいカメラを造ったメーカーは、ユーザーを大切にする会社であって欲しいものです。
長文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:16675552
5点
sora222さん
「良い部分も悪い部分も情報交換出来るのが掲示板」というご意見には賛同いたします。
私が言いたかったのは、このようなところで感情的になる事に不快感を示す方もおられるという事を理解していただきたかっただけです。
デジタル一筋さん
フォローをしていただき感謝しております。
それでは皆さん、これにて終了としましょう。
書込番号:16675758
2点
すかいほ〜くさん 情報ありがとうございます。
私はファームを1.05にアップしたところ、満タンに近かった電池の容量表示がいきなり1/4になってしまいました。
オカシイなと思ってバッテリーを充電し再度電源を投入したところ、今度は電源が入らなくなってしまいました。
バッテリーを交換しても電源が入らない状態の変化はなしです。
バッテリーグリップをつけていたので、ためしに乾電池を入れて電源を入れたところ、正常に起動しました。
もう一度バッテリーを入れて起動してみましたが、やはり電源が入りませんでした。
もしかして、1.05ファームにバグがあり電池の電圧を読み間違えているのかと思い、このサイトで情報を頂こうと思い開いてみるとすかいほ〜くさんの書き込みがありました。
乾電池で起動させ1.06にアップしてみたところ、バッテリーでの起動も正常にできるようになりました。
バッテリーインジケーターも満充電表示になり一安心です。
ファームのアップは必ず行っていますが、今回のようなケースはPENTAXを使い始めて35年以上経ちますが初めてです。
動作検証はやっているはずなのに、オカシイですねー
RICOHになってからサポートがいまいちの様な気がします。
私の勘違いならいいのですが・・・・・
書込番号:16676805
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/03/07 1:59:03 | |
| 1 | 2024/12/24 14:17:18 | |
| 6 | 2024/06/13 19:57:06 | |
| 6 | 2024/12/03 9:23:24 | |
| 3 | 2022/11/20 15:35:58 | |
| 3 | 2022/02/20 21:16:33 | |
| 4 | 2022/01/03 20:48:56 | |
| 3 | 2020/05/31 7:14:07 | |
| 8 | 2020/05/24 11:43:59 | |
| 15 | 2020/05/18 19:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














