


ニコンのカメラを久々に購入しました。
第一印象は無骨なデザインと(単体で見れば)質感も良く塊感があります。
シャッター音もD7000譲りで心地良い響きです。
液晶も3.2インチと大きく高精細なのでプラスチックカバーをハズして見やすくしMFで拡大LVを楽しんでいます。
何よりISO感度を躊躇なく6400までAUTOで設定しておいても安心できるぐらい
ISO1600や2200がノイズレスなので、メイン機のデジタルバックでISO100で撮っている時との差に唖然とします(^_^;
さて本題ですが、ニコンのカメラとレンズは昔一式手放してしまった為、
今は新たに入手した中古のAi135mm/f2.8とAi50mm/f1.8で遊んでいます。
風景用に広角レンズを考えているのですが、以下の3本で迷っています。
・Ai20mm/f2.8(画角の広さ、3本の中では相場高め)
・Ai28mm/f2.8(開放F値の明るさ)
・Ai28mm/f3.5(リーズナブルさ)
20mmと28mmは画角が違うので単純比較にならないかとは思いますが、
北海道の美瑛に撮影に行く予定があるので20mmの方がダイナミックさが出しやすいかとは思っています。
逆に28mmで十分カバーできるなら開放F値をとって星夜写真も多少楽しめる28mm/f2.8か
お手軽コンパクトに28mmm/f3.5でもいいかなと。
最新のデジタル一眼レフなら24/f1.4や28/f1.8、16-35/f4や14-24/f2.8を選ぶのが
王道かとは思いますがメイン機で重たいデジタルバックがあるので
あくまでサブカメラとして手軽にリーズナブルに楽しみたいと思っています。
(美瑛にはデジタルバックは持っていかないつもりです)
上に挙げた3本意外にもオススメの広角レンズがあれば教えて頂けたら幸いです。(できればMFレンズを希望です)
書込番号:15133049
2点

メインでデジタルバックをお使いの方が、本気でお悩みとは思いませんが・・
遊びでイイと割り切るなら、28mmf3.5でよろしいのでは
唯、入手し易いのは、中古での流通量の多いf2.8の方かと
私のお勧めは、一番寄れるAI28mmf2.8Sです。
ワイドレンズでは有りますが、風景限定ではなくスナップ撮影も含めると
ご自身が馴染んだ焦点距離が良いのではと思います。
書込番号:15133401
5点

こんばんは♪
やっぱり、デカささえ気にしなければ、新しい28mmF1.8Gの右に出るコストパフォーマンスのレンズは無いと思います(^^;;;
Dタイプ三兄弟・・・の中では20mmか24mmですかね?28mmはチョイと甘いかも??
風景で2つ〜3つ絞れば十分なシャープネスだと思いますが・・・
昔のレンズらしく??周辺減光と歪曲収差は結構目立つかも??(^^;;;
ハレ切りはお約束と言う事で・・・(^^;;;
書込番号:15133427
3点

なんでAFレンズを選ばないのか… まあ、それはこの際置いときますが、
こんなんいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000377333/
コシナの28mm (20mm 40mmもありますよ)
パンケーキ風でカッコ良いかと思います。
書込番号:15133436
1点

手持ちの、AiAF20mmF2.8D、Tamron17-35mmF2.8-4を予定しています。
と言うより、広角大好き人間なので、これらをコンパクトFXで使いたいがためにD600購入予定。
書込番号:15133600
1点

はじめまして。
美瑛に撮影に行かれるとのことですが、美瑛と一口で行ってもかなり範囲が広いので、いろいろなのですが、一応代表的なシーンで考えると20mmだとちょっと広すぎると思います。
つまり両端に写らなくてもいいいろんなものが写り込んで来て、かえって苦労する可能性が高いと思いますので、広角を使用するとしても24mm〜35mmぐらいが適当だと思います。
個人的には50mmくらいで切り取るような撮り方が好きですが、それは好きずきなので。
それからD600クラスのカメラにはやはりそれなりのクラスのレンズが似合うと思いますよ。
というわけで、一押しは24/14、35/14、50/14ですね。
書込番号:15133740
3点

こんばんは。
>ぬる湯さん
昔ニコンを使っていた時は2.8通しのズームやコシナツアイスばかり使っていたので
廉価で写りの良いオールドニッコール系のレンズはほとんど知らないのでご容赦を(^^;
28mmのAi-sタイプは20cmまで寄れるのでパースを活かしておもしろい画がとれそうですね。
>#4001さん
AF-S28mm/1.8は実機触って軽さはよかったのですが値段と大きさで躊躇しています。
Dタイプなら20mmか24mm、了解です。
価格コムの古参の方のような銀塩ニコンの時代からカメラをやってる方の意見は
その当時実際にオールドニッコールレンズを使っていたでしょうから、特に参考になります。
>ヲタ吉さん
MFレンズだと無限遠が出しやすいから好きなのと、
D600のAFエリアだと、MFの方がコサイン誤差も気にせずピント合わせがしやすいのが理由です。
KPSの1.3倍マグニファイアも付けてるので周辺が多少蹴られますがピント合わせしやすいです。
カラスコ28mmも気になってはいたのですが、発売日が未定なのと値段がネックです。
来月中旬までに発売され3万程度で買えるならいいのですが。
>うさらネットさん
D600、本当軽くて良いです(^-^)b
ポートレート限定で縦位置グリップ買おうかなと考えていますが
普段使いや旅行はグリップ無しで軽快に撮影に行くつもりです。
ズームも考えたんです、AF20-35/f2.8とか。
ただ古いレンズとはいえ中古相場で5万ぐらいするのでちょっと考えちゃいますよね。
>hattarikun0618さん
はじめまして。作例アップありがとうございます。
美瑛は初めてなのでメジャーな撮影地に行く予定です。
デジタルバックだと35mm判で28mmのレンズが一番広角なので24mmの広さが新鮮ですね〜
これを見るとAi-s24f/2.8も候補に入れてみようかなと思います。
オススメ頂いたレンズは確かにいいとは思いますが、
サブシステムにはお金をさほど投資せず楽しめればと思ってます。
書込番号:15133904
0点

私の手持ちレンズより。
相当偏ったラインナップです。
@AiAF28mm f2.8
安くてよく写る超ハイCPレンズと思ってます。
AAi改造28mm f2.0
開放のゆるい写りがなんともいえません。35mmほど過激じゃないのがちょうどいい。
(ゆるい写りが好きなもんで。)
BAi改造35mm f1.4(レンズが黄変してます)
開放はソフトフォーカス。ハイライトがにじむ。1段絞るともやもや感は消失。1.4と2.0の間にもうひとつクリックが欲しい。f2からのレンズと考え、f1.4は特殊効果用。
CAi改造24mm f2.8
逆光に弱い。ゴーストがかなり出ます。やはり年代もの。
Dツァイス 35mm f2.0 ZF
さすがにシャープ。ヘリコイドの感触が素晴らしい。つくりがよい。開放は周辺減光が強め。
新品で購入したので高かった。よいレンズですが、ホンネを言えばニッコールでよいです。
Ai35mm f1.4の新品が買えます。
EAi改造35mm f2.0
逆光に弱いけど、シャープでよいボケ方をします。ツァイスとの違いは、サジタルコマフレアが結構あることで、開放は甘めの描写です。
今は、ABが特にお気に入りといったところです。
Ai改造はヘリコイドにゴムを使っていない、かなり古いレンズばかり。
ヤフオクで集めましたが、気に入ってます。
そんなわけで広角のAFは@だけです。
書込番号:15134057
1点

D100−2台、D700−2台でがんばっています。D800が欲しい〜のですが財布がついていきません。そんなところにサブ機とはいえない魅力的なD600が!ちょっと矢継ぎ早すぎでついていけません。
FやF2のころは20mm1本あればどこへでもいけました。いまは14−24が常用レンズです。このレンズ、スペースラブやスペースシャトルさらにはソユーズまで搭載する凄いレンズです。広角で適当な写真を撮ると「ガラ〜ン」とした絵になりがちですが、14−24はしっかりと空間に密度を感じます。シャトルから送られてくるあの瑞々しい宇宙の絵!うなずけます。多くの同等の広角が水の入っていない水槽とすれば、14−24は水の満たされた水槽の情景ではないかと思います(ちょっとオーバーか?)また暗さに強いのもこのレンズの強みで、暗い情況でも美しい色調・諧調を出してくれます。鍾乳洞や夜景にも素晴らしい表現をしてくれます。友人はCanon党ですが、私の14−24を少し使ったらしばらく「欲しい病」を患ったあと、14−24と14−24専用にD800を買ったほどです。特にFXフォーマットのD600であればなおさらお勧めします。24mm端も誇張されず自然な描写で「標準レンズ」を思わせます。DXの12−24とはまったく一線を画すレンズです。お勧めです!
書込番号:15134189
1点

えっと、もう美瑛に行ってしまったのなら時遅しです。
同じような課題を抱えています。
D600でナイスフィットはどれ?です。
広角というお題なのでむずいのですが・・・ダイナミックさだけなら、おっしゃる通りの20oでしょう。
お勧めしたいのは、ご希望のMFレンズなんですが、
コシナのカールツアイスのディスタゴン35oF1.4
または同じくコシナのフォクトレンダー58oF1.4はいかがでしょうか。
広角だけならAFでいいのでは?
書込番号:15134816
2点

こんばんは。
>キングオブブレンダーズさん
たくさんのレンズ情報ありがとうございます。MFレンズ中心のラインアップは親近感が沸きます(^^;
ZF35mmf2はシャープで評判が良いですね。昔D3の時に使っていました。今買うならZF2ですね〜
あとNikonのAi35mmf2はネットで評判を見てると仰る通りかなりシャープみたいですね。
コーティングが緑の新しめのお値打ち品があれば狙ってみようかと思います。
それと最短20cmのAi-s28/2.8が良さそうです。
>longreachさん
28〜35mmあたりなら分かりますが、20mm一本で出かけられてたのは凄いですね。
14-24は確かに神レンズと言われるぐらい評価が高いですね。
前玉の曲率が高いのでナノクリレンズとはいえ太陽を真正面に入れた構図では
少しゴーストが出た記憶がありますが、周辺までしっかり写るレンズでした。
>藍月さん
美瑛には来月下旬に行く予定なのでまだ時間はあります。それまでD600を慣らすつもりです。
ZF35/f1.4は設計も新しくニコン板の常連さんからも評価が高いので欲しいなとは
思いますが風景用のレンズを探しているのでF11〜16まで絞るので
ちょっとコスパが良くないかなというところです。
ノクトン58mmはボケが独特の様ですからポートレートで使ってみたいですね〜
D600は銀塩ニコンユーザーで軽くお手頃なフルサイズを求めている方が移行してくるモデルだと
思いますので今後、D600の値段が15-16万になればますます藍月さんや私のように
丁度良い塩梅のレンズを探す方が増えてきそうですね(^^
書込番号:15134970
2点

スレ主様
10月末に美瑛にお出かけでしょうか?
その頃にはほぼ紅葉も終わり頃であり、野には一輪の花さえ咲いておらず、畑にもなにも作物は植えられておらず、冬支度真っ最中の頃ですよ。
観賞に堪えられそうなスポットも何カ所か存在しますし、晩秋の枯れた風景も切り取り方次第ではそれなりに味わい深いものではありますが、一般的にはお勧めできかねます。
その点調査済みでしたら、スルーしてください。
写真は [15133740]と今回ともに24mmはnikkor24/14 35mmはコシナ35/14 50mmはマクロプラナー50/20です。
特にコシナ35/14は解放でも絞っても使いやすいレンズですが、私の写真ではなかなかお伝えできないことが残念です。
書込番号:15135124
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/21 7:23:36 |
![]() ![]() |
12 | 2023/10/30 9:13:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/30 15:12:36 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/08 20:50:34 |
![]() ![]() |
15 | 2020/11/26 16:11:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/07 22:19:20 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/20 8:09:51 |
![]() ![]() |
31 | 2019/12/29 17:08:16 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/15 23:36:23 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





