8月末に友人の結婚披露宴に参加することになりました。
レンズ構成を検討していまして皆さんのご意見を頂戴したく投稿しました。
ちなみに友人はプロのカメラマンを手配していますので、純粋に友人としての参加です。
本体
D600
D90
レンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
Tamron 28-75mm f/2.8 A09
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
メインはD600 + Tamron 28-75mm f/2.8 A09
望遠が足りない場面ではD600 + 70-200 f/2.8G
といった形でD600一台でレンズ交換をしようかと思っています。
皆さんならこの機器ではどのようにしますか?
以前D90で披露宴に参加した際は18-200一本でしたが、わりと望遠側も使っていました。
70-200だとデカすぎるだろうか、A09一本にしたほうがよいだろうか、というのが悩んでいるポイントです。
書込番号:16403679
1点
F6Zさん こんばんは
ストロボは 書かれていませんが 使用しないでの撮影でしょうか?
それにより 組み合わせ変る可能性有りますので。
書込番号:16403740
3点
撮影を頼まれたわけでもないのですよね。
であれば、2台は過剰だと思います。D600にA09、外付けストロボもしくは、D90に18-200、外付けストロボの1セット
があれば十分ではないでしょうか? 頼まれての撮影なら失敗は許されませんが、招待客として参加されるのですよね?
荷物はクロークに預けるでしょうし、レンズ交換もするような場面があるでしょうか。
ご一考ください。
書込番号:16403741
8点
ちっともデカ過ぎませんよ。
結婚式なんですから盛大に大砲持って行きましょう。
二次会、三次会の邪魔になるので、僕ならカメラ自体持っていかないですが。
仮に持っていくなら3514と24-70、SB-910ですね。
書込番号:16403754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シンプルに考えてみましょう
フラッシュ併用でフットワークを活かすなら、D90&18〜200mmオンリー
その場の雰囲気をノーフラッシュで撮るなら、28〜70mm+70〜200mm
以前、撮影された時のイメージは残ってますでしょうか?
得意のアングルや距離感があるなら、上記は無視して「一番得意な」焦点域を最優先しましょう
披露宴って、一瞬の判断に仕上がりを左右される分野になります
咄嗟に切り撮る際は(人のオススメより)自分の得意分野で勝負した方が、成功率上がりますよ
書込番号:16403761
![]()
5点
この前友人の結婚式で撮影しました。
機材はフルサイズ一眼レフと24-70F2.8+ストロボでまるっきりプロと被っていました。
プロは2台体制でした。
プロと同じ画角を避けるのも良いかも知れませんね。
書込番号:16403815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ならプロカメラマンと張り合う?様な撮影行動はあまりしない様にして、一眼レフではなくもっと小型のミラーレス機か高性能コンデジで、プロカメラマンが撮らない場面を狙いますね。
アトラクションなどで、アマしか狙えないスナップは如何でしょうか?画質優先で大きな器材だと素早い動きが難しいです。
友人ならではの視点で、画質よりもシャッターチャンスを優先した写真を撮った方が喜ばれる様に思います。
書込番号:16403827
6点
ストロボを使わない上級者はそもそも価格コムで質問はし無いと思いますので・・・中級者くらいと買ってに考えてレスさせていただきます。
ニ コ ン な ら ス ト ロ ボ 使 用 が 本 当 に 無 難
だと言っておきます。
レンズがタムロンですので、RAW撮影は必須でしょう。
D600+Tamron 28-75mm f/2.8 A09+SB−910で、ストロボ撮影とノンストロボ撮影はスレ主さんの習熟度次第で。
書込番号:16403840
![]()
4点
ごめんなさい。ホントに素人の意見ですが……
昔、フィルム時代に何人かの友人のカメラマンを務めたのですが、ほとんど35−105mmのズーム一本で済ましたように記憶してます。
24−75mm、70−200mmあれば十分なように思いますが。ボディが1台だと、付け替えるタイミングが大事だと思います。
司会の方に、スケジュールを確認して、新郎新婦入場、乾杯、ケーキカット、お色直し、キャンドルサービス、新郎新婦の挨拶等を何mmで狙うか、要所を押さえて、的確な焦点距離を選ぶのが大事かと…思います。
昔はケーキカットの最中にフィルム交換などで失敗したことがあります。
書込番号:16403848
3点
Dragosteaさんに同意ですね。僕的にSB700で十分です。
あとは追加でMB-D14。サブのD90に85f1.8とかが軽快ですよ(笑)
まあ70-200は持って行きましょう。
以前あったクチコミです。参考までにどうぞ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15702793/
書込番号:16403903
0点
俺なら酒飲んで新婦のお友達と戯れたいから軽装備。
D600 + 28-75 + SB700以上のストロボだな。
書込番号:16404047
2点
ストロボが書かれていないところを見ると雰囲気狙いの写真かな
でも印象に残るような雰囲気のある写真狙いならスナップと違いシャッターチャンスも限られてくるし
望遠に切り替えた場合は必要なシャッター速度も変わってくるだろうからレンズ交換や設定変更している間に、その瞬間を逃す可能性もあるので、足ズーム効かした28-75一本勝負が良いように私は思う
書込番号:16404051
2点
御自身の趣味で撮るなら大きなカメラを振り回すのは、
控えたほうが宜しいかと。
結婚式の主役はスレ主さんではありませんよ。
書込番号:16404092
9点
一本で済ますなら AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIですね。
ボディは、どちらでも良いと思います。でも、外部ストロボは使った方が良いです。
結婚式での撮影は、作品的要素よりも記録的要素の方が強いでしょうし、引き伸ばして部屋に飾る写真を撮る訳でも
なく、サービス版プリントが通常でしょうから、D90でも十分すぎます。
書込番号:16404114
1点
僕の経験上ですが2台体制はあまり意味が無いと思いました。座っている時などはカメラを足下にしか置き場所もないし、邪魔でした。
2台を持って歩き回るのも周りの方にも迷惑になりますので。まして外部ストロボを使うとかなり邪魔でした。
組み合わせは、D600にTamron 28-75mm f/2.8 A09とストロボが一番最適だと思います。
撮り終わった写真をどの様にプレゼントするかによると思いますが、プリントしてもA4位だと思うので、トリミングで十分対処出来ると思います。
記録はrawが基本だと思います。ホワイトバランスや色かぶりの修正に便利です。
書込番号:16404138
1点
先日、結婚式撮りましたが、一眼レフ持ってると以外と図々しく近寄れるものです。(常識の範囲で)
28-75/2.8と50/1.8で望みましたが望遠不足はなかったです。
スピードライトは必須。
SB-700以上でバウンスです。(ディフューザー装着)
フラッシュなしでは、キャンドルサービスで各テーブルを回っている新郎新婦の背後からスポットライトが当たるアングルで、ライトの光が完全に新婦の背後に隠れるようにし、新婦の顔でスポット測光して撮ったものが「プロみたい!」って喜ばれました♪
単焦点は式場内の花等の飾り物や料理を一つ一つ撮った写真が、「記念になる...」と喜ばれました♪♪
70-200のようなデカイレンズでは、式場内を思うように移動出来なくなりますね...。
書込番号:16404206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
F6Zさん おはようございます。
プロカメラマンと張り合って全ての場面を撮るのであればD600にA09とストロボが良いと思います。
私が撮るのであればD600と70-200oオンリーでストロボ無しF2.8開放で花嫁花婿中心に自然な場面を狙い、上手く撮れたら何枚か見てもらい気に入ったものを大きく伸ばして差し上げます。
良いものが撮れなかった場合は酔っぱらっていたからとごまかします。
書込番号:16404271
3点
自分なら、
D600 + 70-200mm f/2.8G これのみで行きます。
ISOを上げて常に引いての撮影。
書込番号:16404301
0点
F6Z さん
おはようございます。
一口に披露宴会場と言ってもピンキリです。
素人の僕なら
披露宴会場の広さ、天井の高さや色、時間帯など、
シチュエーションを加味しながら撮りたいシーンをイメージした
最小限のセットを持ち込みます。
招待状を受けた時点で会場が決定されている場合が殆どなので
ネットで調べればどんな会場か大方分かります。
分からない点だけ披露宴会場の問い合わせ窓口に
ご質問されても良いかと思います。
メジャーな披露宴会場なら
ブログなどで素人さんの画像が掲載されていたりします。
イグジフを消去していない場合は
時間帯や演出内容よって変化するEV値など
参考になる場合もあります。
ここで会場名を書き込むと、
そちらで実際に撮った事のある親切な方から
レスもらえるかもしれませんよ^ ^
何はともあれSB-910はあるといいかもしれませんね。
書込番号:16404371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、多くのご意見ありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
個別ではなくまとめて失礼します。
やはりD600 + A09 + スピードライトが良さそうですね。
スピードライトについては所持していないため、SB-700を購入しようかと思っています。
自身の披露宴会場探しの見学にて現地に行ったことがありますが、レストランウェディング形式で60〜80名くらいの人数の会場です。
天井は白くバウンスでの撮影には適しているのではないかと思います。
70-200は必要性を含めて、もう少し悩んで見ようかと思います。
書込番号:16404919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジや携帯電話で写す人が多いので・・・
@ストロボなしで、一眼らしい雰囲気のある写真に
AD600+28-75の明るいレンズで
Bお色直しで、新婦が居ない時に積極的にテーブルを回ってグループの人達を写しに行く!
C5人ならシャッターを5回押す。3人なら3枚写す。・・・誰かが目をつむるので!
D結婚式場⇒式⇒披露宴⇒挨拶⇒乾杯⇒料理⇒料理を配る係りの人⇒ケーキカット⇒泣いてる父親など映画の台本のように約2000枚写す。
Eその中から500枚(約50分)をソニーのブルーレイの中にあるソフトで、音楽入りのスライドショーにして、1枚のブル
ーレイに焼いて、新郎新婦+友達にもプレゼントする。
F結婚式の記録写真より、記憶に残るスナップ(両親の涙、親戚、友人の挨拶、ケーキカットも全体を写すより新郎新婦の表情、手とケーキだけで顔無しとか・・・)フイルム代金不要なのだから写して、写しまくる、みんな飲んでいて覚えていないので、遠慮や個人情報など気にする必要なし!
・・・頑張って下さい。
書込番号:16408353
2点
やり過ぎです。
自身の品格を落とすだけです。
書込番号:16409863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私なら、
D600 + Tamron 28-75mm f/2.8 A09
で、ISO800固定でjpegで撮りまくります。
プロのカメラマンの写真には質ではもちろんかなわないですが、プロのアルバムは完成するまで何週間かかかります。
そこで、さっとその日にネット上にアップしてあげると結構・新郎新婦は嬉しいと思いますよ。 自分もすぐ見たいでしょうし、人に見せるのにも便利です。
というわけで、身軽さ重視でTamron 28-75mm一本で私なら行きます。
書込番号:16410132
0点
DVD配ったりネットで公開するなら新郎新婦だけしたほうが。。。
よその家のアルバムやホームビデオを見せられるのって
結構苦痛だったりするよね。
書込番号:16410384
6点
D600と AF-S70-200mm f/2.8G ED VR II 、または18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIで外から表情など抜いたら如何でしょうか?
友人のスピーチで涙ぐんでいる姿や親御さんの表情などカメラ意識していないのを遠くから。
プロはまず前から基本踏まえて確実に撮っていくのでまた違った目線の写真は喜ばれると思います。
最近はスナップも記録写真でなくてオシャレで自然になってきましたけど、やはり「まず記録を残すなに変わりはないので
書込番号:16426075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フラッシュ併用でフットワークを活かすなら、D90&18〜200mmオンリー
>その場の雰囲気をノーフラッシュで撮るなら、28〜70mm+70〜200mm
を支持と思いましたが
ノーフラッシュで大げさにならない方法とした
D600クロップ+18−200ってのもありかと思いました
かなり前でしたがEOS10Dにタムロンの18−200(手振れ補正なし)で参列した事があります
iso800で撮影しましたが
食事もして祝福しながらの撮影で問題ありませんでした
※画質も気になりますが僕は表情とかのタイミング方が重要と考えます
カメラマンでなく参列者ですからプロが収められなかったタイミング数枚から数十枚残れば十分です
D600の高感度特性と18−200(手振れ補正あり)でとかなり自由度が大きくなると思います
勿論撮影の比重によりますが僕だったら70−200付きを傍らに食事をするのには抵抗があります
(プロがいたとしても友人から撮影を頼まれた場合は別です)
書込番号:16426125
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









