『INTEL 320シリーズ 80GBからの更新は?』のクチコミ掲示板

2012年10月24日 登録

840 PRO Series MZ-7PD128B/IT

低消費電力を実現した2.5インチSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:530MB/s 書込速度:390MB/s 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの価格比較
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのスペック・仕様
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのレビュー
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのクチコミ
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの画像・動画
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのピックアップリスト
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのオークション

840 PRO Series MZ-7PD128B/ITサムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月24日

  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの価格比較
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのスペック・仕様
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのレビュー
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのクチコミ
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの画像・動画
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのピックアップリスト
  • 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT

『INTEL 320シリーズ 80GBからの更新は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「840 PRO Series MZ-7PD128B/IT」のクチコミ掲示板に
840 PRO Series MZ-7PD128B/ITを新規書き込み840 PRO Series MZ-7PD128B/ITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEL 320シリーズ 80GBからの更新は?

2013/01/21 20:45(1年以上前)


SSD > サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT

クチコミ投稿数:62件

こちらの商品が気になっています。
今の構成でも特に不満はないのですが、INTEL320シリーズ80GBから入れ替えて体感上での速度向上
は感じられるでしょうか?

◎現構成
SSD:INTEL320シリーズ80GB(システム用、現在48.5GB使用)
HDD1:SEAGATE ST2000DM001(データ用)
HDD2:WD5000AAKS(バックアップ用)
MB:ASUS P8Z68M-PRO
CPU:i5 2500K

書込番号:15651663

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/21 20:57(1年以上前)

作業にもよりますが・・・

Windowsの起動速度などは少しだけ速くなります。
アプリケーションの起動も少しだけ速くなります。
書き込み速度も速くなりますが、大きなデータを書き込まない限りは体感出来ないかもしれません。

今の状態で不満が無いようなので、840 PROにするとちょっとだけ満足度が上がるかと思います。

書込番号:15651730

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/01/21 21:04(1年以上前)

ごれんぱつさん

SSD 使っている方なので 僅かに上がる程度かもと 思ってください。過度の期待はしないでください。ベンチ スコアはかなり上がります。大きいファイルや重いソフトを扱われるなら その時は効果は有ります。

書込番号:15651775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/01/21 21:22(1年以上前)

有難う御座います。

大きな不満は無いのですが、SSDに慣れてしまって「なんかしたいなぁ」という感じなんです。

細かな不満といえば、Windows7 64bitで起動がもう少し早くなればとか、Adobe系のソフトなど立ち上げ時に色々読み込むソフトがサクサク立ち上がってくれれば、といったところです。

あまり変わらないですかね?

書込番号:15651904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/01/21 21:32(1年以上前)

まるっきり倍だから、それなりに速くなるような気もするけどなぁ。

書込番号:15651964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/01/21 21:35(1年以上前)

MZ-7PD256B/IT
気分転換でも いいじゃないですか(笑。
 

書込番号:15651991

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/21 21:42(1年以上前)

>>Windows7 64bitで起動がもう少し早くなればとか、Adobe系のソフトなど立ち上げ時に色々読み
>>込むソフトがサクサク立ち上がってくれれば、といったところです。

Adobe系のソフトがいろいろと読み込むのを一瞬でとはいきませんが、それなりに性能アップがありますので、なんとなく速くなった感はあるかと思います。
迷っているのでしたら、とりあえず円安が進む前に買いましょう。悩んでると1ドル100円になっちゃいますよ。

書込番号:15652030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/01/21 21:49(1年以上前)

そうですね。

気分転換と体感速度向上に期待して導入したいと思います。

あ、それと上で書いたHDD2:WD5000AAKS(バックアップ用)は間違いでWD500AAKXです。

つまりHDDが二つともSATA600なのに、肝心のSSDがSATA300というのが、なんだかなぁって感じです。

書込番号:15652091

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/22 03:19(1年以上前)

> 体感上での速度向上は感じられるでしょうか?
感じるでしょうね。

書込番号:15653420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 04:58(1年以上前)

>大きな不満は無いのですが、SSDに慣れてしまって「なんかしたいなぁ」という感じなんです。


考えるんじゃない! 感じるんだ!!

書込番号:15653491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/01/22 07:39(1年以上前)

>気が向いたときさん

お、おう(^_^.)

書込番号:15653704

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/22 09:36(1年以上前)

最近、Intel320(120GB)と335(240GB)のPCを、ほぼ同時に組む(組み直す)ことがありましたが。
SSDの速度が倍ほどあるにも関わらず、PhotoshopCS6の起動速度は、6〜7秒とほとんど差はありませんでした。

まぁ。「山があるから登る」でよろしいのではないかとw

書込番号:15654015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/22 15:10(1年以上前)


Intel320----->0.02秒
840Pro−−>0.01秒

なので、840Proが2倍速度が速い。

体感速度で0.02秒わかりますか?0.01秒わかりますか?
この速度は人間の感覚を超えている。

体感速度を感じるとか、感じないとか何議論しているのだろうか?

あそうか、烏合の衆か。

書込番号:15655096

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/22 17:37(1年以上前)

> Intel320----->0.02秒
> 840Pro−−>0.01秒
> 体感速度で0.02秒わかりますか?0.01秒わかりますか?
> この速度は人間の感覚を超えている。
> 体感速度を感じるとか、感じないとか何議論しているのだろうか?

実際に使ってみてください。
そうすれば分かります。

数字ってのは数字でしかないのですよ。

書込番号:15655558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/22 18:00(1年以上前)

地上ディジタル放送 1440x1080
BSハイビジョン   1920x1080
である。

あきらかに、BSプレミアはフルHDで解像度は上だ。

ところが、一般視聴者はその区別が付かない。
何故こんなことが起こるかと言えば、人間の目の分解能
の限界に来ており、それ以上の解像度を提供しても
人間にはわからないのである。

SSDの0.001秒とか0.002秒とか言っても
体感速度はわからない。

そもそも貴方の言ってる体感速度はどんな速度のこと?

Adobeを立ち上げた時の体感速度?

書込番号:15655631

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/22 18:12(1年以上前)

> 0.001秒とか0.002秒
というのは誰かが作った言葉であって、
何を意味するのかも分からないのです。

ですから使ってみてください。
そうすれば分かります。


私は知識は乏しく、ほとんど経験でしか物言ってませんが、
知識だけってのも困りますよ  (´・ω・`)

書込番号:15655692

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/22 18:36(1年以上前)

SSDの性能が体感できるか?には、私は半分懐疑的ですが(メインメモリーのキャッシュ効果も馬鹿に出来ないので)。
BSと地デジの画質差は、結構分かります。

もっとも。どちらも「比較すれば」の話であって。件のPCでそれだけ使っている分に不満が出るのなら、また別のアプローチが必要かと思います。
とりあえずスレ主さんには、現状の不満点があるのなら、ピンポイントで意見を求めた方が良いかと思います。

SHERLOCKの第1期、BSで再放送して欲しい…

書込番号:15655778

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/22 19:25(1年以上前)

>>あきらかに、BSプレミアはフルHDで解像度は上だ。
>>ところが、一般視聴者はその区別が付かない。

うむ。
ビットレートが足りていれば区別が付かないけど、地上デジタル放送は映像のビットレートが13〜14Mbpsしかないので、あきらかに画質が悪いと良く見るとわかるので、家電のクチコミ板にいくとたまに地デジの画質が悪いと書きこむ人がいる。

書込番号:15655974

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのオーナー840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度4

2013/01/22 19:40(1年以上前)

人の「体感」は時にマシンを超えます。
マシンが正常に動作していても、人が「あれ?変じゃね?と疑問を持ち、「それじゃあ計測機器で調べてみよう。」となって、初めてわかる事象もあるくらい。

越後犬さんのいうとおり、知識だけでもないし、体感って「理屈」じゃないんです。


>体感速度を感じるとか、感じないとか何議論しているのだろうか?

>あそうか、烏合の衆か。

カマって欲しいのね。よしよし。^ ^

書込番号:15656052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/22 19:41(1年以上前)

本当は、区別が付く。地デジが画質は悪い。

それでは、何故ウソまでついて、それを引き合いに出したかと
言うと、それがわかりやすい具体例だからである。

区別が付くとか付かないとかどうでも良いのです。
心を感じ取ってくだされ。そこが重要なのです。



書込番号:15656056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/22 20:28(1年以上前)

2倍程度だと、ブラインドテストをして確実にわかるかどうかはちょっと怪しいんじゃないかと思う。
ベンチマークはキャッシュの影響を受けないようにして速度を調べるけど、実際のディスクアクセスではキャッシュが効くはずなので。
HDDからSSDに換装した場合、シーケンシャルアクセスは2〜3倍程度でもランダムアクセスは下手すりゃ100倍以上速くなっているからその差がわかるんじゃないか、なんて思うし。

ただ、840 proは現状最速クラスのSSDだし、「高速SSDを使っているから速くなっているに違いない」と思って操作すれば、ごくわずかしか差がなかったとしても(あるいはまったくと言っていいほど差がなくても)速くなったと思えるかも。
いわゆるプラシーボ効果ってやつですが、これも立派な「体感上の高速化」にはなるんじゃないかと。

まあ、気になったら買ってしまえ、ってとこですよ。

書込番号:15656289

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/22 21:18(1年以上前)

価格.com に参加して思う事は、
結局は商品使う前に、
誰か他人のレビューを信用するかしないか・・・   ってこと。
いくら言葉並べても仕方ないよ。
使ってみなきゃ本人分からないんだから。



地上デジタル、BS ハイビジョン、
フル HD などの解像度のくだり・・・、
どこかで見た記憶があるから探してみたけども、
削除されたのか見つからなかった・・・  _| ̄|○

最近、みんなが皆 『彼』 かと疑ってしまう・・・。

書込番号:15656565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/22 22:18(1年以上前)

サムスン840Pro    0.01秒
インテルIntel320   0.02秒 

以下から成り立っているTaskがったとする。
 SSD(0.01秒)---余白(1秒)---SSD(0.01秒)
全体で1.02秒だ。

一方Intel320では1.04秒だ

1.02秒と1.04秒で体感速度差さ感じないだろうね。

書込番号:15656945

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/22 23:17(1年以上前)

インテル SSD 320 シリーズとサムスン 840 PRO の差はデカいだろうね。

体感差を確かめるには、
OS インストールしてしばらく使ってみて、
比較対象の SSD に OS インストールして使えばすぐに分かるよ。

「数字じゃないんだよ。使ってみると違うよ。」
といくら言っても分からない人だな、もー  (´・ω・`)


逆に、
SSD がすべて同じ感触だったらおかしいでしょ !?

書込番号:15657310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/22 23:36(1年以上前)


サムスンMZ-7PC064D/IT(64GB)x2個で
RAID0を組む。

サムスン840Pro(128GB)の2倍は早はず。

書込番号:15657436

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/22 23:50(1年以上前)

まだ言うかー  (`・ω・´)

書込番号:15657524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/23 00:08(1年以上前)


たしかにな。RAIDはやったことない。

しかし、RAID0は2倍早くなるよ。
これは正しいと思うけど。

ついでに言うと3個では3倍にならない。
4個では4倍にならない。

頭打ちになってるのでしょうね。
RAID0も面白いですね。

書込番号:15657622

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/23 00:38(1年以上前)

一個数十GBの動画を扱うおいらとしては、SSDの書き込み性能が2倍になると体感的にも2倍速いです。
あとは 840 PRO と intel 330 では内部のコントローラなどの性能から、ベンチマーク結果に出ない速さの差があります。

書込番号:15657753

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/23 09:48(1年以上前)

M5P_SATA3G

M5P_SATA6G

840Pro_RAID0_SATA6G

★PX-256M5Pと840Pro_256G_RAID0で比較しました。

【PC環境】
・M/B:ASUS P8Z77-V
・CPU:3770k
・Memry:DDR3-16GB
・OS:Windows8 64bit

●ファイルコピー速度(サイズ:15.9GB)
・PX-256M5P(SATA3G) → 75秒(100%) 
・PX-256M5P(SATA6G) → 45秒(167%) 
・840Pro256G__RAID0 → 34秒(220%)

●TrueImageHDバックアップ作成(サイズ:32.1GB→15.8GB)
・PX-256M5P(SATA3G) → 152秒(100%) 
・PX-256M5P(SATA6G) → 94秒(162%) 
・840Pro256G__RAID0 → 78秒(195%) 

大きなファイルのコピーなどディスクアクセスに関する物は差が実感できます。
昔から30%以上の速度アップだとほとんどの人が体感できると言われています。

パソコンの起動時間などはSSD環境に関係なく同じです。 → 31秒
アプリの起動時間も1〜3秒の軽い物はあまり差を感じません。
しかし1秒か3秒で比較するとやはり1秒の方が速いので良いと思います。

例えば2倍高速として1秒では
1秒×2=2秒で大差ありません。

同じ2倍でも3分になると
3分×2=6分かなり差を感じます。

●大事な点はスピードの差は累積されると言う事です。チリも積もれば山になると言うです。(^^;
 短距離走ではありませんからその遅いパソコンを使い続ける限りどんどん差が開いて行きます。
 仕事量の違いです。

●2倍の差は累積される。
・1時間だと2時間
・1日だと2日
・1ヶ月だと2ヶ月
・1年だと2年
・10年だと20年・・・大げさか!(^^;

★曖昧な書き方では無く数値を示して説明してもらった方が参考になります。(^^/

書込番号:15658687

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/23 10:34(1年以上前)

夏のひかりさんのベンチは、まさに正確ではあるのですが。
PCを使うと言うことは、「OSやアプリを立ち上げる」ことでは無く、「OSやアプリを立ち上げた後に使う」事なので。起動時間の比較で、ソフトの性能差が出るか?を語っても、あまり意味は無いかと思います。

大きなファイルをSSDに置いておくか…当たりも、運用は人それぞれでしょう。
私は、大きなファイルの作業は、HDDの先頭に適度なサイズのパーティションを作って、そこを使用していますし。小規模ファイルでも量があるので、普段はHDDへの保存をしています。
当然、リードライト時間はHDDなりにかかりますが。読み込んでから処理時間が長いので、リードライト時間が短縮しても恩恵は僅かです。
大きなファイルを扱うような作業があるのなら、SSDの交換よりは先にメインメモリの増設の方が優先順位は高いかと思います。

まぁ、高速なSSDが無駄になるというわけではありませんが。体感速度を得るには、SSDのベンチ速度だけではなく、「通常の作業が30%以上の速度アップをする」ような使い方を考える必要があると思います。そこにどんぴしゃと填まれば、SSDのRAIDは効果絶大でしょう。
ちなみに、OS用とは別にSSDのRAID0を組んで、上記の大きなファイルの作業用として…ということは私も考えたことがありますが。SATA3.0がさらに2つ必要になります。Z77とかでは、まだ足りないので。私はがこの辺を実際にやるのは、次の世代になるでしょう。

書込番号:15658825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/23 12:01(1年以上前)


Plextor
PX-256M5Pもサムスンに負けず劣らず、良い製品のような気がします。

SSDx2個でRAID0が定番になりつつある。
速度2倍なので当然です。

OSが64bit版で、主メモリーを大量に搭載すれば
128GBのRamDisk構築も可能です。

しかし、RamDiskにOSをインストールした話を聞きませんので
やっぱり、無理なんだろうな。

書込番号:15659081

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/23 12:04(1年以上前)

KAZU0002さん
こんにちわ

>PCを使うと言うことは、「OSやアプリを立ち上げる」ことでは無く、「OSやアプリを立ち上げた後に使う」事なので。
>起動時間の比較で、ソフトの性能差が出るか?を語っても、あまり意味は無いかと思います。

確かにおっしゃる通りです。トータルでの処理時間が問題です。
これはSSD以外にCPUやMemryを含むトータル性能で決まります。
SSDはドライブですからファイルの読み書きが仕事です。
加工はCPUの役目です。

PC環境は人によってまちまちですので、その部分は納得出来る説明が出来ません。
ベンチソフトとか誰でも手軽に入手してすぐ再確認出来る手段が無いと理解されません。
従って限定された評価でしか判断を仰ぐしか方法がありませんでした。
フォトショップとかは持ってませんし・・・何か良い提案はあるでしょうか?

書込番号:15659090

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/23 12:39(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん
こんにちわ

>OSが64bit版で、主メモリーを大量に搭載すれば
>128GBのRamDisk構築も可能です。

昔、ギガバイトからSD-RAMにバックアップ電池を付けて
停電しても消えない"i-RAM"と言う商品が販売されていました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051001/etc_iram.html

揮発性メモリと不揮発性メモリってご存じですか?

電気を切るとデーターが消えるメモリは揮発性メモリです。(揮発して消えます)
HDDやSSDやUSBメモリの様に電気を切っても消えないのが不揮発性メモリです。
データーは消えちゃ困るのです。

昔のPC8001に搭載されていたBasicはROMから起動していました。
ROMはRAMと比べてアクセスタイムが遅いのですが停電しても壊れないので便利でした。

今後技術が進歩して超高速(これが大事)で大容量の不揮発性メモリが開発されれば
現在のメモリとドライブの棲み分けが必要無くなり1本化も可能と思われます。

書込番号:15659224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/23 13:05(1年以上前)


過去にGyabyteの"i-RAM”があったとこ見ると
ASUSTekでもやろうと思えば出来るのです。

主メモリーだけ電源を落とさないようにすることは
簡単です。

しかし、ASUSTekがやらないのはSSDがここまで成長してくると
やる必要がないですね。

512GBのSSDが各社からたくさんでてますから。

それから、OSには休止モードが必ずあります。
これを使うと良いです。

それにもともと、サーバーは年中電源入れっぱなしが
普通ですから。

私も一週間の電源入れっぱなしは良くやっています。

不揮発性メモリーの開発もどんどん進んでいます。
そのうち主メモリーも不揮発性メモリーへ置き換わることでしょう。


書込番号:15659334

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/23 13:09(1年以上前)

SSDは、リード速度が、特にランダムリードがHDDとは別次元の速さであることに価値があります。もともと、フラッシュメモリの特性と寿命や、C:ドライブ用途の関係で、ライト性能が高い必要性は、さほどないと思っています。
私がライト性能が劣るIntel製を薦める理由の一つでもありますし。すでに古めでライトの遅いCrusial m4でも、現行のSSDと比べて体感差があるか?は微妙でしょう。

SSDは、アプリやデータの読み込みには適したメディアではあるのですが。寿命の関係でライトを伴う作業に使って良いか?には、躊躇するところがあります。
C:にデフォルトで作業領域を持つソフトくらいなら、その辺を気にするほど寿命が短いわけではありませんが。映像処理のように、大きなファイルを扱うけど読み出しの頻度が少ない(用が済んだら消して別のデータを書き込む)というような作業用には、それなりの覚悟がいるのではと考えています。先述の「RAID0を作業用に」と、OS用と別ドライブを想定しているのもその辺が理由です。
ライト性能が高いからと、有意に大量の書き込みをする使い方は、SSDには向いていないと言えるかと思います。ただ、この辺の問題を解消した次世代の不揮発メモリも開発が進んでいますので。この辺を気にする必要がなくなる日も、遠くないでしょう。

リード性能は、シーケンシャル/ランダム共に、HDDに比べれば雲泥の差ですが。ここまでリードが速いと、ボトルネックは他所にあります。RAID0で倍速にしても、OSやアプリの起動速度はさほど上がらないですしね。こちらはCPUやメモリの速度の改善待ちです。

>何か良い提案はあるでしょうか?
まぁ。こんな高性能のストレージが安く買えるなんて、おまえら幸せだということで。贅沢な悩みですよ。うん。
すでに「山があるから登る」状態です。ベンチはベンチです。目的と絡めて考えちゃいけません。いじることを楽しみましょう。

書込番号:15659345

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのオーナー840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度4

2013/01/23 21:21(1年以上前)

越後犬さんクチコミ投稿数:4709件 5 > 体感上での速度向上は感じられるでしょうか?
感じるでしょうね。

2013/01/22 03:19 [15653420]
0点


気が向いたときさんクチコミ投稿数:13件 >大きな不満は無いのですが、SSDに慣れてしまって「なんかしたいなぁ」という感じなんです。


考えるんじゃない! 感じるんだ!!

2013/01/22 04:58 [15653491]
1点


ごれんぱつさんクチコミ投稿数:26件 >気が向いたときさん

お、おう(^_^.)


 ↑
この辺で終わって置けばよかったのに....。どうしてこうなった。w
簡単な話しを難しくしたのはダレだーw

書込番号:15661103

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/23 22:48(1年以上前)

KAZU0002さん
こんばんわ

>すでに「山があるから登る」状態です。
>ベンチはベンチです。目的と絡めて考えちゃいけません。いじることを楽しみましょう。

確かにそうですね!うまい事を言いますね!(笑)
私もいじることが目的でRAID0をやってます。
使用する事が楽しみでは無く、いじることが楽しみです。
SSDは趣味です。SSDは主役です。(^^;

PS:
SHERLOCK_第2回録画しました。
NHK総合1・東京 深夜放送でやってました。

書込番号:15661659

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2013/01/24 06:15(1年以上前)

ヨコでごめん

ベンチによるけどRAIDで4台は1台の4倍以上速くなることもありますよ。

ぴったりじゃないけど夏のひかりさんのファイルサイズに近い15.1GBでやってみると840PROの4台RAID0だと10秒弱でコピーできます。

うちのOS入りM5P(単機)だと70秒近くかかりますね。

マザーにSATA6Gが6つ付いても帯域がそれをRAIDした分出るかどうか・・・

・・・KAZU0002さんも山があったら登るようになったんですね(笑)

書込番号:15662802

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/24 09:40(1年以上前)

Solareさん
こんにちわ(^^/

>>・840Pro256G__RAID0 → 34秒(220%)@15.9GB 

★転送率:0.47GB/秒

>ぴったりじゃないけど夏のひかりさんのファイルサイズに近い15.1GBでやってみると
>840PROの4台RAID0だと10秒弱でコピーできます。

★転送率:1.5GB/秒 →(10秒として)

追試ありがとうございます。
やはり効果絶大ですね!

>マザーにSATA6Gが6つ付いても帯域がそれをRAIDした分出るかどうか・・・

乞うご期待ですね!ふふふ(^^;
6月が楽しみです。

【参考】
Z87はすべてのS-ATAポートがS-ATA 6.0Gbps対応となる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6277.html

>Z87ではNativeなPCIのサポートはなくなる。
>PCI-Expressレーンに関しては)PCI-Express 3.0のサポートは行わないとしている。

インテルの8シリーズチップセットとSATA Expressの行方
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751265/index-2.html
SATA Expressは来年のお楽しみ?

書込番号:15663171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/24 11:27(1年以上前)

X25-M Mainstream 80GB構成

X25-M Mainstream 80GB.CDM

SamsungSSD840120GB.構成

SamsungSSD840/120GB.CDM

こんにちは。

現在、私もASUS P8Z68M-PROを使っています。このM/Bは、どういうわけか起動が遅いです。ATXのM/Bと比較して、せっかくのM-ATXのシンプル構成でありながら、もう1枚のZ68V-LE+Corsair/Force3/120GBの起動よりも遅いです。

このM/Bには、現在Pro無しの、840/120GBを搭載してやっているのですが、起動状態から、再起動させて、Win7の起動状態のパーンという音が出るまでに、40秒かかります。

ちなみに、Z68V-LEの方は、35秒です。

余っていたX25-M Mainstream 80GBに同じく、OSを入れて、同じ検証をしてみました。結果、43秒です。

その差、起動だけですけれど、3秒の差です。起動だけですが、この差を体感するかというと、使われるアプリにもよりますし、人にもよります。

重いアプリを起動させたりすると、体感差を感じるのかもしれませんが、そこに交換するだけの価値を見いだせるかどうかは、ご本人にしかわからないでしょう・・・^^。

それよりも、このM/Bの起動の遅さは、私の個体だけかもしれませんが、すでに、他のM/Bに交換しようかと思っているくらいです。

せっかくのディスプレイポートと、PCI搭載という事で購入したのですが、起動の遅さはAS Rockを使い慣れているだけに、ちょっと、我慢の限界を超えそうです・・・^^。

ちなみに、SSでCDMと、検証構成の判るもの(SSDを交換しただけですが)を付けておきます。

書込番号:15663466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/24 11:46(1年以上前)


そうですか。
SSD4台で4倍の速度ですか。ま、動作環境がそろえば
それもありと言うことで。

Haswelで、H87ですべてがS_ATA(6Gbps)とか言ってますが
そんなことの寄せ集めがHaswelの正体かい。
何だたいしたことないな。

そんなことだろうと思った。

PC−8001か。懐かしいこと言いますな。
NECですよね。

N−BASICとかいって、N−BASICは
マイクロソフトBASICの改造版でなかったかな?

しかし、この後のMS−DOSではマイクロソフト
ぶっこみですよね。そりゃマイクロソフト儲かるわ。

この中にBASIC_ROMがあったけどこれが
不揮発性メモリーなのよね。

一方RAMは電源落とすと中身が消える。

どうしてかな?と思うけどROMの中のコンデンサー
に電荷が存在するものを1とすればないものは”0”ね。

つまりROMのなかのコンデンサーには電荷がたまっているのよ
ね。キット。

一歩RAMは電源落とすとすべて放電してしまって
コンデンサーの中身は”0”ですね。

しかし、このころROMライターと言うものがあって
ROMに書き込めるのです。つまり書き込み自由。

SSDってROMライター付きROMのことかと
思ったくらいです。

書込番号:15663513

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/24 12:49(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん

内容が支離滅裂です。
ROMの中にコンデンサーなんて無いです。

書込番号:15663732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/24 13:00(1年以上前)


ありゃ。コンデンサーないの?

夏の光先生にそれを突っ込まれると、私も立つ瀬がない。
ということで、コンデンサーはないに訂正します。

すいません。弘法も筆のあやまりということで。

書込番号:15663778

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/24 14:05(1年以上前)

>Solareさん
私はそれなりに登っていますよw …SLC 32GBのSSDが、1台5万円の時代に、RAID0してましたしね。…速度は、今時の単体より遅いですよ(160MB/sほどだったかと)。
ただ、人に薦めるとなると、また別の話でして。
他作の場合、メンテナンスフリーで何年も…が理想ですから。定格動作冷却過多気味で。予算をかけるにしてもCPが良いところから…という感じです。

ファイルコピー。メモリ32GB搭載のPCを使っていますが、HDD間ファイルコピーがHDDの速度の5倍くらいでることは、しょっちゅうあります。当然、メモリのキャッシュ効果です。

ROM…フラッシュメモリは、元来ROMの範疇だったような。
>SSDってROMライター付きROMのことかと
的確かと思いますw
BIOSも、フラッシュメモリであるにも関わらず、ROMですしね。旧来のコンデンサーを使わないROMは、もう無いんじゃないかな?
まぁ、こう書いていて変な部分があるように。すでにRAMとROMの境界が曖昧言うことですね。頻度の問題だけと言うことで。

書込番号:15663944

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/24 14:13(1年以上前)

【参考】LSI概論 ← 内容は古いが簡単 ROMにもいろいろ種類があります。
http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/fujinolab/IntroLSI/IntroLSI-11.pdf

>旧来のコンデンサーを使わないROMは、もう無いんじゃないかな?

N88Basic → ROMの流れです。古い時代の話です。(^^;

>>SSDってROMライター付きROMのことかと

的確かと思いますw
確かに・・・(^^;

書込番号:15663965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/24 14:58(1年以上前)


(1)トランジスターだけによるメモリー
”1”or”0”を表現。(4個のトランジスターで)
読み出し書き込む(2個のトランジスターで)
計6個のトランジスターをつかう。

(2)一個のトランジスターと一個のキャパシターによる
メモリー。
私が言うコンデンサーとはこのキャパシターのことです。

いずれにしても”1”、”0”の状態を
どんな素子で表現するのかになります。

メモリーの基本回路はフリップ・フロップ回路です。
この回路は何個かのトランジスターとキャパシターで
構成されます。

この回路を基礎にして構成したのが
Stableマルチ・バイブレータ
Unstableマルチ・バイブレータです。

そしてこれらを組みこんで構成したのが
メモリーと言うことになります。

なお、キャパシターを使うメモリーは
不安定の欠点があるため、だんだん姿を消していく
ことが予想されます。

書込番号:15664087

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2013/01/24 16:52(1年以上前)

KAZU0002さん

>SLC 32GBのSSDが、1台5万円の時代に、RAID0してましたしね。

覚えてますよ。
たしかMTRONでしたよね。

私も2台買ってあれが初SSDでしたね(笑)

自分は好きな山は何でも登る方なんで・・・(^^;

書込番号:15664413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/01/24 20:52(1年以上前)

ポチっていた当製品が本日届きました。山を登ってみた訳です。

越後犬さん、結果としては速度アップは体感できました。

EaseUS Todo Backupを用いて前環境をそのまま引越しており、
OSの再インストールなどはしておりませんので、純粋にSSDの性能差になると思いますが、起動は
若干速くなりました。

INTEL320ではAdobeのDreamweaver CS6やPhotoshop CS6の起動に6〜7秒かかっていたのが、1〜2秒
で起動するようになりました。(計算は合いませんが、事実です)

その他のアプリ起動も速くなっており、全体にサクサク感が向上しました。

もちろんアプリが立ち上がってからの実行速度は変わりませんが。

OSはWindows7 64bitですがインストールから1年以上経っておりますので、暇な時に再インストールして、このSSD本来のポテンシャルを体験してみようと思います。

大した事ないかな?と思って登ってみた山が、思いのほか絶景だったような感じです。

書込番号:15665376

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度5

2013/01/24 21:01(1年以上前)

そうですよ。 速い SSD は全体的に機敏になるんですよ。
フォルダを開く、ばってんで閉じる。
Web ブラウザを開く、複数タブを開く、進む、戻る、ばってんで閉じるなど・・・。

書込番号:15665427

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 840 PRO Series MZ-7PD128B/ITのオーナー840 PRO Series MZ-7PD128B/ITの満足度4

2013/01/24 22:47(1年以上前)

結果としては速度アップは体感できました。

体感できましたか!おめでとーございます!えんじょい ゆあ PCらいふ!

書込番号:15666054

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サムスン > 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
サムスン

840 PRO Series MZ-7PD128B/IT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月24日

840 PRO Series MZ-7PD128B/ITをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング