『買い替え候補』のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

『買い替え候補』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

買い替え候補

2013/01/22 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

スレ主 lufiaさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。

現在、HDR-PJ20を使用していますが、以下の不満点から本機種への買い換えを考えており、
アドバイスをいただけたら幸いです。

【不満点】
・解像感のなさ、ノイズ感
・ズーム時の手ぶれ

【特にいらない機能】
・プロジェクター機能
・大容量。内蔵メモリー 32GBもあれば十分です。
・静止画(特に撮りません)
・重さ。HDR-PJ20程度で十分。

【必須機能】
・HDR-PJ20以上に”綺麗”な動画像
・光学ズーム HDR-PJ20相当(エクステンド44倍)。いつもは+テレコン1.7(VCL-HG1737C)
・強力な手ぶれ補正

【あったらいい機能】
・5.1chマイク(+高音質)
・バッテリーが長く持つ



以上のような背景の元で、候補として上がっているのが本機種と、
パナソニックのHC-V620M/720Mです。


・店頭で触った感じはどちらの機種もズーム時の手ぶれは素晴らしく止まる感じだった。
 (SONYは他に搭載されている従来機種で確認)
・LCDの画面上では、いわゆる高画質機とそれ以外の違いは正直わからない。


【質問】
・”綺麗”と感じるためにはどれが一番重要なのでしょうか。
 画素数、センササイズ、F値、最新の設計?

 HDR-PJ20と比べると有効画素数は149万画素から223万画素と、1920x1080を満たしているので見かけ上良くはなるとは思いますが、
 イメージセンサをみると1/4型 から1/3.91型程度の差です。
 ノイズ感に関してはあまり期待しない方が良いのでしょうか?
 それであればHC-V620Mの1/2.33型の方が綺麗なのではないかと思いましたが、
 裏面照射式との違い出てくるのでしょうか?

 サイズに大きな差がないのであれば、HC-V520Mでも良いのかな、、、とも思っていますが、
 価格の差があるということは、やはりそれなりの画質の差はあると思っているのですが。。。


・もしくは、上記機種以外でおすすめはあったりしますでしょうか?

他機種では高画質を歌っていますが、ズーム倍率から候補から外していますが、
明らかに動画の質が変わるのであれば考え直すかもしれません。
しかしながら画素数、センササイズ、F値あたりを見比べても大きな差はないように感じます。

書込番号:15653886

ナイスクチコミ!1


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/22 09:40(1年以上前)

初めまして

HDR-PJ20の不満が解像感と手ぶれ補正力だったとのこと、CX430Vを買われれば相当改善が見られるものと考えます。
lufiaさんが述べられている理由は、核心を突いていて、概ね同意します。

>綺麗”と感じるためにはどれが一番重要なのでしょうか。
 画素数、センササイズ、F値、最新の設計?

画素数は207万画素以上の機種から選ばれるといいでしょう。

センサーサイズではなく、動画有効面積を参考にするといいです。
HC-V620Mの1/2.33型も実質は1/4.8型程度です。
CX430Vは実質1/6型程度で、CX630Vは1/4型程度あります。

F値は明るいに越したことはありませんが、開放から使えるレンズであること。
センサーは最新のものほど暗所性能 ダイナミックレンジが優れている傾向があります。

手ぶれ補正能力も画質に影響します。手持ちで安定して撮れることは解像感を高めます。

PJ20と比べればPJ430Vでも改善されるものの出来れば上位機のPJ630Vがベターでしょう。
難点は、発売当初で高いことです。

大きさを気にされないのならCX720V PJ760Vを購入されると、コスパも優れ、画質が劇的に良くなると思います。

書込番号:15654027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/22 19:18(1年以上前)

CX720VPJ760VPに比べればJ630Vは小さいですが、それでも結構大きいですよ。

書込番号:15655951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2013/01/22 23:00(1年以上前)

現状としてはレンズの質で決まっているようですので、
実機を大型テレビにつながせてもらって比較するのが一番確実ですが。

CX430VはPJ20と比べると、
空間手振れ補正搭載によって特に望遠側の手振れ補正は進化しているでしょうが、
他の不満点については多少改善した、程度だと思います。

望遠重視で他の希望点などを考慮すると、
V720Mがいいのでは?
V600Mを使っていますが、
望遠側の解像力は高いですし、
手振れ補正も優秀です(空間手振れ補正には及ばないと思いますが)。

V720Mには最初から大容量バッテリが付属してきてPJ20と同じ撮影時重量です。
(実撮影時間はV720M 100分、PJ20 70分)
また、水平保持機能は個人的に気になっています。

気になるのは価格で、
現時点では
V720M 8.0万〜、V620M 6.4万〜、CX430V 7.6万〜ですか。。。

水平保持機能が不要なら、
現行の
V700M 3.6万〜、V600M 3.3万〜(CX270V 3.0万〜)あたりから選ぶのが無難かも?

書込番号:15657203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/23 19:12(1年以上前)

銀座草 様

お聞きしたいのですが、こちらは何を参考にされたのでしょうか?
>センサーサイズではなく、動画有効面積を参考にするといいです。
動画有効画素のことでしょうか?
それとも撮影素子の一部分しか投影(動画記録)しないという考えでしょうか?

>HC-V620Mの1/2.33型も実質は1/4.8型程度です。
>CX430Vは実質1/6型程度で、CX630Vは1/4型程度あります。
何を参考に計算されたのでしょうか?
もし本当に撮影素子の一部分しか投影しないという事であれば
参考にされたサイトを教えていただければと思います。

また、疑問に思うことがあるのですが

動画有効画素が200万画素以上のビデオカメラでも
AVCHD ver.2(最大画素数1920×1080/60p)規格を採用している家庭用ビデオカメラでは、
記録する際に圧縮されてしまいますよね、
フルHD対応ディスプレイで再生しても違いがわかるのでしょうか?

書込番号:15660562

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/23 19:32(1年以上前)

照焼き弁当さん

製品仕様には、センサーサイズ・総画素数・動画有効画素数が書かれています。
センサーサイズが大きくても、その全てが有効なわけではありません。

動画有効面積は、センサーサイズ・総画素数・動画有効画素数から概算したものです。

もう一つ、動画有効面積を概算する方法として、実焦点距離・35mm換算焦点距離があります。
これらも、製品仕様にかかれています。

動画撮影時の35mm換算焦点距離 ÷ 実焦点距離を計算すれば、動画の有効面積が概算できます。

>動画有効画素が200万画素以上のビデオカメラでも
AVCHD ver.2(最大画素数1920×1080/60p)規格を採用している家庭用ビデオカメラでは、
記録する際に圧縮されてしまいますよね、

動画有効画素数は多ければ多いほど良い訳ではありませんが、
単板ですので207万画素以上は必要ですし、できれば300万画素程度あると、テレビで見ても解像感は高まります。リサイズして207万画素になるからとしても、単板なので300万画素程度はあった方がいいでしょう。
3CMOSでは207万画素程度で十分です。

どうして、ソニーの製品が500万画素〜614万画素もあるかというと、望遠を伸ばすためです。
10倍ズームが17倍になったり、12倍ズームが20倍になったりしても、ある程度の画質を保てるエクステンデッドズームがあります。
画素数が多いから、中心部を切り取って、換算の焦点距離を伸ばすことが出来ます。

書込番号:15660628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/23 23:08(1年以上前)

銀座草さま

早々にお返事ありがとございます!すごくわかりやすい解説ありがとうございます

>動画撮影時の35mm換算焦点距離 ÷ 実焦点距離を計算すれば、動画の有効面積が概算できます。

なるほど!そんな計算方法があったのですね
HDR-CX430Vの場合
32.8÷1.9=17.26...
17.26 約17%=1/6程度の動画撮影面積 という考えですか!?
でもこの考えで行くと630Vの方が小さくなるのでもうひと捻り必要なのでしょう
お教えいただけませんでしょうか、無知で申し訳ありません

ズームについて---
HDR-CX430Vの仕様表には光学30倍とあり
上位機種であるCX630Vは光学12倍とあります
解像度が高い分(動画撮影面積が広い分)ズーム倍率が低い、という事で
430のレンズ機構が630より優れているという事、ではない。
と考えてよろしいでしょうか
エクステンデッドズームはSONY独自の超解像デジタルズームのことですよね?

動画撮影面積と光学ズーム倍率の違いでどれだけよれるのか
よっても綺麗な画質を保てるのか、実機に触れてみたいと思います

私事ですが、今までフィルムカメラ、一眼デジ(APS-C)と使用してきたのでビデオカメラのセンサーサイズの小ささに驚いています
PJ790Vのツァイスレンズも魅力ですが・・・価格が

書込番号:15661785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/23 23:12(1年以上前)

発売前なんだけど、CX430Vの動画がアップされてますね。

http://www.youtube.com/watch?v=OrZ7JGofKGI
http://www.youtube.com/watch?v=R9aRRvio3ag

手振れ補正がイマイチですね。
アクティブモードにしてないか、映像そのものが偽物か。。。

書込番号:15661813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/24 10:29(1年以上前)

上記の画像は非常におかしいですね。

空間手振れ補正はアクティブモードにしなくても歩き撮りで良く効きます。

手振れ補正「切り」か若しくは偽者でしょうね。

書込番号:15663310

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/24 11:54(1年以上前)

照焼き弁当さん

35mm換算焦点距離ですから、基準となるのはフルサイズの一眼レフです。
しかしながら、フルサイズは3:2で2.66型ですので、計算が難しくなります。

16:9の機器と比べた方が簡単です。
例えば、画角が比較的正確だと思われるパナソニックのAC90を基準にします。

AC90は16:9 1/4.7型 換算29.8mm 実焦点距離2.84mmで10.49倍です。
CX430Vは16:9の時、26.8÷1.9=14.1倍です。

CX430Vの有効面積は、(14.1÷10.49)×4.7=6.3 
よって1/6.3型程度と概算できます。

>エクステンデッドズームはSONY独自の超解像デジタルズームのことですよね?

超解像というのは有効画素数が207万画素以下になった時で、有効画素数207万画素以上の範囲では超解像デジタルズームではないのでは。
エクステンデッドズームが全て超解像デジタルズームではありません。
CX630Vは18倍ぐらいまでは、207万画素を保っています、PJ790Vは17倍まで207万画素を保っています。

>動画撮影面積と光学ズーム倍率の違いでどれだけよれるのか
よっても綺麗な画質を保てるのか、実機に触れてみたいと思います

そうされるのが一番いいと思います。

CX630VとCX430Vは同じセンサーを使っていますので、482mmぐらいまではCX630の画質が上でしょう。
それより望遠側になると、CX630Vが超解像デジタルズームになりますので、光学ズーム域のCX430Vが良くなるはずです。

実際はレンズの描写力に関わりますので、実機で比較されるのが確実です。

書込番号:15663541

ナイスクチコミ!0


スレ主 lufiaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/24 12:12(1年以上前)

皆様、

ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

銀座草さんお勧めのPJ630ですが、残念ながらズーム倍率が希望以下なので候補から外しております。
また、動画有効面積の計算は勉強になります。参考にさせていただきます。

グライテルさんお勧めのV700M/V600Mも候補として考えたいと思います。
確かに、店頭でテレビに繋がせてもらい、望遠側などの画質を見るのがよさそうな気がしてきました。

昼寝ゴロゴロさんのyoutubeの動画は、確かにイマイチですね。
補正がちゃんと効いていないように見えます。


本機もそろそろ店頭で触れる時期でしょうか。
もし触る機会の合った方は是非とも印象を書いていただけると嬉しいです。
私自身も一度触ってみて、感想を書いてみたいと思います。


ちなみに、画質を追求するのならば、デジタル一眼という選択肢も考えましたが、
これまたズーム倍率の希望を満たせないので、候補から外しております。
ウン百万出せば叶うと思いますが、さすがにそこまでは。。。(^^;

書込番号:15663590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/25 23:02(1年以上前)

銀座草さま

解説ありがとうございます、お返事遅くなりすみません
計算方法、今後の参考にしたいと思います

本日実機を触ってきました
やはり私の用途には430vが適切のようです
630vに光学30倍ズームがあれば最高だったのですが・・・
空間手ぶれ補正はさすがですね

lufiaさん
便乗質問してすみません、ありがとうございました

書込番号:15670527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX430V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング