『センサークリーニングについて』のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

『センサークリーニングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングについて

2013/05/24 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100ユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、センサークリーニングはご自身でされて
いますか? あるいはサ−ビスセンターに依頼されていますか?

私は自分が所有するカメラは、いわゆるペッタン棒でペタペタと自分でゴミを取るように
していますが、D7100はローパスフィルターレスということでペッタン棒はちょっと怖い
ようなイメージがあるのですが・・・

もちろん撮像素子が剥き出しで付いている訳ではないと思うので大丈夫だろうとは思う
のですが、ちょっと気になったもので質問させていただきました。
もし、ご自身でペッタン棒でクリーニングされている方がおられましたら、特に問題は
無いのかお聞きしたいのでよろしくお願い致します。
D7000からD7100への乗り換えを検討中なので気になりましたもので。

書込番号:16171096

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/05/24 15:13(1年以上前)

心配ならSCに持ち込む。。のが安心かもですね(^_^;)

私は基本的に中古購入なので、麺棒と無水エタノールで
ふきふきしてます(^^♪

でも、D7100を新品購入したら、やらないと思います。

書込番号:16171162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/24 15:26(1年以上前)

ローパスレス買ったとしても、気にせず自分でやります。

>撮像素子が剥き出しで付いている訳ではないと思うので

フィルターなどがついてないと、とくに超音波式のダストリダクションは・・・・・・・・。

でも、少しでも不安を感じるのでしたら、メーカーに依頼されるのがよろしいかと。

書込番号:16171191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 15:31(1年以上前)

MA★RSさん

早速のご回答ありがとうございます。
私の場合、ペッタン棒でもなかなか取れないゴミはサービスセンターに持ち込んで取ってもらっています。
ただ、大阪のサービスセンターはいつも待ち時間が45分以上なので時間がもったいなくて・・・

従来のカメラでも、メーカーの方に聞くとやはり自分でのクリーニングに関しては否定的な御意見
をいただきます。が、私はペッタン棒を常用して問題を感じたことはありません。

それで、D7100の場合も大丈夫なのかな〜と思いまして・・・
何方か実際にD7100のセンサーをペッタン棒でクリーニングされている方はおられませんでしょうかね?

書込番号:16171204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 15:37(1年以上前)

αyamanekoさん

ご回答ありがとうございます。

>ローパスレス買ったとしても、気にせず自分でやります。

そうですか、私もそれに近い感覚なんですが、実際にD7100のセンサークリーニングを
ペッタン棒でしている方のご意見が聞きたくて・・・
ちょっとしたことなんですが、実際の経験談をお聞きすると気分的に安心できますので。

書込番号:16171217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/24 16:00(1年以上前)

一番最初は、油がついていたりするので、SCに頼むのが無難でしょう。

その後は、外部からのゴミのほうが多くなるので、自分でやるのもいいかもしれ
ませんけど。

油だったりすると、SCでは対応できず、工場送りになるようですね。

書込番号:16171267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 16:13(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます。
長年ニコンのデジタル一眼レフを買い続けておりますが、油が付着した経験は幸い無いですね。
でも油が付いたりすると嫌ですね、そうならないことを祈ります。

油の場合は工場送りなんですか、結構大変そうですね。
その間、カメラが使えないので嫌ですよね。

デジタル系さんも、自分でセンサークリーニングをやる派ですね、ありがとうございました。

書込番号:16171298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/05/24 16:42(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは!

こちらではお久しぶりです(笑)
自分はD7100のセンサーのごみは
堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットを使っています。
この板を見る少し前にやってました(笑)

本来ならSCに持ち込むのがベストかと思いますが
何しろ私の住んでいるところは田舎なのでなかなか。。。

長年これを使ってゴミとりをしてきましたよ。

書込番号:16171382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 16:59(1年以上前)

チョロぽんさん

本当にこちらではお久しぶりです。
今度お会いした時にD7100とD800Eについていろいろとお聞きしたいと思っておりました。

現在使用しているD7000も気に入っているのですが、ローパスフィルターレスの描写を確かめたくて
乗り換えを企てています。本当はいろいろな面で高画素機は敷居が高いのですがクロップもなかなか
良さそうなのでD7100をいろんなシーンで使えそうな気がしています。

ところで本題ですが、チョロぽんさんはご自身でクリーニングされているんですね。
私も堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットを使っています。
ペッタン棒とクリーニング液の両方がセットになったタイプですよね?
クリーニング液は怖くてまだ使ったことがないのですが・・・

ローパスレスのD7100でもご自身でクリーニングをされているというお話しを伺い安心しました。
またお会いした時にいろいろと教えて下さいね、写真談義・機材談義、楽しみにしております。

書込番号:16171431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/05/24 17:35(1年以上前)

当機種

D7100で

フッサール・ヒロさん、お返事有難うございます!

>私も堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットを使っています。
ペッタン棒とクリーニング液の両方がセットになったタイプですよね?

私は使っているものはペッタン棒はなく、シルボン紙と長い綿棒がセットになったやつです。
ローパスレスということで初めは躊躇していましたが液を少なめに、ほとんど乾拭きに近い状態でやってます。
ゴミの粘着性がD7000などと比べて弱い気がします、案外すぐに取れてくれますよ。

ところでD7100をお考えですね、いいですよ〜D7100。
フルサイズに遜色のない解像感がたまりませんよ(笑)

またお会いしたいですね、楽しみにしておりますよ!

書込番号:16171522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 17:57(1年以上前)

チョロぽんさん

再びありがとうございます。
堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットはペッタン棒の無いタイプなんですね。
私のセットにも液体は入っていましたので試してみますね。
液をつけすぎずにやるのがポイントですね。
どうも、液体は拭きむらが出そうで使っていなかったのですが、液を少なめにやってみますね。

それからD7100の作例もありがとうございます。
もしD7100を購入しましたら、山岳写真はRAW撮りで、野球撮影や野鳥撮りはJpeg撮りでクロップを
多用しようと考えています。

またお会いする日を楽しみにしております。

書込番号:16171596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/24 20:25(1年以上前)

保証期間内はSCで無料でセンサークリーニングをしてくれます。
保証が終わっても千円程度です。
お近くにSCがあれば、是非利用される事をお勧めします。

書込番号:16172087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 21:21(1年以上前)

tokiuranaiさん

コメントありがとうございます。
はい、センサークリーニングは1年に一度程度、サービスセンターでしておりますので
金額は存じております。
ただ、汚れる度に行くのも出費なので、普段は自分でセンサークリーニングをしております。
また、どうしても落ちない汚れはサービスセンターでクリーニングしてもらうようにしております。

ただ、D7100がローパスレスだということで少し気になったものでD7100ユーザーの皆さんにお伺い
しました次第です。

書込番号:16172344

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/25 14:32(1年以上前)

こんにちわ^^
私は、D7000では油攻撃にだいぶいじめられてからは、DD Pro 湿式クリーナーセットを愛用しています。
逆にペッタン棒は使う事なく、湿式メンテで済ませています^^

使い慣れますと、他の一眼でも普通に掃除していますがいまだ問題は起きていません。
これからD7100を購入予定ですが、ローパスフィルターレスと言っても、ニコンの場合、ニコワンを除いて
ローパスフィルターじたいは確かついていた筈なので、気にせず掃除しようと思っています。

D600なども油汚れ出てるみたいですが、湿式クリーニングを覚えておくと、フィルター掃除にはあまり気にすることなく
使えています。

ただし、完全なローパスフィルターレス機材を持ったときは、ちょっとセンサー掃除調べてからにします^^;

書込番号:16175080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 14:50(1年以上前)

esuqu1さん

コメントありがとうございます。
DD Pro 湿式クリーナーセットというのをお使いなんですね。

湿式というか、液状のものは拭きむらが出そうでなかなか試すことができずに
ペッタン棒ばかり使っていますが、物理的なダメージはペッタン棒の方が大きい
ですよね。ペッタンするとフィルタ面が浮き上がっているような嫌な感触はあります。

クリーナーの情報ありがとうございました!

書込番号:16175136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 15:29(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん こんにちは。

最近ゴミ問題の話題多いですよね。
私もコンデジのゴミ処理についてスレ立てしてました(笑) 解決ずみですが。

D7100は、ローパスフィルターレスといってもセンサーがむき出しなわけではないでしょう。(要確認!←ここが大事!)
ローパス付となんら変わらないのでは。 掃除自体は。

湿式のクリーナーは、汚れ取りには必須と思います。 
メーカー品を買わなくとも、薬局で、無水エタノールと蒸留水を購入してください。 安いです。
掃除のコツは、無水エタノールをつけすぎないことです。
ムラを心配していらっしゃるようですが心配いりません。(量が多いとムラに成りやすいです。)
たとえムラになっても、蒸留水または息かけ(ハー)で再ふき取りすれば簡単に綺麗になります。

ローパス自体は、思っているよりも丈夫です。
ばか力ででも拭かない限り破損はしません。 普通にやれば思ったより簡単です。

シルボン紙巻きつけが難しいようでしたら、前述の方の紹介の DDプロがよいかもしれません。

蛇足ながら、センサー掃除には、LED付のルーぺを用意されたほうが望ましいです。
これがないと、除去できたかどうか、撮影チェックを何度もする羽目になります。

ご参考まで。

書込番号:16175237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 15:43(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

こちらにもお越しいただき恐縮です。
ところでコンデジって自分で掃除できませんよね、一眼レフよりそちらの方が難題ですね。

D7100は確かにセンサー剥き出しではないので、今までの機種と同じく自分でクリーニングしようと
思いつつ、実際にD7100ユーザーで自分でクリーニングをされている方の御意見をお聞きしたくて
この質問スレを立てさせていただきました。小心者のアナログ人間なもので(笑)

しかし、LED付のルーぺという発想はなかったです。
ゴミを探しながら清掃するのですね〜
私、大雑把なのでクリーニングする時は全面をまんべんなくペタペタやっておりました。
有益なアドバイスありがとうございました。

書込番号:16175287

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/25 15:57(1年以上前)

DDproで検索しますと、発売元社長がビデオデモしてますが、ほんとうに雑な扱いです(笑)
いいのかよってぐらい、手荒でアバウトですが、そのとおり本当に大丈夫です^^

最初は不安で、レンズ保護フィルターで練習をしてからと言われたので練習しましたが
そちらの方が大変でした(笑)
ローパスフィルター掃除は非常に楽です^^
(フルサイズはセンサーが大きいので最初緊張しますが)

拭きムラに気付かうのは湿度のある部屋でする時ぐらいではないでしょうか。
それと寒い冬ですね。寒い室内でヒーター入れてすぐの場合など曇りますのでダメ。
カメラボディを常温慣れさせてから作業を必ずしております^^

あと、LEDライト、確かに要ります(笑)
私は釣りでも使うのでヘッドレスト型の電球使いますので両手が空きます^^
ルーペはなくても大丈夫でしたが、ライトは必需です。

書込番号:16175321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 16:14(1年以上前)

esuqu1さん

再びありがとうございます。
そんなに手荒で大丈夫なんですね〜

LEDライト・・・
昔は豆電球しかなかったですが、今はLEDが便利ですね、小さくて邪魔にならないし。
私は老眼が酷く、暗いと見えにくいです。コントラストがはっきりしたものでないと見えないですね。
近くのものがぼやけるし。最近は新聞広告も虫眼鏡で見ています。

そう考えると、きれいにクリーニングするのは私には難しいかも。


書込番号:16175363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 16:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、返信ありがとうございます。

ルーペは、ハクバのセンサークリアルーペU(Tは電池が汎用性がないのでダメ)、またはデルキンセンサースコープが良いと思います。

ハクバの製品は、見ながら(湧きからスティックが入る仕組み)掃除できるようになってますが…

私の場合は、掃除の前に汚れを見てゴミの場所を確認する(湿式不要の判断の時は、ブロワーのみ)→湿式で全面掃除(ゴミだけでなく)→終了したら綺麗にできたか確認 という手順でやってます。
LEDルーペを使ってしまうと、掃除終了時、撮影チェック不要なくらいの感じです。
肉眼で綺麗になったと思っても、ルーペで見ると意外と汚れはあります。 

お掃除にLED付ルーペは必需品です。 ぜひゲットしてください。

書込番号:16175367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 16:19(1年以上前)

>近くのものがぼやけるし。最近は新聞広告も虫眼鏡で見ています。
>そう考えると、きれいにクリーニングするのは私には難しいかも。

心配ご無用!

私だって、近眼、老眼、乱視の3拍子そろっていますが(笑)

うそー! という位、完璧に掃除できますから(*^^)v

案ずるより産むがやすしです。 チャレンジしてみてください。 慣れると簡単です、

書込番号:16175379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 16:22(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

ネットで検索しましたらキタムラの動画を見つけました。
確かに大きく見られて、横からクリーニング棒も突っ込めて、なかなか便利なものですね。
レンズはクリーニング後のチェックにも威力を発揮しますね。
情報ありがとうございました。

書込番号:16175384

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/25 17:09(1年以上前)

たびたび失礼します^^

>近くのものがぼやけるし。最近は新聞広告も虫眼鏡で見ています

大丈夫です(笑)
100均のプラ老眼鏡で十分ですからぁ^-^

恥ずかしい話し、虫めがねとして私も使ってますよ(笑


PS:ちなみに今さっきD7100買ってきました(笑)

書込番号:16175529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 18:09(1年以上前)

esuqu1さん

お〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
D7100ゲットですかぁ〜
いいな〜

私ももう買う気まんまんでロックオン状態なんですが、どこで買うかが悩みどころ。
ポイントをもらうか、買値が安い店を選ぶか・・・
総合的に判断して決めます。
大して使ってもいないD7000を処分しなければならないのが心苦しいのですがD7100を
買えばD7000の出番が無くなりますので仕方ないですが。

そして、今年の沢のぼりではD7100で撮影してみます。
老眼の話しとも繋がるのですが、沢の中って薄暗くて見えにくいんですよ。
夕方になると本当に何も見えない。
時々、足を踏みはずして川の中にドボンです。(笑)
防水ザックに機材を入れているので大丈夫なんですけどね。
D7100の描写が楽しみです。

書込番号:16175731

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/25 21:43(1年以上前)

基本的にサービスセンターにお願いしています。自宅からも近いので。

自分でする自信も無いので安心料としてって感じですね。

書込番号:16176572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 21:56(1年以上前)

t0201さん

はじめまして、ですね。
同じ近畿圏ですのでよろしくお願い致します。

ホームページも拝見して来ました。
箕面、勝尾寺のお写真がありましたが、私も箕面へはよく出かけます。

安心料としてサービスセンターに行くというのもひとつの選択ですね、ありがとうございました。

書込番号:16176639

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/25 22:31(1年以上前)

センサークリーニングは実際に「画」に現れるまで放置プレーです。
で、端境期の3月頃にクリーニングに出すと・・・
場合によっては東川町写真甲子園の時に(写真の祭典のようになっています)札幌の修理業者によるクリーニング等の出張サービス(クリーニングは有料だったはず)があるので、そこでクリーニングしてもらうとか。

自分で手を付けたことはないですね。

明日はD7100を運動会へ実戦投入・・・の予定。

書込番号:16176812

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/25 22:35(1年以上前)

お返事有り難うございます。。またHP回覧有り難うございます。

こちらこそ宜しくお願いします。

箕面は良いですね。紅葉が素晴らしいですし。

鳥もも沢山いますしね。

書込番号:16176840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



今、D7000からD7100へ乗り換えする最大の理由は、やはりローパスフィルターレスという
方式でどのような描写を得られるのか知りたいというのがあります。
D7000とD7100でどのような違いがあるのか、無いのか・・・
巷に氾濫する情報はともかく、自分の目で確かめたいというのがあります。

D7100を入手したらネイチャー(主に沢での撮影)を撮りたいです。
空気よりも透明な沢の水を写真で表現してみたいですね。

アップしました4点の画像は昨年の秋、D7000で撮影したものですが今年はぜひD7100で撮って
みたいです。私にとって乗り換えの価値があるのか無いのか、今の私にはわかりません。
でも試してみたいという衝動を抑えられないのです。

皆さんにいろいろとアドバイスいただき、センサークリーニングの件も特に問題はないと感じ
ました。本当にありがとうございました。

書込番号:16176847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 22:46(1年以上前)

ssdkfzさん

御無沙汰しております。コメントありがとうございます。
明日はD7100を実践投入ですか! 楽しみですね。
動体撮影時のAFの速さも気になりますね。存分に撮影して来て下さいね。

私も画像に現れてからのクリーニングなんですが、結構ゴミって付きませんか?
風景撮り用途なので、そこそこ絞って撮りますし青空にぽつんぽつんとゴミが見えることが
結構あります。まあしかし、その程度ならキャプチャーNX2で消せますけどね。
ただ、ゴミが付いたらできるだけ早く取り除きたいという気持ちがあります。

書込番号:16176908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/26 00:05(1年以上前)

フッサール・ヒロさん こんばんは
私はセンサークリーニング、昨年からエタノールとシルボン紙で自分でやるようになりました。
D7100ではまだゴミの写り込みが見えないので、未経験ですが、いずれ自分でやる予定です。
沢の写真、VR16-85でしょうか。素晴しいですね。
D300、D90と使ってきて現在はD7000とD7100の2台使ってます。
VR16-85はD300,90,7000,7100、全てに相性良く、D7000⇒D7100でもそれほど差がないように感じてます。
VR70-300はD300,D7100との相性が良く、D90,D7000ではイマイチのように感じてます。
D7000⇒D7100の最大のポイントは動体AFの食付きと追従、AF精度の改善と感じてます。
VR70-300等の望遠レンズで動体撮影する機会が多い人にはD7100を特にお勧めします。
VR16-85での静物風景撮りでは、D7000も健闘していると感じてます。

書込番号:16177287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 07:58(1年以上前)

沼じいさん

コメントありがとうございます。
沼じいさんもD7100のセンサークリーニングをご自身でされる予定なんですね。

ところで私の沢の写真はお察しの通りVR16-85mmです。機材の軽量化を重視すると
このレンズとDX機との組み合わせしか考えられません。FX機だとボディーが重たい
うえにレンズまで重たくなり、現実的ではありません。
本来、沢にコンデジではなく一眼レフを持ち込むこと自体が無謀なんですが、きれい
に撮りたい一心で一眼レフを持ち込んでいます。

> D7000⇒D7100でもそれほど差がないように感じてます。

これはちょっとショックですね〜
そうなるとD7100に乗り換える意味がまったくありません。
やはり目に見える違いが欲しいのです。
写真は機材で撮るものではないのは私も自覚しているのですが、D7100がローパスフィルターレス
ということでクリア感が増すのではと期待していただけにショックは大きいです。
そういう御意見もあるなら、D7100の購入は取りやめた方が良いかも知れませんね。
かなり期待していたのですが・・・

完璧に購入する気になっていたのですが、もう少し考えてみますね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16178096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/26 10:48(1年以上前)

滝の写真なかなかいいですね!

シャッタースピードで流れる水の雰囲気ががらりと変わって・・・

書込番号:16178662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 11:12(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

コメントありがとうございます。
滝の写真は難しいです。未だにシャッタースピードは試行錯誤です。
何か物足りない・・・
もう少しキリッとした水勢を表現したいのですけどね。

ところでD7100をお使いなのですね、過去レスを拝見してきました。
大変気に入っておられるようですね。
私は次回の山行までに何とか決断したいと思っています。

書込番号:16178751

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/26 11:37(1年以上前)

【フッサール・ヒロさん

買う前はほんと、心が揺れますよね^^

>D7000とD7100でどのような違いがあるのか、無いのか・・・
>巷に氾濫する情報はともかく、自分の目で確かめたいというのがあります

少し前に、フッサール・ヒロさんが書かれていた言葉がすごく清いなって思っていたんです。
それで私も、価格が下がるまで待とうと思いながらもきかっけが掴めないままズルズルでした。

D7000の描写がどうしても自分では違和感があり物足りなかったので、使わないのに持っていてもと
手放しFX化にレンズもボディもしたのですが、やはり軽量機材、代わりに買ったOM-DのEVFの違和感。
OVFでやっぱり欲しくなりました。

中古でD90を買い戻そうかなぁ〜って思ったぐらいです(笑)

ですが、やっぱりローパスフィルターレスに近いという事。望遠に特化したクロップと進化したAF。
やっぱり、この差は自分で体感しないと解らない事なんだろうなと思いました^^

人の意見、参考も描写や写り、好みなど人それぞれ^^
自分で確かめないと解らないと思ったら、そか、使って判断したらいいんだとすっきりしました^^

D7000と一緒だなって思ったら、すぐに手放すだけの話です^^
このD7100って、D7000との差が言葉では表せないような僅かな差なのかも知れません。
ですが、D7000で自分が不満に思っていたことが少しでも解消されているならば、それはそれで買う価値はあるのかなと
それで、まず買い早く手にする事にしました^^

ですので、「自分の目で確かめたいというのがあります」という言葉は、私にとってはいいきっかけでもありました。
ツァイスレンズを買うか、オリP-E5レンズキットを予約するか、GRを買うか積立カメラ貯金は貯まっていたので楽しい
悩み中でしたが、D7100を選択しました^^

いま。あまりD7000を使っていないのであれば、手放して自分の目で確かめるというの・・・・ありじゃないですか?^^


そっと背中、押させて頂きますね♪

買うきっかけになった操作感。それなりに最後はありましたので購入にいたりましたよ^^

書込番号:16178841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 13:41(1年以上前)

esuqu1さん

またまたありがとうございます!
実は私、あまり使っていないD7000に後ろめたさがあるもんで・・・
D7000を買ってから、D7100の発表までがあまりにも短かったのでD7000をまだじっくり使い込んでいないのです。
つまりまだD7000についてよくわかっていない面もあります。
沢用カメラとして買いましたので、購入後ちょうど1年になりますがまだ1,000ショットも撮っていない、もしか
したら500ショットそこそこかも・・・

今回はちょっと自分らしくないな〜と思いつつ、直感的にD7100に、自分の求めるものがあるような気が
して導入したい気持ちが高まりました。
そして、やはり自分自身で確かめたいという願望はあります。
自分にとって「良い」という判断基準は自分にしかわかりませんもんね。

まあ、ロックオン状態ですのでこの気持ちはおそらく抑えることは難しいと思いますが
とにかくよく考えてみますね。
貴重な御意見、また親身になってアドバイスいただきありがとうございます。


書込番号:16179233

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/26 19:26(1年以上前)

当機種

フッサール・ヒロさん

455カット目の汚れを参考に・・・(順光の青空です)

油脂系の汚れのような・・・(^^;

個人的にゴミが目立ったなと思えるのはD40を使った場合の青空など。

他のカメラでは青空をドーンと撮るようなことが少ないので、気づいていない場合が多いです。

新車のオイル交換と一緒で、もうしばらくしたらメーカー送りにしましょうかね。

今日の実戦投入は・・・
ドピーカンでしたが、まぁまぁな色合い?
ただ、ピントがあまり良くなかった。
合っていてもピリッとしないような・・・
70-300VRのテレ端ばかりでしたので、AF-S300/4Dのほうにしておけばよかったか。

桜が散りながらの暖かい運動会でした。滅多にありませんね。
普段は冷涼な曇天が多いです。


書込番号:16180364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 19:40(1年以上前)

ssdkfzさん

運動会の撮影、お疲れ様でした!
まあ、曇天でいつ降るか分からない天気でなくて良かったですね。
素晴らしい運動会になったことと思います。

私はD7100を買ったら、沢での撮影に多用するつもりですが、それだけではもったいないので
野球撮影や野鳥撮りに使おうと思っていますがVR70-300での撮影結果がイマイチでしたか。
D7100は合焦精度は向上したと聞きますが、ピリッとしないのは高画素の影響ですかね?
でもVRですから手ぶれは関係ないか・・・
使用した感想を皆さんからいろいろお聞きしているうちに実機を触りたくて仕方なくなりましたよ。(笑)

そちらでは今、桜なんですね。
暖かい1日で何よりでした。

書込番号:16180425

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/26 20:15(1年以上前)

当機種
別機種

D7100+VR70-300

D700+VR70-300

フッサール・ヒロさん

ピントは私の技量的なところだと思います。
競技係の児童と距離が近いので後ピンになってしまったのがちらほら (^^;
元より、距離が30〜40m程度離れているので、微妙なところで行ったり来たりしていたようです。
もはやMFでピントを合わせられる視力もなし・・・
(MFの場合は気持ち、前ピンでジャスピン?・・・30年前からのクセです)

VR70-300、運動会がメインですが、列車でも使ってみました。

拡大するとD7100はややノイジーな気がします。
1200万画素と言えどFXのD700のほうが懐が深いか・・・

D800を持ち出すまでもない撮影で16-85VRでの使用がメインですが、それだけではもったいない感じなので、各種単焦点も試そうと思っています。

書込番号:16180570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/26 21:40(1年以上前)

ssdkfzさん

>ピントは私の技量的なところだと思います。

そんなことはないと思いますよ。ssdkfzさんは上級者ですし。

D7100とD7000のお写真は同一条件で同じ場所を撮影しておられる訳ではないので何とも判断が
難しいところですが(第三者的には)
ssdkfzさんが両機を使っていて実感されいることなのでそうなのかも知れませんね。




これは私の私的な印象なのですが、DX機はFX機と比べて暗所での高感度での撮影で不鮮明な描写に
感じます。何か1枚ベールを被ったような色の印象。これは私の所有するカメラにおいての比較ですが。
今回、ローパスフィルターレスという仕様で登場したD7100でそれがある程度解決できているのではないか
という期待があるんです。
まあ、上記のことは私個人の特異な感覚かも知れませんが・・・

書込番号:16180996

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/27 07:49(1年以上前)

当機種
別機種

D7100+VR16-85

D800+AF35-70/2.8D

フッサール・ヒロさん
>>ピントは私の技量的なところだと思います。
>そんなことはないと思いますよ。ssdkfzさんは上級者ですし。

過分なお言葉ありがとうございます。

>これは私の私的な印象なのですが、DX機はFX機と比べて暗所での高感度での撮影で不鮮明な描写に感じます。何か1枚ベールを被ったような色の印象。

これは私も感じます。

こんな例はどうでしょう (^^;
レンズが違う面もありますが・・・
カメラを並べて(三脚を個別に立て、ケーブルにてレリーズ)ほぼ同時刻で撮影したものです。
ライブビューでの拡大、MF調整による置きピンです。

露出は同じつもりですが、出た目、D7100が0.3EVほどアンダー目でした。

書込番号:16182311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/27 11:03(1年以上前)

LPF清掃はニコンに出しても、ゴミが付いている事があるようです。
先日、D40をLPF清掃に出しましたが、出す前より大きなゴミが目立つ場所に付いてました。^^;
今回は「出さないほうが良かったかも」と思いました。
人がやる事ですからね。
でも、自分でやるよりは手間と確実性、料金を考えるとマシかなと思ってます。
多少のゴミは気にしなくなりました。^^;

書込番号:16182725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/27 19:55(1年以上前)

ssdkfzさん

一桁機をメインに使っておられるssdkfzさんが、D7100を併用されていることに
大変興味がありました。またまた作例をありがとうございます。
16-85mmのお写真のアップありがたいです。

私は沢での撮影ではVR16-85mm以外には考えられないので、このレンズを基準にボディー
を選ぶ感じです。それでD7100とVR16-85mmとの相性が気になっています。
本当はFX機と明るい標準ズームか広角ズームを持ち込みたいのですけどね。
崖っぷちを歩いたり登っている時にバランスを崩すと命取りなので、ザックの中は15kg
までと決めています。


>これは私も感じます。

そうですか! ssdkfzさんも感じられますか。
私の場合、FX機はD700とD3しか経験していませんし、比較対象のDX機はD300、D5100、D7000なんですが
ライブでの撮影結果を比較すると、DX機に色のくすみを感じます。
単にDX機が高感度撮影を得意としていないだけかも知れませんが、今はDX機もFX機同様カタログ数値的
には健闘していますよね。でもやはりD3の画像の方がクリアに感じます。

ただし、私の場合、通常の撮影ではDX機に何の不満もありません。
暗所での撮影に限って気になるのです。
色に敏感過ぎるのかも知れませんが、何かが違う気がして・・・

ですから、ローパスフィルターレスで登場したD7100が1600万画素だったらおもしろかったのにな〜
と思ったり。

そんな妄想ばかりしているよりD7100を早く入手して自分で確かめないといけませんね、ごちゃごちゃ
言っておらずに。(笑)

書込番号:16184225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/27 20:01(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

そういう不運もあるのですね。
でも、もしかしたらクリーニング後に新たにゴミが付いた可能性もありますよ。
一応、サービスセンターではクリーニング後はチェックをしている筈ですしね。

大阪のサービスセンターの場合は、クリーニング前とクリーニング後のローパスフィルター拡大
コピー(白黒)を見せてくれます。どこにゴミがあって、そのゴミが取り除かれているかどうか
すぐに分かるように呈示してくれます。

ニコンのサービスセンターも場所によっては対応が違うのかも知れませんね。

書込番号:16184245

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/29 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

報告です^^

昨日、D7100が届きました。
ストラップも付けずに、バッテリー充電もせず会社の前の花壇を目指し試し撮りしてきました^^

この日のために朝からカバンの中にはノクトン58/1.4だけ入れて出勤。
説明書はみなくても、直感的にD7000と操作が似ている為に、思い当たる設定を済ませそして使いました。

第一段階の評価は、「買って良かった」でした^^

D7000で不満に思えていた部分が解消され、更に驚くほど心地よく使えます。
やはり口コミの噂なので写りの差など体感しないと解からないものでした。
データ数値で比較する趣味は私にはないので、直感的に思う良さがあれば充分であり
それが噂以上の期待通りであった嬉しさがありましたよ^^

まだ、手持ちレンズを全て試していませんがこれからが楽しみになってきました^^
少なくても、直ぐに手放そうとする気持にはデビューで微塵も感じられませんでした。

書込番号:16190269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/29 10:58(1年以上前)

esuqu1さん

D7100の御購入おめでとうございます!
実機が届いたのですね、いいなぁ〜

そして実写テストされたお写真をアップいただきありがとうございます。
素晴らしいのひとことです。
おそらくレンズの性能が大きな要因だと思いますが、そのレンズの性能をきっちり生かせるという
点でやはりD7100は素晴らしいカメラですね。
そして「買って良かった」という実感、本当に良かったですね。

1枚目のお写真、ピント位置の克明な描写と、そこから大きなぼけに至る滑らかな変化が素敵です。


実は今日、銀行から7万円を引き出して来ました。中判カメラシステムをすべて売却した金額です。
このお金に新品同様のD7000を売却するお金でD7100を買ってもおつりが来るはずなんですが・・・
あまり使っていないD7000を手放すのも気が引けるのですが、売却方法と、D7100の購入店を検討中
です。ロックオン解除はもはや難しいようです。(笑)
購入しましたらまたお知らせ致しますね。

書込番号:16190409

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング