『逆光時の撮影方法について』のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,300 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

逆光時の撮影方法について

2014/05/09 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

みなさんこんばんは

本日撮影をしていてまたわからないことがありましたので教えてください

見出しの 逆光時に撮影しますと被写体が真っ暗になります

その解決方法として、AEロックなるものをするとよいらしいとのことをネット情報より学びました

そこで質問なのですが、
@ その方法でよいのか?
A それ以外にしないといけないことはないのか?
B AEロックはどのようにすればよいのか?
  特にわたくしは親指AFを使用しておりまして、シャッター半押しがAEロックにしております
  このときのAEロックは どこに 何を合わせて シャッター半押しをすればよいのでしょうか?

いつもながらの素人質問で申し訳ございません

書込番号:17497845

ナイスクチコミ!2


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2014/05/09 20:21(1年以上前)

露出補正の方が簡単なのでは?
何となく経験でファインダーで見て明るい感じだったら少しプラス補正した上で撮りますが、それでも暗く写ったらさらにプラスして撮る、という方法が手っ取り早いと思います。

書込番号:17497900

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/09 20:25(1年以上前)

@測光モードをスポット測光にする
AAE-L/AF-Lロックボタンの機能を、AE-L/AF-Lに設定する。(使用説明書262頁)
B被写体が人物だと仮定すると、人物の顔にフォーカスポイントを移動させてピントを合わせ、シャッターボタンを半押ししてAEロックを掛け、シャッターを切る。

<その他>
ストロボを使うと逆光でを克服できますよ。
ただし、ストロボの光量以内という制約がありますが。
内蔵ストロボは光量が少ないので、ハイスピードシンクロ(日中シンクロ)機能をもった純正の外付けストロボが欲しいですね。

書込番号:17497913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/09 20:27(1年以上前)

こんにちは

フラッシュを使った方が簡単で確実ですよん
もしくは、
レフ板で暗くなる所に光をあててやるのも
良いと思います^^

何も補助光源を使わずにとなると
背景白飛び覚悟で、暗い部分に測光を
合わしてやるしかないかな?

またこちらもヨロシク

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17497922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/09 20:28(1年以上前)

書き忘れました。
・スポット測光だけでなく、露出補正も組み合わせてください。
・ライブビューを使うと、露出状況が判りますよ。

書込番号:17497923

ナイスクチコミ!3


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/09 20:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます

風景を取っているときに逆光でとれなかったので、フラッシュは無理でした…

AE/AFボタンは、AF-onに割り振っているのでこのボタンではAEロックにはならないのです
ただし、シャッターボタンではできるのですが・・・・
ちなみに、AEロックをする場合にはフォーカスポイントを測光点に持っていけばよいのでしょうか?

書込番号:17497937

ナイスクチコミ!0


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/09 20:38(1年以上前)

因みに

測光ポイントは、Autoもしくは発光禁止Autoでは使えないのです…・

逆光はM・S・A・Pでとるのが当たり前ですよね・・・・

露出補正は全体にかかるので空などが白とびしそうな気がするのです…・

すみません皆様・・・

書込番号:17497954

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/09 20:40(1年以上前)

いくつかの解決方法はありますが

簡単なのは露出補正かと
目的としているものが暗ければプラス方向に
逆に明るければマイナス方向に。
但し、暗い物からプラスに補正すると明るい部分は白とびを起こすことも。

あとは目的のところにあわせるために、スポット測光。
補助光の光が届くのであればストロボの発光やレフ板の使用など
アクティブD-ライティングをONにするとか…

書込番号:17497971

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/09 20:40(1年以上前)

>風景を取っているときに逆光でとれなかったので、フラッシュは無理でした…

質問するなら、被写体や撮影状況を説明すべきですね。

>AE/AFボタンは、AF-onに割り振っているのでこのボタンではAEロックにはならないのです
>ただし、シャッターボタンではできるのですが・・・・
>ちなみに、AEロックをする場合にはフォーカスポイントを測光点に持っていけばよいのでしょうか?

(1)なんでもかんでも一から質問せずに、まずは自分で使用説明書をしっかり読みましょう。
(2)この質問の答えは、使用説明書262頁に書かれています。
(3)使用説明書を見ながら、D7100で実際に操作して、動作を自分で納得する。

まずは自習してみましょうね。

書込番号:17497972

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/09 20:55(1年以上前)

10naoさんこんばんは。

強い逆光で空の階調を残したまま被写体の露出を持ち上げるならフラッシュ等で被写体を照らすかHDR合成(空がいい感じの画像と被写体がいい感じの画像を同じ構図で撮影してからそれぞれのいい感じの部分を合成)がベターでしょうか。

D7100ならHDR合成機能もボディに搭載されてますね。(取扱説明書p114)

書込番号:17498029

ナイスクチコミ!4


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/09 20:59(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

ありがとうございます

今まさに、他のところで逆光時の撮影方法を調べていると
ダイナミックレンジなるものを知り、この機能を取説で読んでいるところでした

明日にでも逆光をこの機能でとってみます

書込番号:17498049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/09 21:05(1年以上前)

yamadoriさんのおっしゃるとおり!

一通り、露出について、勉強してみるといいですよ。理屈が判ると自分で工夫出来るし、撮影自体が楽しくなると思います。

撮影対象が風景中心のようですので、いっそのこと、AEに頼らず、マニュアルで露出を調整するのもいいかと思います。

最初はカメラ内の露出計を頼りに撮影してみて、結果を液晶モニターで確認して、微調整。露出について、理解が深められると思います。

ついでにヒストグラム那波ついても理解するといいですよ。

書込番号:17498073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/09 21:18(1年以上前)

人それぞれですが
私も親指AFに割り当てていますが、
ユーザー登録のみにしています。
親指AFはある程度動きのある動体撮影に使用することが多いです。

通常は親指AFにしておいて、景色などユーザー登録でAEロックにするとか…
カスタマイズして他のボタンにAFロックを割り当てるのも良いと思いますが…


書込番号:17498116

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2014/05/09 22:02(1年以上前)

機種不明
別機種

逆光の写真は好きです。

コントラストが強くてドラマチックな写真になりやすいです
人がシルエットになった写真も好きです。

でも人の顔が真っ黒になったんでしょうね
1.露出補正を明るくする
2.スポット測光を使う

皆さんとおなじ答えです

書込番号:17498317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/05/09 22:03(1年以上前)

10naoさん
せっかくのデジタル一眼ですから何度も設定を変えて撮り直してみると良いです。
文面を拝見していると上手く撮れなかったら直ぐに質問されているようです。
たぶん質問されても体験しなければ分からないと思います。
あと親指AFはやめたほうが良いです、もう少し色んな事を体得してからで良いと思います。
過去の書き込みを見ると設定も間違っているように思います。

http://diji1.ehoh.net/contents/dr.html

書込番号:17498324

ナイスクチコミ!7


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/09 22:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました

色々と試してみます

何でも聞いてしまいまして申し訳ありませんでした

しばらくTRY and Errorを繰り返します

書込番号:17498394

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/09 22:42(1年以上前)

〉何でも聞いてしまいまして申し訳ありませんでした

いやいや、何でも尋ねましょう。(タダですよ。)
プロアマ混じってるでしょうが、みんな真面目に答えてくれますよ。
答えるのも楽しみの内だったりして。

それで、やってみてまだうまくいかないときは、具体的にどうやってもうまくいかないかを撮った写真とともにアップすると、もっと詳しく教えてくれる人が出て来ます。
写真好きなんでしょ。ここの人はみんなそうですよ。

書込番号:17498504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/09 23:27(1年以上前)

誤字の訂正です。

(誤)ついでにヒストグラム那波ついても理解するといいですよ。

(正)ついでにヒストグラムについても理解するといいですよ。

書込番号:17498715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 01:37(1年以上前)

ダイナミックレンジを勉強してるなら、人間の目とカメラでは陰影の捕らえ方が違うのが解かったと思いますが
プロがデフ板や照明で陰影(影)に気を使ってるのは知っていますよね、それ程に人の見た目通りに写すのは、
難しいのです、人間の目は、濃い影は認識出来ますが、薄い影は認識出来ないです脳が錯覚して判断出来ない

ファインダーは光学、ライブビュー(EVFも)はデジタルですよね、簡易的にライブビューで設定を確認すれば
ライブビュー通りの写真ができます、その時にファインダーも覗いて違いを確認すれば早く違いが理解出来ます

風景を撮影したい場合は、晴れの日を避けて、曇りの日を選べば、影(逆光)は半減します、旅行では無理ですが

あと、RAW撮影をして、現像で調整してイメージを再現する方法もあります

カメラなんて、シャッターを押せば写りますが、思い通り、イメージ通り写すのは難しいですよ、奥が深いですから
道具(カメラ)の性能、特性、限界を理解して使用することが性能のフルに発揮出来ます、頑張って下さい

書込番号:17499082

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/10 02:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

海面のテカリに注目して撮ってます

フレア盛大だけど、これはこれでいいかと、

ゴーストも このくらいだったら可愛いけど・・・・・

これだけ酷いと、個人的には許せない (笑)

遅レスで、 しかも他機種サンプルにて失礼します、、

スレ主さまは どういう写真を撮りたいのか、イマイチ分かりにくいのですが・・・・・
最初の質問コメントでは、ポートレート撮影での逆光のことかな と思って、自分は門外漢なんでスルーしてました、
あとの方のコメントで、風景 という文言が見えますのでレスさせてもらいます、

自分は 風景で、完全逆光のシチュエーションで撮るのが大好き人間なんですが、一発で決めるのはなかなかに難しい、
RAW撮りは必須で、撮影の際は空や雲の諧調を出来るだけ出したいので、アンダー目の露出で撮ることが多い、
撮影後、PCでの RAW現像の際、HDR処理で手前の風景の暗部を適度に明るく持ち上げます、

ただ、レンズによっては酷い フレア・ゴースト に悩まされることもあったりして、難しいですね、
でも うまく決まったときには、順光では得られないダイナミックな画になって 嬉しいもんです♪

逆光撮影では明るい空は ほとんどシロトビするものですが、自分はそれはそれでかまわないと考えています、
空全体がシロトビしないように 構図や露出を考慮して、出来るだけ雲の諧調が残るように苦心はしますが・・・・・

どういう設定で、どの撮影モードで? と問われても、その現場でのシチュエーションが様々で一概には言えないかなと、、
スレ主さまご自身で 数を撮って、体感的に覚えていくしかないのかなとおもいます、

自分の場合は、撮影モードは 「絞り優先モード」 オンリー、、 プログラムオートモードなどは使ったことありません、
なるべく明るい部分で AEロックしたあと 構図を調整してシャッターを押す、 といったところです、
遠景風景撮りに限っての撮り方で、人物スナップ、ポートレートでは違った撮り方になってくるとおもいます、
                               

書込番号:17499159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/10 04:40(1年以上前)

別機種
別機種

ダイナミックレンジ拡大 OFF

ダイナミックレンジ拡大 ON

>ダイナミックレンジなるものを知り、この機能を取説で読んでいるところでした

この機能を使うのが効果的ですよ。
他社機でテストした画像を貼りますね。

空の露出を変えずに被写体のみ明るく写すことができます。

書込番号:17499215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/05/10 07:35(1年以上前)

「逆光は、勝利!」


         by 鳥坂

書込番号:17499405

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/10 08:05(1年以上前)

10naoさん、おはようございます

 たくさんアドバイスが集まり、よかったですね。
私からの再々カキコミです。

1.質問意図を正確に読み手に伝える:質問理由、撮影状況説明、うまくいかなかった画像を付ける。
2.超初心者さんのようですから、ニコンHPなどで撮影方法説明を探して自習する。
3.風景撮影のようですから、最初の内は次のように設定されたいかがですか。

<基本事項>
@三脚を使いフレームを固定しておく
Aミラーショック低減策をとる:
 ミラーアップ、露出ディレーモード、ライブビュー撮影、レリーズorリモコン、2秒or5秒セルフタイマーなど
Bレンズフードを使う
Cファインダー撮影の場合、アイピースキャップを装着する
D逆光が激しい場合は、レンズフィルターを外す(フレア、ゴーストを軽減させるため)
<設定、撮影方法>
(1)撮影モード:オート、発光禁止オート、シーンモードは使わず、Aモードを使う。
(2)RAW+JPG、A.D-ライティング:オート、ピクチャーコントロール:SD、WB:晴れor曇り
(3)測光モード:マルチパターン測光
(4)ISO感度オートは使わない方が、初期段階では勉強になることが多いです
(5)オートブラケティングを使う
 ※風景で逆光の場合、露出補正を+0.7とか+1.0にしておき、0.3か0.5刻みで3枚(あるいは5枚)撮影し、その場で撮影した画像を見比べ、ヒストグラムも参考にしながら、適正露出を把握する。
(6)絞りを数種類変えて、撮影しておく
(7)帰宅してからパソコンでの操作
   JPG画像で撮影意図に近い画像を選び、その画像のRAWファイルを現像する

3.ダイナミックレンジのことを書いておられますが、それは後回しにしておき、まずは適正露出の見極めを身に着けてからダイナミックレンジの選択をするようにした方が良いと思います。

4.野外撮影の際D7100の使用説明書を持参し、設定等で判らないことがあれば、その場で読んで疑問を少しでも解消しておく。

長文、失礼しました。
撮影、現像を楽しんでくださいね。

書込番号:17499485

ナイスクチコミ!1


yakinasuさん
クチコミ投稿数:175件

2014/05/10 09:36(1年以上前)

最近D7100を買いました。
親指AFという言葉も知ったばかりで、
私は未だやってみたことないのですが、
スレ主さんと同じ疑問を持っていましたので
皆さんのアドバイスは大変参考になりました。
私は取説をPDF でスマホに入れました。
お互いステップアップできたらいいですね。

書込番号:17499723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/10 11:40(1年以上前)

青空と山陰とか、明暗差のある対象をどう撮るかですが…
RAWに設定。
アクティブDライティングを標準か弱にする。
空をスポット測光しプラス2の露出補正で撮る。
純正ソフトで調整:Dライティング、トーンカーブ、露出補正、コントロールポイント機能(任意の一部の明暗ほか)。
D7100の、HDR機能を使う。

HDR専用ソフト:露出を変えて撮った画像のHDR処理(+2/+1/0/-2/-1とか)、ソフトはPhotomatix Proが良いです。
ハーフNDフィルターを使う。

先ずは、カメラの機能のHDRが良いです。

書込番号:17500086

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/05/10 14:35(1年以上前)

別機種
別機種

  ノーマル撮影

 ハーフNDフィルターを装着

いまだ、スレ主さまがどういう写真を望まれているのか 見えない状況ですが・・・・・

ハーフNDフィルターのはなしがでたので、サンプルを ( ^ー゜)b
その効果は 絶大なものがあります、

簡単なのは HDR適用ではあるけど デジタル処理ということで、コントラストやバランスが若干わるくなるように感じてます、
自分も HDR処理は多用してますが、軽くかける程度にとどめるようにしてます、

ハーフNDフィルターは デジタル記録する前の光学補正なので、全体の画質への影響はありません、
いわば、アナログ補正ということなので ( ^ ^ )


ところで、スレ主さまには 参考になってるんでしょうか? 
KY書き込みをしてるんかなあという気になってしまう・・・・・
               
                 

書込番号:17500548

ナイスクチコミ!0


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/10 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんこんばんは

様々なアドバイスありがとうございました

本日、昨日の風景を取ることはできませんでしたので
同じような逆光時間帯にみなさんのご意見を参考にとってみました
左側が昨日のような感じです
まだ少しは建物の感じが見えますが昨日はもっと真っ黒でした
右側は工夫をしてとってみたところ建物が詳細にわかるようになりました
実際の風景ではまだまだ工夫がいるのでしょうが、なんとなくコツが少しはつかめたように思えます

ちょっと先になりますがまた昨日の風景にリベンジをしたいと思っています

何人かの方が言っておられたハーフレンズは右側の写真の時にもっと空の色もでるのかな・・・なんて
期待を持っています

まだまだみなさんのアドバイスは消化できていませんので時間をかけて勉強します

本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:17501954

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/11 07:21(1年以上前)

10naoさん

>実際の風景ではまだまだ工夫がいるのでしょうが、なんとなくコツが少しはつかめたように思えます

コツがつかめて、よかったですね。

>ちょっと先になりますがまた昨日の風景にリベンジをしたいと思っています

「百聞は一見にしかず」
見出しの 逆光時に撮影しますと被写体が真っ暗になります の画像を見せてください。

>何人かの方が言っておられたハーフレンズは右側の写真の時にもっと空の色もでるのかな・・・なんて
期待を持っています

HDR、ダイナミックレンジに次いでハーフレンズですか。
それ以前に、これらを使わない撮影で、まずは自分の表現意図に基づく適正露出を得るノウハウを磨くべきでしょう。
※露出に迷ったら、オートブラケティングがとても有効ですよ。

デジタルカメラ撮影はノウハウ本がいっぱい出ていますから、それらを最初から最後まで実践してみると良いですよ。
一部分のつまみ食いてきな読み方だと、かえって混乱しますからね。

おおいに撮影をエンジョイなさってください。

書込番号:17502918

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/05/11 07:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

一言でいうと、撮影慣れですね(笑)

私も、親指フォーカスで被写体にロックしたあとに構図を作ります。
猛烈な逆行下での撮影も楽しんでいまして、逆にゴースト、フレアーを利用して遊んだりします^^

補正は極端な数値を用いることも頻繁で、どういう雰囲気を作りたいかは徐々に解ってきます。

どうやったらこうなるのか、デジタルだからこそ何枚も撮り、何枚も消せるのですから
真似てみたいとか、たくさんの写真を見たり撮られる事で目的意識をもってやれば覚えてきますよ^^

参考に、価格.comの関連サイトでphotohitoというのがあります。

そこで「逆行萌え倶楽部」というタグを沢山の方に付けて頂き、逆行撮影を楽しんでいます^^
一度ご覧になってみてください♪


http://photohito.com/tag/%E9%80%86%E5%85%89%E8%90%8C%E3%81%88%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/order/popular-all/




書込番号:17502976

ナイスクチコミ!1


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/05/11 08:07(1年以上前)

yamadoriさん

何度もありがとうございました

一昨日の画像はその場で消去しました
家で色々と考えるために今後は持ち帰るようにしたいと思います
まずは本を買って基本から行きます

esuqu1さん

素敵な写真ですね
色んな設定でたくさん撮って勉強します
ありがとうございました

書込番号:17503007

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/11 10:44(1年以上前)

HDR使えば

書込番号:17503484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/05/11 14:06(1年以上前)

10naoさん、こんにちは

>何度もありがとうございました

いえいえ、どういたしまして。

>一昨日の画像はその場で消去しました
>家で色々と考えるために今後は持ち帰るようにしたいと思います

今はメモリー価格がとても安くなったので撮影現場では消去する時間を惜しんで、少しでも被写体の観察と設定条件を変えてバシャバシャ撮っておく。
※消してしまった画像の中に傑作があるかもしれないし、往々にして誤ってせっかく撮った大切な画像を消してしまうという大失敗をするかもしれません。
私は、よほどのことがない限り、現場では画像消去もしないし、PCのHDDへ格納したRAW画像は消去せずBack upしています。

書込番号:17503944

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング