D7100 18-105 VR レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7100とレンズ(ニコン18-105、タムロンA005)を購入予定です。
レンズプロテクターは以下のものを購入しようと考えてます。
ニコン18-105は「ケンコー67S MC プロテクターNEO」
タムロンA005も安価な「ケンコー62S MC プロテクターNEO」
薄型がいいような意見もあるようですが、これで特に問題無いものでしょうか?
ちなみに逆光や夕暮れ時は、やはり外した方がいいのでしょうか?
書込番号:18540135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな安いズームレンズにプロテクターなんて要りません。
百害あって一利なし。
書込番号:18540261
4点

おジャンクレンズ以外には全部付けています。何しろレンズを放る癖があって。
それとフード無しの時に壁にこすりつけたり。いつの間にか、フィルタ枠だけ残ってガラスがなかったとか。
逆光では外すこともありますが、経験上はレンズ自体のゴーストが9割方。
フードで遮ってくれない高輝度光源斜め入射も弊害を及ぼす場合があります。
書込番号:18540379
6点

私はどんなレンズでも必ず装着しています。
画質低下を理由につけない方もいますが、痛い目に遭いたくないので必要と思います。
書込番号:18540423
8点

マラクラさん こんばんは
薄型が必要なレンズは 超広角や通常のフィルターより厚いPLフィルターだと思いますので
今回の2本であれば 薄型必要ないと思いますし お考えのフィルターで 問題ないと思いますよ。
書込番号:18540438
3点

マラクラさん、こんばんは
私は全てkenkoですが、撮影時には外して撮影後にはまた付けます。
プロテクターは万が一の為に使用しています、使わない人も多いのでご自身の判断でいいとお思います。
乱暴に扱わなければ不要かもしれません。
書込番号:18540457
2点

マラクラさん、こんばんは。
フィルター、私はいらないです。
保護フィルターですよね。
キャップつければ済むだけのこと。
これで4,000円前後浮きます。
馬鹿にならない金額でしょ。
以前は私も付けていました。
でもよく見るとフィルターの内側に埃が。
プロテクト出来てないじゃん。
フィルターを外して、手でかざしてみました。
素通しだとはっきり読める電灯の文字が、フィルターをかざすとぼやけて見えた。
目から離してかざしてみると、多くの傷と、枠との境目には汚れが。
汚れたらクロスでゴシゴシしていたからね。
こんなの付けて撮っていたのかと愕然。
一番の理由は、PLやらNDを使うときに、付け替えるのが面倒だから。
それで外しっぱなしにしたのがきっかけだけど、なくても全然問題ありません。
コンパクトカメラはフィルターつけられないけど、問題になったことはなかったし。
私の場合はストラップでぶら下げることは少なく、ウエストバッグに入れて運ぶことが多い。
だからレンズをぶつける心配はない。
おまけにフードも必ず付けている。
問題ないのは、それらの効果が大きいとは思う。
4,000円出せるなら、ウエストバッグ買えますね。
(レンズ2本持ちなら、いずれバッグは必要になるけど)
まあ写りはフィルターの有無で変わらないという方が多数なのは事実です。
意地悪く言えば、写りが良くなることはないってこと。
写りが悪くなったとか、AFが合わなくなったという方はたまにいます。
キャップなんて面倒だし、変わらないなら楽なほうがいいというならご自由に。
ただ今後レンズが増えると、すべてに付ける羽目になります。
結構な金額になりますよ。
計算したら、フィルター代トータル数万とか。
そのカネで、他の物を買った方がいいと思うが。
書込番号:18540512
3点

全てのレンズにレンズプロテクターは着けていません(各サイズを所有してますが)
所有レンズが多いので必要時のみ(運動会など)装着です。
タムロンA005などはフードが大きいので着けた事が無いです。
書込番号:18540528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私がよく使うフィルター紹介します。
『デジタルキング スーパースリムプロテクター(トダ精光)』
日本製で安いし薄いしお勧めです。
但し、薄すぎて若干レンズキャップは浮きますが何も問題ありません!
どうぞご参考に。。。
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+/-/sid.242953-st.A
書込番号:18540557
0点

マラクラさんこんばんは。
僕は前玉が湾曲していて汚れを拭き取りにくい85mm F1.8 Gと、被写体の極至近距離まで接近するマクロレンズにプロテクトフィルターを付けてます。
いくつか試した安価なフィルターの中で一番逆光に強いマルミ MC UVでも、光源が入るような撮影では悪影響が確認できましたので、そういう撮影をする時はなるべく外すようにしています。
悪影響は画像で光源が写っている部分の点対称の位置のゴーストが強調されます。
フィルターを付けていないレンズはキタムラで買ったレンズクリーニングリキッド(クリーニング液)と100均で買ったマイクロファイバーメガネ拭きでゴシゴシ拭いてますが、傷など気になる人もいるでしょうからオススメはしません。
書込番号:18540632
1点

選んだフィルターで大丈夫だと思いますな。
おいらはケンコーかマルミを使っています。
保護フィルター装着には様々な意見、賛否両論あります。
光学性能を優先した場合、レンズは1枚でも少ない方が良いです。
したがって保護フィルターは装着しない方が良いです。
逆に保護の観点で考えるとあった方が良いでしょうな。
落下などを考えた場合。
ただ落下は高さなどの条件もありますから、無いよりあった方が良かったかな程度で考えた方が良いと思いますな。
フード装着を装着すれば保護にもなるし、不必要な光をカットしてくれるのでフィルター以上にフードは重要と言う方もいます。
おいらは子どもが小さいため保護フィルターを全てのレンズに装着しています。
手を伸ばして触ろうとすることありますし、カメラに興味を持っているため触りたがるので。
子どもにレンズを触ったら駄目だと教えても覚えていませんから。
〉そんな安いズームレンズにプロテクターなんて要りません。
百害あって一利なし。
安い高いは関係ないと思いますな。
光学性能を考えたら高い安いに関係無く装着しない方が良い。
書込番号:18540663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マラクラさん。こんにちは。
保護フィルターですが、常時付けています。
経験した、あまりお役に立たない、まれなケースですが、、、
レンズを落下させてしまったことがあります。プロテクターは見事に割れましたが、衝撃を吸収してくれたためか、レンズは無傷。もちろんレンズは自分の判断だけでは心もとなかったのでメーカー点検もしましたが。
運が良かっただけですから、「プロテクターは必要です」とは言い切れませんけれど。
炎天下のグラウンドでカメラを10分か20分ほど放置していました。いざ撮ろうと、レンズキャップを外したらプロテクターごと外れ、保護ガラスを枠にはめ込んでいる針金状の物が飛び出ました。そんな構造なのかと感心しましたけれど、それどころではなく、あやうくレンズ面を傷つける寸前。熱でプロテクターの枠が異常に膨張してたんですね。
それ以来、レンズ本体とプロテクターに緩みがないかをチェックするのが癖になりました。
書込番号:18540875
3点

スレ主さんはパンツ穿いてますか?
保護フィルターはレンズのパンツみたいなもんだよ〜ん!
人前では絶対外しちゃダメだよ〜ん!
書込番号:18540972
2点

付けたら、余分なガラスが1枚増えるので、
無いに越したことはありません。
普通は、付けていても気になりませんが、
星野や夜景を撮るとゴーストがでることも、
誕生ケーキのろうそくや月を小さ目に撮ると、
結構、ゴーストが出ます。
そのような条件の時は、外します。
しかし、マクロ撮影時、花粉が付いたり
雨中であれば、水滴が付いたりした時、
フィルターであれば、ある程度ラフに扱えます。
特に、戸外で使う場合、
草や木の枝先等が前玉に当たるのを
防いでくれます。
フィルターも、
表面処理(帯電防止、はっ水加工・・・)
枠の加工(ギザギザ無いと外し辛い)、
など価格によって様々ですね。
買える範囲のフィルターで良いのでは・・・・
私は、マルミを購入する率が高いです。
キタムラの安いジャンク品を付けているレンズもあります。
超広角レンズや大口径望遠は、
前玉にフィルター装着が、
出来ないものもありますね。
書込番号:18541136
1点

ケンコー等の安い物で問題はありません。
高価な物でも写りに差はないと考えていいと思います。
高価な物は写りではなく、付加価値がありマルミの『DHGシーズ』はフィルターに着いた水滴や汚れを拭き取りやすい
等の付加価値です。
マルミのHPです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/07/
広角(経験上)24o以下のレンズでは薄型のフィルターを使わないと四隅が黒くケラレます。
その分薄型は値段が高くなります。
逆光等、光源がある場合はフィルターを外します。
フレアーが発生しやすい頻度が高いと思います。
書込番号:18541412
1点

皆さんありがとうございます。
そもそもプロテクターを付けない方もいらっしゃるんですね。もう一度、皆さんからの情報を読み返して考えてみます。
t0201さん
そうしますと、ニコン18-105は「ケンコー67S MC プロテクターNEO」 でなく、薄型がいいのですね。
うさらネットさん
高輝度光源斜め入射 とは何ですか?調べたけどわからなかったので参考に教えていただけるとありがたいです。
書込番号:18541479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズによりけりですが、
殆ど僕は付けない派です。^ ^
少なくともスマホやコンデジよりも
画質を重視したい時にデジイチを使いますので、
同じ予算でより高画質が得られるなら
多少のリスクを犯しても僕はほぼ付けません。
必ずレンズフードを使っているので
レンズフィルターを付けなくても
直接ぶつかった事は今まで無いので、
キズらしいキズは付いていません。
8年くらい使っていますので
それなりにレンズが増えて来ました。
レンズフィルターで浮いたお金で
安いレンズなら買えそうです^ ^
書込番号:18541572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マラクラさん 返信ありがとうございます
>ニコン18-105は「ケンコー67S MC プロテクターNEO」 でなく、薄型がいいのですね。
24mmはフルサイズの時の焦点距離で APSサイズセンサーの場合でしたら 18mmはフルサイズ換算28mm相当の画角ですので薄型でなくて良いと思いますし これに付くフード自体 フィルターより深いので普通のフィルターで大丈夫だと思いますよ。
後フィルター付けないという意見も有りますが 通常の撮影で付けたときと付けなかった時の写真見比べても 等倍鑑賞して微妙な違いが出るだけですし 夜景のゴーストの場合 撮影する時見えますので 出たとき外せばいいと思います。
それよりも レンズがむき出しで気を使いながら使うより フィルターを付け安心して使う方が良いと思いますし レンズに傷を付け 後悔するより 付けて置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:18541585
1点

マラクラさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
購入されたレンズならば超広角では無いので、安価なフィルターでも何も問題無いと思います。
私はRX1購入時に純正フィルターが入荷せず、田舎カメラ店にたまたま在庫していたデッドストックの安価なフィルターを借りて使用した時、ものは試しにと色んな場面で撮り比べましたが逆光でもフィルターに直接光が当たる場面を除いて、その違いはわからずメモしなかったのでどちらがフィルターを付けたのかわからない程度でしたので、フィルターに直接光が当たる時や夜景勝負撮影以外は全てのレンズに気休めですがレンズの価格に見合うフィルターを常用しています。
若い頃はフィルターを付けると画質が悪くなると全てのレンズに付けていた保護フィルターを外した事がありますが、そのおかげで現在持っているキヤノンF1時代のFDレンズはかなり丁寧に扱ってきたつもりですが、よく見るとレンズがキズキズなのでよく見ないようにしていますが、今思うにチャイチャイと保護フィルターを外さなければと後悔していますし、安価な保護フィルターをキズが付けばポイして新しいものを使用するという使い方が私には出来ませんが理想だと思います。
私は全てのレンズでフードも常用していますが、保護フィルターを使用しているので撮影に出かけるときは、レンズキャップは付けて出かけると無くすのでキヤップは防湿庫に置いて出かけるのがほとんどだと思います。
書込番号:18541875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540311706_K0000026522
他のレンズ(VR16-85)ですが、マルミのDHGスーパープロテクトを着けていました。
L41もパーパルフリンジに有効というハナシもあるようです。
書込番号:18541944
0点

プロテクターなら、以前は、ケンコーのPRO-1D
今は、ケンコーのZetaを使ってます。
画像への影響を考えると出来るだけいいやつを選びます。
77mmでもZetaでも4000円代
これで、画像に影響はほとんどないというか影響があるのかないのか分からないレベルです。
書込番号:18542531
3点

Nikonの18-105レンズにプロテクターをつけていました。
机の上に置いていたニコンのレンズポーチからだそうとした時、手が滑って1メートルほど落下
プロテクターは微塵に、レンズ本体には影響がありませんでした
後日SCに点検に持っていきましたが、異常はありませんでした
気休めかもしれませんがつけておいても良いかと思います
書込番号:18542746
1点

私は全レンズ(キットレンズも)に付けてます。
飽くまでも、保険です。
今のところ、助かった経験はありません。
でも、それで助かった人もいることだし(安物でも)付けた方が良いんじゃないかなぁ。
P.S.本筋から離れますが、18-105mmより18-140mmレンズをお勧め致します。
18-140mmレンズについては、そちらの口コミを読んで頂くとして…
D7100では18-105mmレンズとでレンズキットだったものが、D7200では18-140mmレンズキットに置き換わってます。
Nikonとしても18-140mmレンズに自信があるのだと思います。
私自身使ってますが、良いですよっ!
書込番号:18542926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
メインのタムロンA005は埃の多いグラウンドなどで使用するので、ケンコーのZetaを装着したいと思います。
ニコン18-105は検討中です。いまのところ、レンズも安いし、付けないことものもありかなと考えてます
書込番号:18544910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターは使うなら、中〜高価格帯の製品を装着したいです。
以前、一番安いフィルターを購入して失敗したことがあります。平面度が
悪いのか材質なのかコーティングなのかわかりませんが着けると解像度が悪化したのです。わずかに色付きがある製品もありました。製品のバラツキもあるかもしれませんが、あまり安いものはそれなりの性能と思っておいたほうが良いかもしれません。ただし安いものでも大して問題ない場合もあります。
書込番号:18545352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼータ プロテクターなら生レンズとフレアー量が変わりません。
書込番号:18547309
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 16:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/25 7:09:16 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/13 22:04:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





