『VideoStudioX6 プレビュー再生』のクチコミ掲示板

VideoStudio Pro X6 通常版 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 VideoStudio Pro X6 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VideoStudio Pro X6 通常版の価格比較
  • VideoStudio Pro X6 通常版の店頭購入
  • VideoStudio Pro X6 通常版のスペック・仕様
  • VideoStudio Pro X6 通常版のレビュー
  • VideoStudio Pro X6 通常版のクチコミ
  • VideoStudio Pro X6 通常版の画像・動画
  • VideoStudio Pro X6 通常版のピックアップリスト
  • VideoStudio Pro X6 通常版のオークション

VideoStudio Pro X6 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月22日

  • VideoStudio Pro X6 通常版の価格比較
  • VideoStudio Pro X6 通常版の店頭購入
  • VideoStudio Pro X6 通常版のスペック・仕様
  • VideoStudio Pro X6 通常版のレビュー
  • VideoStudio Pro X6 通常版のクチコミ
  • VideoStudio Pro X6 通常版の画像・動画
  • VideoStudio Pro X6 通常版のピックアップリスト
  • VideoStudio Pro X6 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版

『VideoStudioX6 プレビュー再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio Pro X6 通常版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio Pro X6 通常版を新規書き込みVideoStudio Pro X6 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 VideoStudioX6 プレビュー再生

2014/01/22 14:38(1年以上前)


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版

スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。よろしくお願いします。
色々と私なりに調べてはみたのですが改善できませんでした。
初心者なうえ、知識もないため助けていただきたいです。
この度VideoStudioX6を購入し、早速動画の編集を行ったのですが、プレビュー(project)再生時のカクつきがひどいために全く編集になりません。
「こうすれば良くなるのではないか。」などでも構いませんので、教えていただきたいです…

使っているpc
TOSHIBA REGZA D731/T7DWS
Intel core i5-2430M
HDD 2TB
メモリ 8GB(4GB×2)
と記載されています。

回答お願いします。

書込番号:17100261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2014/01/22 16:00(1年以上前)

 こんにちは。

>プレビュー(project)再生時のカクつきがひどいために全く編集になりません。

 お使いのパソコンのスペックからはこういう現象は起こりにくいと思います。

 VideoStudio上では、上段メニューバーの「設定」→「環境設定」→「パフォーマンス」の画面で
「ハードウェアデコーダーのアクセラレーションを有効にする」
「ハードウェアエンコーダーのアクセラレーションを有効にする」
「ハードウェアアクセラレーションを最適な範囲で適用する」
などをチェックして試してみてください。再生時にも効果があるかもしれません。
 これはCPUに内蔵されている『グラフィックアクセラレーター インテル HD グラフィックス 3000)を利用する設定です。

 なお数年前、CPU Core2 Duo 2.40GHz機で、VideoStudio 12を使ってハイビジョンAVCHDを編集していましたが、カクカクはしませんでした。(ただ途中で一時的にカクカクするようになりましたが、セキュリティソフトでレジストリの掃除をしたら直りました。パソコンにお詳しければ試されてもいいと思います)

 

書込番号:17100424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/22 16:12(1年以上前)

>videsupraさん

回答ありがとうございます。
教えていただいた通りの項目全てにチェックを入れてみましたが、改善されません…
ちなみにですが、編集しようとしている動画はキャプチャーボードにて録画したものになります。(数秒〜数分のものをいくつか繋げての編集です)
pcのスペックの問題ではないとのことなので少しはホッとしました。
金額的に簡単に買い換えれるものではないので…
無知で購入した私の問題もありますが、せっかく購入したのに扱えないままでは悲しいです…



書込番号:17100456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/22 16:16(1年以上前)

>videsupraさん

セキュリティソフトのレジストリ…
そういったソフトってどういったものを使えばよろしいのでしょうか…?
質問ばかりで申し訳ありませんが、合わせて回答いただければ嬉しいです。

書込番号:17100469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2014/01/22 22:59(1年以上前)

 遅くなりました。

>編集しようとしている動画はキャプチャーボードにて録画したものになります。(数秒〜数分のものをいくつか繋げての編集です)

 『キャプチャーボードにて録画したもの』・・・これって具体的にどんなものですか。
 (普通のハイビジョンAVCHDだと思って答えていました。)

>そういったソフトってどういったものを使えばよろしいのでしょうか…?

 以前はウィルスバスターの中の1つの機能『レジストリクリーナー』といった名前のものを使いました。
 多くのセキュリティソフトにそのような名前の機能が入っています。ただレジストリをいじるのはそれなりのリスクもあるようなので、いざという時にはOSのクリーンインストールが必要になるかもしれません。

書込番号:17101916

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/22 23:21(1年以上前)

>videsupraさん

ゲームの動画をTVに映し、それをキャプチャーボードにてキャプチャーしたものです。
拡張子?は確かmp4です。

なるほど…
なんか怖いのでその辺はやめておきます…(苦笑い)

書込番号:17102031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2014/01/23 10:04(1年以上前)

 こんにちは。

>ゲームの動画をTVに映し、それをキャプチャーボードにてキャプチャーしたものです。
拡張子?は確かmp4です。

 1度「ファイルを作成」を試されたら々でしょうか。
 『完了』→『ビデオファイルを作成』で『MPEGオプティマイザ−』を選びます。
 グレーになって選べないときは『AVCHD』から1920×1080か1440×1080を選びます。
(タイムラインで右クリックし、一番下のプロパティを選ぶとキャプチャーされたファイルの内容が示されるので、それを参照します)

 ファイルが完成すると自動的に再生が始まります。その再生でもカクカクするでしょうか。

 なおソニーやパナのブルーレイレコーダーをお持ちでしょうか。上のファイルがうまくできた場合、ブルーレイレコーダーと連携するのが便利なのでおたずねします。

書込番号:17103116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 11:54(1年以上前)

>videsupraさん

こんにちは。
何度もありがとうございます。
教えていただいた通り、ファイル作成からやってみました。
とりあえず確認のため、何も手を加えず取り込んだ状態でやってみました。
MPEGオプティマイザー選択できました。
しかし、プロパティで参照はしたもののどこをどうしたらいいのかわからなかったためとりあえずそのまま作成。
再生されましたがカクカクです。
※MPEGオプティマイザーは「カスタマイズ/変換後のファイルサイズ」以外はグレーになってます。

次にAVCHDですが、こちらは1920×1080で行いました。
こちらも完了後の再生でカクカクです…

ブルーレイですが、すいません持っておりません…


書込番号:17103384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件

2014/01/23 12:49(1年以上前)

Nameko07さん

横から失礼します。

お話しを連続して拝見すると。PCや編集ソフトの不具合では無く、ソース動画ファイルに何か原因が有りそうな気がします。他の動画、例えばビデオ撮影分等を編集して不具合無いならその特定のソースの問題と分りますよね。

キャプチャーボードで取込んで作成したそのファイルはPCのWMPでスムーズに再生できますか?
再生はできるがカクカクであれば、ビットレートが大変高いかMPEG系コーデックのGOPが不適切な動画である可能性があると思います。

MP4はコンテナ(入れ物と思ってください)なので、中身の映像や音声のコーデック等仕様を確認したいところです。
下記リンク先のMediaInfo(フリー)等を使って一度調べてみてはどうでしょう。
http://mediaarea.net/ja/MediaInfo

書込番号:17103578

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 12:59(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんにちは。
キャプチャーボードで取込んで作成したそのファイルはPCのWMPでスムーズに再生できますか?
>すいません。
pcのWMPというものがわかりません…
VideoStudioにてproject再生ではなくクリップ再生の場合は問題なく再生されます。

下記リンク先のMediaInfo(フリー)等を使って一度調べてみてはどうでしょう。
>これはどうやって使えばいいのでしょうか…


書込番号:17103616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件

2014/01/23 14:33(1年以上前)

Nameko07さん

>pcのWMPというものがわかりません…
普通にPCインストールされているWindows Media Player (WMP)です。

クリップ再生では問題無いとのことで、WMPでも元のファイル再生はスムーズなら、元ファイルには問題が無いようですね。
もし、ソースファイルの再生でカクつくならスムーズなファイルに事前に作り替えてやることを考えましたが、関係なさそうですみません。
それと、キャプチャーしたファイルでは無く、先に書きました、カメラ撮影等の他のビデオファイルは難なく編集できますか?
また、VSX6のアップデートは最新に。

尚、MediaInfoは便利なのでよく使います。事前に仕様が分かっていない動画はこれ等で調べてから編集作業に入ります。
インストールしておいても損はないので、簡単な説明のリンクを貼ります。他にも色々と説明がありますので、検索してみてください。
http://www.gigafree.net/media/mediainfo.html

書込番号:17103884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 15:03(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

>WMPでも元のファイル再生はスムーズなら
→WMPにてキャプチャーした動画を再生しようとしたところ、全ての動画で再生不可でした…
これはキャプチャーした動画に問題があるのでしょうか…?

>スムーズなファイルに事前に作り替えてやることを考えました
→これは先ほど教えていただいたもので出来ますでしょうか?

>カメラ撮影等の他のビデオファイルは難なく編集できますか?
→以前に携帯(iPhone)で撮影した動画を取り込み、project再生したところ問題なく再生されました。

>VSX6のアップデートは最新に
→アップデートは最新でした。

度々質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:17103943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件

2014/01/23 16:19(1年以上前)

ご参考画像

Nameko07さん

WMP再生の話ですが、全ての動画とは「キャプチャーボートで取込んだものの全てのMP4ファイル」ということで、それ以外の動画は再生OKということですよね。そうでしたらやはりそのMP4ファイルは少し特殊かも知れませんので、動画の仕様を調べる必要があります。

>→これは先ほど教えていただいたもので出来ますでしょうか?
MediaInfoは動画等のファイルの仕様を調べるだけのツールですので、変換等の機能はありません。

ということで、まずは問題のMP4ファイルの仕様をMediaInfoで調べてください。できれば上記画像のようなツリー表示(MediaInfo事例)画面をアップいただければ、何か分るかも知れません。

書込番号:17104121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 16:46(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

>まずは問題のMP4ファイルの仕様をMediaInfoで調べてください
→調べてみました。
ですが色異夢悦彩無さんの言われているツリー表示画面といったものが出ませんでした…
なので1つ調べたものの画像を載せておきます。
見づらいですがすみません。

書込番号:17104181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 16:47(1年以上前)

これになります。

書込番号:17104185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件

2014/01/23 20:07(1年以上前)

Nameko07さん
こんばんは。画面UP有難うございます。ご苦心されていますね。当方もうーんという状態ですが。

MediaInfoの「表示」にツリー表示があるので、詳しく拝見したかったのですが、この基本表示を見ると、MP4コンテナが携帯動画等で使われる3GPPになっていますね。
映像は720×480の標準画質(SD)のコーデックMPEG4 AVCです。ビットレートも高くなく8Mbps程度。

ということで、下記が全く見当違いだった場合は解決にならないかも知れませんが、
・編集ソフトで3GPPが使い難いこと。
・画質がハイビジョン(HD)ではなくDVD相当なので、エンコードして使う場合はDVD画質へ行うこと。つまり元動画にできるだけ近いプロファイルで行うと劣化が少ないです。フレームサイズ720×480、フレームレート29.97fps(NTSC機器で再生したい時)、ビットレート8Mbps程度にする方が良い。
ハイビジョンプロファイルへエンコすると、画質破綻やノイズ発生の虞れがあるので。
又、ツリー表示で分るスキャンの種類(インターレスかプログレッシブ)も同じようにした方が良い。

つまり編集前に、一旦扱い易い動画へエンコード出力して行うとうまくいくかも知れません。
1.VSX6で上記のようなDVDプロファイルにファイル出力してからやってみる。
2.うまく行かない場合は、他のエンコーダー(有料では当方も使っているTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 <TMSR4>が優れていると思いますので無料体験版で試す)等を使って、上記プロファイルへエンコ出力して編集に使ってみる。
(TMSR4を使うと、もしGOPが不具合原因のカクカク動画でも、同時に修復してくれます。)

そうか、元々キャプチャーボードで取込んで圧縮するとき、3GPPMP4ではなく別の一般的な動画にできないでしょうか。

書込番号:17104848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 20:31(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

>MediaInfoの「表示」にツリー表示があるので、詳しく拝見したかったのですが
→すいません、ありました。
また載せますのでご確認ください。

>元々キャプチャーボードで取込んで圧縮するとき、3GPPMP4ではなく別の一般的な動画にできないでしょうか。
→いまキャプチャーボードのソフトを調べましたところ、以下の形式で保存可能です。
1.MP4
2.TS
3.N2TS
です。
この中ならどれを選択すればよろしいのでしょうか?



書込番号:17104923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 20:34(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

書込番号:17104933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件

2014/01/23 21:12(1年以上前)

Nameko07さん

画像再UPありがとうございます。
スキャンはインターレースですね。

>→いまキャプチャーボードのソフトを調べましたところ、以下の形式で保存可能です。
1.MP4
2.TS
3.N2TS
です。
この中ならどれを選択すればよろしいのでしょうか?

3のm2tsでやってみてください。ダメならTSです。
m2tsコンテナが一般的に使い易いと思います。

書込番号:17105091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nameko07さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/23 21:15(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

わぁ!
M2TSにしたら出来ました!
こんな無知な私に何度も回答下さり大変感謝しております!
またわからないことがあるときは何卒よろしくお願いします。
ほんとうにありがとうございました!

書込番号:17105108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:733件

2014/01/23 21:49(1年以上前)

Nameko07さん

うまくいったようで、安心しました。よかったですね!!!

書込番号:17105300

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio Pro X6 通常版
COREL

VideoStudio Pro X6 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月22日

VideoStudio Pro X6 通常版をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング