OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
EM-1のカタログではフォーサーズレンズがズラッと紹介されているのに、何とテレコン(EC-14, EC-20)については全く書かれていないようです。「EM-1+MMF-3+EC-14(or EC-20)+ZDレンズ」の組み合わせは使えないのでしょうか?
強度の不安について述べられている方は過去のスレッドにもあるようですが、私が確認したいのはあくまでも動作(主にAE、AF)についてです。
ZD50mmマクロ, ZD35mmマクロ、ZD8mmフィッシュアイで、テレコンを使いたいと思っています。
書込番号:16694893
0点
つい先ほど、50-200SWD+EC-14を試してみました。
AF少し遅いですが、ちゃんと動作しましたよ。
他はこれから試していきます。
書込番号:16694905
2点
>ともおじさん
さっそくありがとうございます。
ひとまず使えそうで良かったです。
他のレンズでも試されたらご報告いただければ嬉しいです。
書込番号:16694959
0点
>ともおじさん
ありがとうございます。
そうですか、それは本当に安心しました。
私にとっては、まさにレンズ資産を活かせるかを左右しますので。
使えるならEM-1は買うしかないなあ。E-7が幻になってしまったので…。
しかし、テレコンについて、あえてカタログに載せていないのはひじょ〜に気持ちが悪いですね。
海野さんの8mmを使ったワイドマクロ作例も、今回はあえてEC-14を使っていないものが載せられていますね。
カタログ全体からテレコンを意図的に除外しているようです。
やはり、強度面で推奨できないからでしょうかね。
でも、一方で「ZDレンズシステム完全対応」と言っておきながら、他方で一部のレンズを説明もなく掲載しないのは不親切だと思います。
実際に私はかなり焦りましたし…。
書込番号:16695025
2点
こんばんは。
その海野先生の2013年9月19日付け「小諸日記」(http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201309/1379483894.html)に,次のように書かれています。
> マイクロフォーサーズ規格ではアダプターの2段重ねを推奨していないから、今回ははテレコンを使わなかった。
〜(snip)〜
> フォーサーズ用のレンズをマイクロフォーサーズで使う場合、推奨はされていないがテレコンは使うことは可能だ。
> 今回は使っていないが他の機種ではEC14併用で、特に問題が起こることはないから、E-M1でも使用可能と思う。
ということで,「アダプタの二段重ね非推奨」だからカタログには載せていない,ということなんでしょうね。
オリンパスはこのあたりの矛盾というか,4/3のテレコンをE-M1でも "公式に" 使えるように何らかの対策をすべきだと思いますけどねぇ…
ちなみに,Micro4/3ではなぜテレコンが存在しないのかも,海野先生の9月23日付け小諸日記(http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201309/1379841930.html)に書いてあります。
書込番号:16695059
![]()
7点
50-200SWD+EC-14
まさしくこれでC-AFで使おうと目論み
50-200SWDを新規購入しようとしていました。
AF遅くなるんですか、、、
EC-14と組み合わせる前提で買うなら
やめといた方が良さそうてすかね、、、
書込番号:16695165
1点
ポンジュース(@価格コム)さん
メーカーに、電話!
書込番号:16695292
0点
マウントアダプターとテレコンンが一体となった丈夫なアダプターが出るといいですね。
書込番号:16695530
2点
像面位相差AF用の画素は専用の位相差AFセンサー
より小さいので光電変換量が少なく、暗い場面に
は弱いはずです。テレコンを使うと暗くなりFT機
よりも合焦性能が落ちるので、mFT機でのテレコン
の使用は推奨し難いのではないでしょうか。
書込番号:16696265
1点
>せっこきさん
海野さんの「小諸日記」に書かれている情報は非常に参考になり、これで状況が良く分かりました。
では、私は高倍率マクロ&広角マクロは当面はフォーサーズレンズで対応することにします。
そうなると、今後長い目でみた時に、mFTレンズでのマクロ撮影をどうサポートしていってくれるのかが気になります。対応レンズが限定されるのでも良いので、オリンパスがmFTのテレコンを出してくれたらと思います。
書込番号:16699186
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










