D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。



D610ボディそのものには関係ないですが、
満足度の平均値について、教えて下さい。
現時点で、D610ボディのレビューは3人。
満足度の評価は「4」「5」「4」です。
平均値は Ave=(4+5+4)/3=4.33となるはずですが、「4.40」となっています。
「4.40」の算定法がどうなっているのでしょうか。
書込番号:16871191
1点

※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
だってさ。 (^ー゜)σ
書込番号:16871300
4点

購買意欲を高めるために小数点第2位を切り上げていますね!
書込番号:16871314
4点

guu_cyoki_paaさん
コメントありがとう
独自の集計方法で算出ってなんなんでしょうね。
その独自の集計方法の根拠を公表しないと公平なユーザーの評価とは言えないと思います。
DX→FXさん
コメントありがとう
ニコンさんは好きだから「小数点第2位を切り上げ」をしてたりして。<そんなことはないでしょうが、闇の中です。
書込番号:16871423
3点

>独自の集計方法で算出ってなんなんでしょうね。
それは秘密でーす!
書込番号:16871485
6点

あんなものは当てにならないと言ったら価格.comにどえりゃ〜怒られるかも知れませんが、
満足度の点数付け自身に基準がない訳で。
私の場合は一項目でも評価4なら、普通は満足度は5にしません。
当たり前の理屈ですが、○○マンセイの他社や当ニコンユーザの中には、
各項目評価に3が入っていても満足度5とか、4が二か所でやはり満足度5とか、----。
頭の出来に不満足を感じないのか、首をひねって捻挫しそう。 カキコで、あ〜、満足しました。 <(_ _)>
書込番号:16871508
7点

そもそもレビュー採点するユーザー自体に問題ありじゃないのかな?
どうでも良い点数に思うな〜〜〜
持ってない人でも持ってる機材に登録、レビュー投稿出来る仕組みになってない?
書込番号:16872068
5点

難しい問題ですね。
ちなみに、常日頃から敬愛してやまないうさらネットさんに反論するようで恐縮ですが、トータルでの満足度を左右する評価項目は価格コムの評価項目と必ずしも一致しませんし、仮に一致するにしても、たとえばバッテリーの持ちは悪いけど買ってよかったってこともあるような気がしますね。少なくとも僕の場合はよくあります。
うさらネットさんも常にそうだと断言されているわけではありませんし、僕は基本的にニコンとオリマンセーなので、あまり参考になるレビューができてないなぁと反省もしている次第です。
書込番号:16872615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
quiteさん 仰せの通りのところは認めます。私も半分はそうかなと思いますが、半分は総合評価の意味を込めて。
あと、問題は周回遅れで購入した場合に、頭の中を当時に戻すのか、いやいや、現在の基準で見るのか、-----。
結局、読み取る側にある程度の力量を要求する、参考程度ですってことですね。
書込番号:16873624
2点

そういう意味では、レビューよりもクチコミの方が、議論可能なので参考にしやすいと思いますね。
書込番号:16873842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネットさん、
おっしゃっていることは十分に理解できます。
先に書きました通り、その上で自分も少し反省が必要かなと思っている次第です。
ただし、「満足度」という尺度というか文言は少しミスリーディングかもしれないと
思い始めました。「総合評価」あたりの方がより客観的かもしれないですね。誰も
そんな文言の違いは気にかけないかもしれませんが。
柚子麦焼酎さん、
確かに一方的に低評価されていたりするとなんか言いたくなりますね。
arenbeさんもご指摘の通り、読む側次第でしょうか。
大林 明さん、
横スレ失礼しました。
書込番号:16874420
2点

カメラの評価と言うものはむつかしいですね。
撮影者の、「被写体、レンズ、撮影環境、撮影目的、撮影技術、センス、、などなど
」、、、、が各自異なり、一定の基準がありません。
人によっては正反対の評価も当然あり得ます。
うまく扱えない人はネガキャンにまで発展しています。
よって、いろいろな人の感想、ぐらいに受け取って参考にする程度ではないでしょうか。
書込番号:16885391
0点

みなさん コメントありがとうございます。
私の感想ですが、価格.comのレビューは所有者が色んな思いで点数を付けておられるので、何点であろうと それも評価だと思います。
(まあ、色々考えて買ったはずなのに1点を付ける人の何割かはあやしいとは思いますが)
今回質問したのは、あくまで価格.comのレビュー平均値についてです。評価が3人なのに、なぜ4.40なんて値になるのか、単純に疑問に思っただけです。
今は、この質問を書いた当日に評価4のレビューが消え、平均値「4.50」となっています。
一番低い点数のレビューが消えて、平均値が上がると言うのも、また不思議なことが起きたものです。
以前、口コミの方も理由なく勝手に消されることもありましたし、会社的に何か不都合でもあったのでしょうね。と思いました。
価格.comさんには、ユーザーの評価をそのまま平均値で表示するか、独自の集計をするのなら、その根拠(算定方法)を示してほしいものです。まあ、無料で使わしてもらっているので、「今の仕様はけしからん」とまでは言いませんが。
書込番号:16887420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D610 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:57:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/02 20:25:54 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/01 7:33:07 |
![]() ![]() |
11 | 2022/08/09 15:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/18 19:40:05 |
![]() ![]() |
14 | 2021/10/14 21:28:42 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/17 6:34:53 |
![]() ![]() |
5 | 2021/07/10 14:42:22 |
![]() ![]() |
41 | 2021/03/27 8:00:30 |
![]() ![]() |
11 | 2021/03/14 8:30:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





