プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
後継機種は、あるのでしょうか。
あるとしたら、発売から2年を経た、今年の年末辺りになるんでしょうか?。。。
書込番号:18901711
1点
私も後継機を心待ちにしている者です。
vw500,vw95,vw90は発売された年の9月初旬に発表されているようです。
後継機が今年発売されるなら、その頃に発表があると期待しています。
書込番号:18902700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 様、どうもです。 500esは、生産完了の様な感じ?! だったような??
近いうちに新型が出るのでは無いでしょうか?
意外と、値段は高いのかもしれませんよね… EPSONも有るので。。
書込番号:18903967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は海外で販売されているVPL-VW500ESの下位モデルのVPL-VW300ESの後継機種があるならそちらも
日本で出して欲しいですね。
まあオートアイリスとオートキャリブレーション機能が省かれてしまっていますが私は其れで
も十分です。
書込番号:18905581
0点
返信有難う御座います、300esですか。
個人的には、EPSONのLS10000を来年狙ってます ^_^
ヤッパリ〜なんか、ソニーはテレビっぽいですよね??
書込番号:18907525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500esはもう生産完了なのですね? そういわれてみると価格比較リストの店舗数が少なく、ほとんど問合せ・・・
あやうく、のこのこと展示機の試聴に行くところでした(現行機を買うかどうか判断するために)(笑)
後継機が出てくるのを待つがよさそうですね。
言われるように、物価上昇のおり、より高額になって出てこないことを祈りたいです。。。
書込番号:18907885
0点
500ESが生産完了で在庫処分価格になれば1台押さえておきたいですね。
いったいいくらになるのか楽しみですね。
書込番号:18912207
0点
シエンナ大好きさん
再生装置を88にしてあげると案外液晶テレビ感は無くなるかと思います。
jvcの中ではx500Rは液晶テレビっぽいですが88にしてあげると廉価版再生装置でx700Rに近いニュアンスになりました。
書込番号:18912211
0点
>言われるように、物価上昇のおり、より高額になって出てこないことを祈りたいです。。。
高額になるとPJ普及どころか日本においては一部のマニアだけの贅沢品となり衰退の一途をたどり海外では
販売を続行しても日本での発売は中止になる可能性もあるかも。
TV離れも進んでいますし正直、最近映画もそこそこの物ばかりで本当に面白いと思える物が少なくなって
来ていますので映画やAV離れが進めばPJの業界にとっては大打撃でしょうね。
安倍さんの政策によって一部の富裕層は得をしていますが殆どの一般庶民は生活が苦しくなる一方ですし。
日本のAV業界にとってはいい状況ではないのでは?と思います。
私個人も両親が高齢で国民年金しかもらっていませんので医療費とか生活費をカバーする為にこれから
其方の出費も増えそうなので趣味ばかりにお金を投じるわけにはいかなくなってきました。
政府の高齢化社会に対する無策によるしわ寄せが私にも降りかかってきたということなんでしょう。
そういえばプロジェクターとは直接関係ない話ですがLS10000はLED光源ですがLEDから出ているブルーライト
の波長が目には余り良くないとの事。最近増えている加齢黄斑変性症との関連性も取りざたされています。
まあ若くて目の健康な人は必要以上に気にする必要はないのかもしれませんがブルーライトが目に良くない事は
確かな事ですし私の場合,左目が緑内障でもう50代にもなりますので目は極力大事にしていきたいと。
LS10000が素晴らしい映像だとしてもLED光源のプロジェクターは買う事はないと思います。
書込番号:18912781
1点
ビンボー怒りの脱出 さん、なるほどです… LS10000は頑張って来年辺りに購入した買ったのですが…緑内障の自分にはムリの様ですね >_<
ケーキクーラー さん、lx88の場合ってことですよね?? プレーヤーはoppoの95を使用してますが、購入の予定は無いので。。 ちなみに、TD712とTD510mk2も使用中の様ですね。 自分も本日TD510mk2をショップに取りに行ってきます ^ ^ 、4312B mk2からの変更です。
当分は、HD350 の使用で我慢するしかないですね。。
書込番号:18912885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シエンナ大好きさん
も緑内障なんですね。それは大変ですね。
私は左目の片目だけという珍しい症例のようで(普通は両目で進行する事が多いようです)右目は全然異常
なく左目も中心はまだ結構綺麗に見えていますので日常生活で両目で見る場合は今までとほぼ見え方は
同じで全然支障はないので今のところは問題はないところが救いでしょうか。
AV遣っている人って眼病を患っている人が結構いるようにも感じます。
やはり映像を長時間見ているので自分で思っている以上に目を酷使しているのかもしれませんね。
綺麗な映像を見る為にはプロジェクターのメンテナンスだけでなく目のメンテナンスも必要なんでしょうね。
ビクターのX500.700Rは超高圧水銀ランプでLEDではありませんが十二分に満足できる映像でみれると
思います。
私は此からもプロジェクターで見たい映画を自分の目で見ていきたいので目は今まで以上に大事にしていきたいと
思っています。目はお互い大事にしていきましょう。
書込番号:18912915
1点
こんにちは 。 ビンボー怒りの脱出さん、自分は右目です。。 そうですね、目は大事にして今後も生活と趣味の映画も有りますからね (^_^;)
それを考えるとヤッパリ、JVCかSONYになると思いますが、SONYの新機種がどうなるかですよね?? それと値段が… ですけどね…。
書込番号:18913080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シエンナ大好きさんも片目なんですね。
緑内障は一生通わないといけないのが面倒くさいですね。
致し方有りませんが^^
私の予想ではVPL-VW500ESは上位機種のVPL-VW1100ESと下位機種のVPL-HW55ESと同じくマイナーチェンジのような
気がします。型番はずばりVPL-VW550ES!まあHDMI2.0aに対応するくらいなのかな?
書込番号:18915292
0点
どうせ新型が出るならHDR対応は願いたいところですが、テレビなら液晶の透過率とLEDバックライトのローカルディミングでついていけそうですが、反射型だとどこまでコントラストを出せるか、気になりますね。
VW500ESは、オートアイリスのあからさまな動作が不快というレポートもあるのが気になりますが。。。
もっとも、個人的には、3Dがクロストークやちらつきなく映画館並みに観られるのが最大の望みだったりします(^_^;
書込番号:18915558
0点
スカイアクティブさん、こんにちは。
500ESでのオートアイリス、私はそんなに気になりません。
っていうか、なかなか優秀だと思いますよ。
確かに欠点として確かめるように観ていると気にはなりますが
暗くするために動いてるんだから当たり前だろうと思っていると
嫌な気にはなりません。
あまりジワ〜と動いても値打ちが無いと思うし、
オフにするよりはONの方が私は気に入っています。
3Dに関しては、クロストークは少し出ます。
でも、私が良く行く近くのIMAXで観るより少なく感じます。
ちらつきも気になりません。
でもでも、それ以上に4Kアプコン3Dが素晴らしいと感じます。
500ESの前は3Dで定評のある三菱のHC7800Dを使っていました。
確かにクロストークは少なかったのですが、なぜだか疲れました。
トータルの心地よさでは500ESの方がかなり上です。
ニューモデル。出て欲しいですよね。
私は500ESに何の不満も無いので、あと5年は使いたいと思っているのですが、
HDRの出来と普及次第で考えてしまうかも知れません。
書込番号:18917359
2点
スカイアクティブさん、皆さんこんにちは。
自分も500esの後継機期待してます!!!
ビンボー怒りの脱出さん
レーザー光源のVW500ES後継機を期待してましたが目に良くないと言う弊害があるとは…。
自分も若くはないので考えないといけません…。片目だけ視力もどんどん落ちてますし…。
ブルーライトをカットするメガネもありますが色味が変わってしまいそうですね^^;)
スカイアクティブさん
以前VW500ESを視聴した時オートアイリスで明るさが変わる瞬間がわかるので確かに少し不自然に感じました。
自分が現在使用しているHW50ESのオートアイリスは旧型なのに自然で気にならないのが不思議です…。
ただVW500ESもランプ低で使用すればアイリス切っても十分黒は沈むと思います。
ハイミロン効果かHW50ESすらランプ低、アイリス切でも結構黒沈んでます^^)
書込番号:18920938
0点
3Dのクロストークは結構問題になっていたので次機種で改善してくるとは思いますけどね。
マーティンマクフライさん
>片目だけ視力もどんどん落ちてますし…。
それは不味いかもしれませんね。
急激に視力が落ちておられるのならもしかしてなんらかの眼病の可能性もありますので見て貰った方がいいかも。
加齢黄斑変性症などは視力が落ちるのが一つの症状ですので視野に異常がないか自分でもチェックできます。
http://www.o-han.com/ohan-a.html
ちなみに私の掛かっている緑内障だと視野が狭くなってきますが初期の頃だと視野が狭くなってきていても
両目で視野をカバーしてしまうのでそれに気がつきにくいです。結構病状が進行してから気がつく人も多いです。
視野が狭くなっているので片目ずつ瞑れば気がつくのですけどね。
>ブルーライトをカットするメガネもありますが色味が変わってしまいそうですね^^;)
ブルーライトメガネを掛けなくてもモニターとかプロジェクターの色温度を5000K〜5500Kあたりに設定をすれば
ブルーライトの波長を少なくできるので目への負担も減らす事も出来ます。
ただちょっと映像が赤に偏った映像にはなります(赤みが掛かった映像)
ちなみに自分のアパートの照明を全部LED化したばかりだったのですが何時もいる部屋(寝室)だけはまた蛍光灯に
替えました(^_^;)まあキッチン、風呂、トイレとかは長時間はいないのでLEDのままです。
ちなみにLED照明に替える場合は電球色の物をオススメします。
電球色のLED照明はブルーライトの波長が少ないとの事です。
ただ中国製メーカーの安物あたりだと色を付けて変えてあるだけ(なんか嘘っぽいですが中国なら遣りかねない(笑))
のものもあるとかで日本メーカー製の物の方がいいとかの話です。
書込番号:18921995
2点
ちなみにPCモニターでブルーライトをカットする為にブルーライトをカットするアプリがあります。
f.luxというアプリです。
http://jmatsuzaki.com/archives/10891
色温度を自動で制御するアプリですが色温度が低めに設定される為にモニターが赤みがかった色になります。
ただやはり目の負担が軽くなった気がします。
ただ写真とか映像を正確な色で見たい時はf.luxを終了させれば元の色に戻るはずです。
モニターのグラフィック設定でも変える事はできますが一々設定し直すのが面倒ですね。
ちなみにスマホでもブルーライトカットのアプリはあります。
此方も入れていますがモニターの色が変になりモニターの明るさも結構暗くなりますが目の負担が軽くなります。
直ぐになれますけどね。ただ屋外で見る時はモニターが暗く見辛いのでアプリを終了させて見た方がいいでしょう。
書込番号:18922132
0点
シエンナ大好きさん
こんにちは
510購入おめでとうございます。
この機種は712より安価でありながら高域は510の方が聴感的に出ております。
フルレンジ一発なので50万近辺のプリメインやパワーで構成させても申し分なくSPの要素を出してくれます。
逆に愛称が合えばPM5004でも楽しめる事ができます。
値段が明日より上がりますが712の新機種を待っております。
HD350が現役ならば壊れるまで使えそうですね。
実際にブルーレイソースを追求しているユーザーは一握りしかいないですしプロジェクターはそこまで凝らなくてもソースが潤っていないので程々が良さそうですね。
書込番号:18922249
1点
マーティンマクフライさん、
50ESのオートアイリスは自然なのですか!
う〜ん、黒の沈みはアイリス無しだと500ESの方がかなり優秀なのですが
アリスが駄目だとは・・・・
先に使っていたHC7800Dでもオートアイリスは気にならなかったし、
500ESでもそんなに気にならないので、私は耐性があるのかも。(笑)
それ以前はオートアイリスが付いた機種は使ったことが無かったし。
ま、500ESは発売から2度ファームアップしてますので、
その辺りは少しは良くなってるかも?
その辺り気にして観てみます。
次の機種の価格ですが、
最近発表されたSONYのデジカメがどれも前機種より倍近く価格が上がっているので
プロジェクターも心配ですね。
趣味性の強い物は高値でもOKだろうという風潮があるかも。
書込番号:18922547
0点
ビンボー怒りの脱出さん
>最近映画もそこそこの物ばかりで本当に面白いと思える物が少
今の市場は良い実写映画を作っても回収出来ない観点から「アニメ」などの映画化が飛躍しております。
アニメ映画は広く浅いため定期的に来場されます。そして上映終了後に関連グッズを販売することにより全体の収益は実写と比べて確保しやすいという意見がございますよ。
数年先よりも今ですからね。
趣味の世界は幅広いですがプロジェクターは別に無くても他の事でカバー出来るのでまぁこんな所で言うのもあれですが良い暇つぶしの道具にしかなりません。(感受性を除く)
前も言いましたが私の部屋にはTVがございません。
TVがあるだけで何かに縛られている感覚に陥ります。
それにTVよりも文献あさったほうが信憑性はあったりしますからね。
書込番号:18922763
0点
ケーキクーラーさん
ボソボソに書き込んだ話ですね^^
此方に書いた覚えがなかった物で最初はあれ?と思いました。
最近はアニメの映画化が多いですね。
私は実写映画よりアニメの方が面白いかな?
此も好みなので何とも言えませんが。
ただ最近漫画を手当たり次第にアニメにしてますが何でもかんでもアニメ化すればいいってもんじゃない気もします。
>プロジェクターは別に無くても他の事でカバー出来る
私は写真ですね。
まあどちらかといえば引きこもりがちになりやすいので写真を理由に外の空気を吸うのも良い物です^^
>TVがあるだけで何かに縛られている感覚に陥ります。
私は元々TVッ子でしたのでTVが空気みたいな存在でTVのない生活は考えられませんね。
私の場合、プロジェクターは映画を大画面で見たい。
ただ其れ一点の拘りで、そこそこの画質であればいいと思っているので必要以上に画質をおうことはありません。
結局マニアの人に載せられて買ってしまっているところがあります^^
価格COMに来ていなければエイサーH5360か三菱のHC3800で満足していたかもしれません^^
書込番号:18923995
0点
ビンボー怒りの脱出さん
いろいろありがとうございます!!!!
何やら見てたらだんだん不安になってまいりました…。
眼科行ってきます!
てか、ブルーライトをカットするアプリなんてのもあるんですね…。
仕事ガラ毎日パソコンとにらめっこしてますのでそちらも心配です…。
フレクトゴンさん
オートアイリス自分も鈍感で気づいてないだけかもしれません(笑)
500ESファームアップ2度してるんですね!
視聴したのが出たての頃なので一体どれだけ画質向上してるのやら…。
ホント羨ましいです(´Д`)
書込番号:18924189
0点
500ESの話と関係ないとかどうとかはどうでもいいのですが、
LEDのブルーライトってそんなに気にするものなんでしょうか?
調べてみると、夜に浴びすぎると睡眠のリズムに影響があることが言われている程度で、
目への影響は、「エネルギーの高い光」を「累積で長時間浴びる」ことで健康上の影響がある「可能性が考えられる」程度の話に思えます。
高いエネルギーと言えば、そもそも青色光も含んでいる太陽光が最たるものだと思いますが、
スマホや液晶テレビのを適度な距離を置いて見ている程度で健康の影響があるなら、
日中野外で仕事をする方はみなさん健常では居られないたいへんな事態になっているのではないかと思います。
さながらブルーライト祭りをやっているか、
昔、電磁波防御エプロン系の商品がその宣伝を禁止されたのと同様に、(効果は検証されていない)ブルーライ便乗商売の宣伝のように思えてしまいます。
昼光色蛍光灯のような青白い系の光では目が疲れる、と言う話なら分かるのですが。
書込番号:18924411
0点
マーティンマクフライさん
まあある程度の年齢になってきたら目の健康診断のつもりで目の検査はした方がいいかと思います。
40代〜50代あたりから白内障、緑内障、加齢黄斑変性症など誰でもなり得る可能性のある眼病ですし。
まあ検査して何もなければそれに超したことはありませんしね^^
スカイアクティブさん
目が疲れるというのは個人差がありますしね。
まあパソコンとかスマホを見ても全然平気という人もいても不思議ではないかと。
ブルーライトによる目への影響はまだハッキリした科学的データーはないのですが目に良くないと言うことは
確かなようです。念のためにブルーライトへの予防?対策?はしておいても無駄ではないと思います。
紫外線とかでも有害で屋外に暫くいれば影響はありますが太陽を直接見なければ直ちに影響が出ると言うことは
ありません。ブルーライトもそれと同じで直接見なければ悪影響が直ちに出るということはありません。
ただ最近のPCモニターやTV、スマホの画面は殆どLED化されていますが一日中長時間見ている人も少なくなくブルーライト
の光を一日中目に浴びているのと同じような状態ですしね。更に照明もLED化されてきていますし。
LED照明って明るいんですが何か目に突き刺さるような光です。
目への影響は個人差はあると思いますが目への悪影響が出てからでは手遅れということもありますし。
私は個人的には身体に悪影響の有りそうな物に対しては「大丈夫、なんでもないです、迷信です」みたいなことは自分
で勝手に思うのはいいですが他人に対しては、そういうことは余り言いたくはないですね。
あとあと科学的にやっぱり身体にとって良くない物だったなんて分かったら言った側からすると悪い気がしますしね。
何でもなければそれはそれでいいと思いますし。
書込番号:18924818
0点
ビンボー怒りの脱出さん、返信が遅くなりました… 。自分はコンタクトなんですよねぇ、それで眼科に行ったら検査の結果そうでした。 数年ほど、通院してますが眼圧はあまり変わらず定期的に視野検査もやってるので。 とりあえずは、一応安心ですが… 自分は糖尿病なので。。 大好きな酒もいつまで飲めるか ^ ^
ビンボー怒りの脱出さんも、定期的に検査等はしてるのですよね?? 好きな映画も見れなくなるのは嫌ですよね!?
ケーキクーラーさんも、返信遅くなりました…。 有難う御座います (^_^;) 。 自分のアンプは、中古ですが…マッキンのセパレートに真空管のセパレートが有るので問題ないですね (^^) 。 それにしても … あの値段で、あの音は " 素晴らしい " としか表現出来ないですね〜。 でも。。 メインのFS249 が上でしたが…。
それと、やっぱり近いうちにローンしてでもプロジェクターが欲しいですよね (^_^)v
4k&3Dを体験したいですよね? その前に対応のアンプが先ですが…。
書込番号:18926688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW500ES」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/12/08 16:43:13 | |
| 0 | 2020/05/03 22:41:15 | |
| 6 | 2016/08/06 20:26:57 | |
| 7 | 2015/10/26 17:28:01 | |
| 9 | 2015/09/07 9:43:21 | |
| 25 | 2015/07/01 19:20:58 | |
| 18 | 2015/05/13 20:42:06 | |
| 7 | 2015/03/22 19:56:29 | |
| 5 | 2015/02/14 4:28:10 | |
| 0 | 2015/02/05 23:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






