WST-W40

- 
- イヤホン・ヘッドホン -位
 - カナル型イヤホン -位
 
 
イヤホン・ヘッドホン > Westone > WST-W40
リケーブルの入門としてオヤイデのRe:cord mx-bを購入しようと思っているのですが、インターネット上で口コミが少なく決め手に欠けています。当方Westone W40を使っているのですが、Wシリーズでの音の傾向や、他のケーブルと比べての評価を教えていただきたいです。
書込番号:20043445
0点
WestoneではないBA機で使っていますが、傾向は同じだと思いますので一応参考程度に。
このケーブルは素直なタイプで、特定の帯域が強くなったりしません。
なので、ぱっと聴きでは変化が少ないと感じるかもしれませんが、全域の解像感があがり、音の厚みも増えます。
元々の音が気に入っている方が更なる底上げに使われるのに向いているケーブルですね。
で、他のケーブルとの比較と言われても種類多すぎて困るので、比較的価格の近いもので傾向が違うものを2点だけご紹介。
鬼丸:高域の解像感と量感が一気に上がりますが、相対的に低域が少なくしかし引き締まります。FX850などの低音が多めで緩いものに合います。
ADL iHP-35M Plus:低音が量感増えますがボヤけずタイトです。全体的に音が硬めになります。低音が少なめのシングルBAがなどに合います。
書込番号:20043501
![]()
6点
初めまして。
W4RでRe:cordにした者です。
若干音色は違いますが同じウェストンの4ドライバとゆー観点の元、少しでもお役に立てればと思い書き込みます。
と言っても、とりあえず…さんが仰っている事が主な感想です苦笑
元々聴いてると寝落ちすると言われてるくらい暖色系かつ刺激の無い音がウェストンの特徴ですが、それがなくなります。
音自体は柔らかいのですが、レースのカーテンを取り除いたレベルでの音が明瞭になる感じがします。
ウェストンは付属のケーブルも出来が良いと思っていたのですが、聴き込んでいる人ほど変化を顕著に感じられるかと思います。
音が明瞭なくせに寝れなくなるというのはなかなか新しい経験で、初めてリケーブルして試聴した時はニヤリとしてしまいました。
同じウェストン使いとしてコレへのリケーブルは賛成しますが、MMCXになってからのウェストン付属ケーブルの質がわからないのと、ワイヤーが入っていないのにシュア掛けの癖がついているので、耳の形によっては装着感の悪化を招く事となりますので、一度付け替えてみて聴いてみてということをお勧めします。
他社同価格帯のケーブルは未体験ですが、現状からのレベルアップにはお勧めできる物かと思います。
書込番号:20044618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
とりあえずさん、早速返信ありがとうございます。
音の解像感が上がる、という認識でいいのですね。
ついでにですが、イヤホンの機種は何を使っているのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:20044924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gayfarkさん、返信ありがとうございます。
WestoneWシリーズはいい意味でいえば音が穏やかでゆったりしているのですが、何にしろ音の数が多すぎて、長時間使用するとつかれるところがあるので、もう少しすっきりとした音のケーブルを求めています。そういう意味ではこのケーブルは結構しっくりきそうです。早速視聴してみたいと思います!
書込番号:20044931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イヤホンの機種は何を使っているのか教えていただけないでしょうか?
G4の「6BA-TSW38-V2」に使っています。
このイヤホンはワイドレンジ高解像度のほぼフラットなので、音の傾向をそのまま底上げできるケーブルを探していてこちらになりました。
書込番号:20044969
2点
toとりあえずさん
そんなイヤホンあったんですね、知らなかったです。
楽天限定のハンドメイドって感じなんですね。
書込番号:20045379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
?
>めろん♪( ´▽`)さん
音数が多いっていうのは、通常、オーディオ的には「良い」状態です(=情報量が多い、削られていない状態
音数を少なくする=聴きやすくなる、ことではないです。
音数が多い、情報量が多い状態でも、聴きやすいことは多くあります(環境が整い、情報量多く、歪みも少ない状態
お話を聞いていると、単純にケーブルで音数を減らしたい=情報量を削ぎたい、のであれば、長いケーブルを使用したり、延長ケーブルを利用すれば良いように思います。
おそらく、スレ主さんが仰りたいのは
@音源由来
A再生環境由来
で、ガチャガチャするのが原因かと思います。
W40はガチャつくイメージあまりないので、音源かな…と推測します。
もしくは、マルチBAの音場がスレ主さんに合わいっていう可能性もあったりして…
書込番号:20045416
4点
ナコナコナコさん、返信ありがとうございます。
当方音源は96kHz24bitの音源も持っていますので、音源の問題というよりは、再生プレイヤーの問題と認識しています。Xperia Z1 compactで再生するのはやはり限界を感じる次第ではあります。
プレイヤーの入門モデルとしてAK100無印、AK Jr、AK70あたりは考えてはいるのですが、いかんせん金欠でして…
書込番号:20047274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めろん♪( ´▽`)さん
差し出がましいかも知れませんが音源について少し感じることがありましたので書き込みさせていただきます。
スレ主さんは96khz24bitの音源もお持ちだと言うことですが、ハイレゾだからといって必ずしも高音質とは限りません。特にアニソンなどのハイレゾはハイレゾにした意味を感じられないものも多いです。(個人的な感想ですが、最近だと海色なんかはちょっと…)
すでに高音質とされている音源をリファレンスにされているならば余計なお世話になってしまいますが、音源が原因の可能性もあるということを頭の片隅にでも置いていただければと思います。
書込番号:20054218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
いわゆる、ニセレゾですよね。
たしかに、音源によってはハイレゾによる変化(高音質化)が気づきにくいものもあります。一応は、変化が分かりやすい曲を選んで試聴しているつもりではあります…。
書込番号:20058782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、だから、曲名教えてくれれば、いっぱつだっちゅうねん…
ちなみに、当該のスマホで聴いたこと無いですけど、参考まで
http://www.whathifi.com/sony/xperia-z1-compact/review
ハイレゾってのは、あくまでも、規格、器の問題でして、どーしょうもないハイレゾっていっぱいあるし(一部のアニソンとか、一部のアニソンとか、一部のアニソンとか
CDでも、録音がいいものって、いっぱいありますねん…
書込番号:20058925
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Westone > WST-W40」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2018/12/21 14:53:44 | |
| 6 | 2018/01/18 22:08:59 | |
| 3 | 2018/02/10 23:52:36 | |
| 8 | 2016/12/10 10:56:32 | |
| 3 | 2016/07/29 12:32:16 | |
| 11 | 2016/07/22 23:29:14 | |
| 7 | 2016/06/12 16:02:13 | |
| 3 | 2015/10/27 22:48:26 | |
| 3 | 2015/09/08 21:35:36 | |
| 5 | 2015/06/30 15:08:38 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









