『Focal Aria906はどのタイプのアンプが良いのか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:ペア タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Aria 906 BL [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aria 906 BL [ブラック ペア]の価格比較
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のレビュー
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のクチコミ
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]の画像・動画
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のオークション

Aria 906 BL [ブラック ペア]フォーカル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月

  • Aria 906 BL [ブラック ペア]の価格比較
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のレビュー
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のクチコミ
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]の画像・動画
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • Aria 906 BL [ブラック ペア]のオークション

『Focal Aria906はどのタイプのアンプが良いのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aria 906 BL [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
Aria 906 BL [ブラック ペア]を新規書き込みAria 906 BL [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > フォーカル > Aria 906 BL [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:9件

906にふさわしいアンプってどのぐらいの予算でどのメーカーのアンプを使うとその存在感が出るのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:19464064

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/08 20:40(1年以上前)

フォーカルにはATOLL一択でしょう?
http://atoll-electronique.jp/?page_id=176

他のアンプ使うと酷いピンボケ音になるし

アンプのグレードは予算の許す限り高いのが良いけど
音が好みに合うかが重要ですね

また、フォーカルとATOLLを組み合わせて試聴する場合が多く
「フォーカルの音をATOLLの音」と勘違いしてレビューされる方が多いと思いますが
ATOLLを他のスピーカーと組み合わせると非常に細やかでワイドレンジな音を鳴らします。

書込番号:19472414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/09 15:51(1年以上前)

DENONが大好きな男さん

こんにちは(^ー^)ノ

私は714をマランツ14S1で鳴らしていた時は.すごく繊細だと感じていましたが、、、
その後DENON PMA2000で鳴らしたり、ラックスマンのセパレートで鳴らしたり…と、色々変えて遊んだ結果…
アンプよりも設置する環境に、左右されやすいスピーカーのようですね(^◇^;)

当然アンプを変えると音も変わって聞こえますが…
前後左右の壁との距離や、壁に吸音材を用いたりすると…かなり音のイメージが変わりました。

ご質問の答えではありませんが…ご一考下さい(^∇^)

ちなみに、1番ハマるなぁ!ってアンプは、プリにラックスCL38uで球にタングスラムとテレフケン。
パワーアンプに古いマランツのモノラルアンプがベストでした( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19474826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2016/01/10 05:13(1年以上前)

LUXmanで
https://www.youtube.com/watch?v=N77jQL_T6tY

書込番号:19476756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 Aria 906 BL [ブラック ペア]の満足度5

2016/06/27 03:51(1年以上前)

はじめまして。
atoll 100に繋いでみました。
なかなか良い感じですよ。
スタンドはnorstoneです。
低音が軽いですね。
他は満足です。だいたい気持ちの良い音で鳴ってます。
クラシックの場合はウーファーが必要だと思いました。
とくにバイオリンの合奏は強力な音で鳴ってます。
(最初に聴いたのがリムスキー=コルサコフのシェエラザード/カラヤン)
耳に刺さるような音じゃないので良かったです。
(そういう音はとても嫌いなので)
金管楽器がリアルなところが一番気に入ってます。
音の密度が高いです。
各楽器の音色、バイオリンの低音減高音弦の音色の違いなどよく分かります。

パワフルで良く鳴りますね。
うちの環境でも(田舎の一軒家)9時半から10時くらいがボリュームの限界です。
音を小さくしても(8時くらいでも)十分良い音で聴けます。
という訳で今度はウーファー探しです。
なかなか良いスピーカーだと思いますが、低音好きの人には物足りないと思います。
自分も低音好きなんでウーファー必須みたいです。
ただ低音が足りないのは夜聴くときとか近所迷惑にならなくていいとは思いますが。

書込番号:19989419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 Aria 906 BL [ブラック ペア]の満足度5

2016/07/03 22:47(1年以上前)

ウーファー(B&W ASW610 S2)加えました。
ウーファーなしだとチェロは出るけどダブルベースが足りないと思ってました。
予想通り今度はベースが存在を主張してしてます。
それとチェロの音にも深みと重みが出て来ました。
やっぱり土台がしっかりすると良いですね。
全体の音が骨太になって深みが出て来ました。
やれやれこれでどうにかバランスがとれた感じです。
夜はウーファーの電源入れなかったら近所迷惑になり難いので気楽ですし。

ウーファーを加えたのは成功でした。というより加えるべきですね。
前のヤマハの重いスピーカー(NS690V 調べてみたらなんと27kgもありました)より
このシステムの方が低音の深みは出てると思います。

ウーファーを加えることによって
Aria906だけでは「展覧会の絵」の金貸しサミュエル・ゴルデンベルクが
あまり凄んだ感じがしなかったけど、今度は十分凄んでます。
ベースが聞こえるというのはありがたいものですね。
フィリップ・ジョーンズ・アンサンブルの「アイネ・クライネ・ブラスムジーク」では
チューバの音が良く聞こえるのが嬉しいです。

重いスピーカーはこの歳になると動かせないので今度は出来るだけ軽めにしました。
このウーファーでも12kgあって、もうこれ以上は無理でした。
ASW608なら8kgでこの方が好ましかったのですが、海外のサイトのレビューを見たら
610の方が評判が良かったので重いけどなんとかがんばりました。
その代わり箱から出す時手がかりがないので
袋を持って引き上げたら中身が出て箱の中に落としてしまいました。(軽率でした)

ほんとはウーファーもFocalで揃えたかったんですが、簡単に入手出来そうにないので
接続用の端子、重さなども考慮してB&Wにしました。Elac、KEF、JBLも考えたのですが。

書込番号:20008960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件 Aria 906 BL [ブラック ペア]の満足度5

2016/07/10 11:24(1年以上前)

その後、気づいたことがちょっとありましたのでご報告します。
Ariaとサブウーファーとの音のつながりはとくに問題ないように思います。
(ほとんど気になりませんが、たまに少し低音がもたつくかなと思うことがあります。)
ところで、FOSTEXに似たようなスペックのサブウーファー(PM-SUBn)があるのを発見しました。
http://kakaku.com/item/K0000849228/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
これでも良かったかも。聞いてないので何とも言えませんが。値段はかなり違います。

さてAria906ですが、今の所このようなオーディオ環境で聞いています。
iMac(iTune)→north star design Impulso→ATOLL IN100→Aria906+B&W ASW610
音源は主にCDをiTuneに取り込んだものです(WAV)。
部屋の広さは16畳くらいで、スピーカーは窓から10cm位離れてます。
音量は日中は9時くらいで聴くことが一番多いです。

今、バイエルン放送交響楽団(クーベリック)のオベロン序曲を聴いて
このオーケストラの音だと確認出来たのと、今までのイメージ以上に
高音弦が美音なのに少し驚きました。
もともとアンサンブルの良い密度の高いオケですが。

もう一つAria906を聴いて気づいたのはフィラデルフィアオーケストラ(オーマンディ)。
このオケは美音で有名ですが、このスピーカーで聞くと意外と弦がふわっと軽いんですよね。
アメリカのオケらしいなと思いました。このオケは生で聴いたことはないんですが
ロス・フィルを生で聴いたときは弦の軽さが衝撃的でした。
その感じに少し似てるんですよね。
東部の名門オーケストラはもっとヨーロッパ的な音だと思っていたんですが、
やっぱりアメリカのオケなんでしょうか。アメリカ人好みの音になるのかな。
Ariaがより正確に音色の違いを描き分けてるのかどうかは知りませんが、
今までのスピーカーでは気づかなかったことです。 

どうもこのスピーカーは表現力が豊かで、木管は木管らしく、金管は金管らしい音がします。
分離も良くて、各管楽器が森の中であちこちから小鳥がさえずってるように聞こえて楽しいです。
それと高音が美音傾向かも。弦は団子にならずに一本一本の集合体として聞こえる感じです。
これは悪くないんじゃないでしょうか。
ベルリンフィルなんか一人一人がソリストのような弾き方をしてる感じが伝わって来ました。
こういうのも初めての経験です。

書込番号:20026239

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「フォーカル > Aria 906 BL [ブラック ペア]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aria 906 BL [ブラック ペア]
フォーカル

Aria 906 BL [ブラック ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月

Aria 906 BL [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング