マザーボード > GIGABYTE > GA-B85M-DS3H [Rev.1.1]
Speccyというハードウェア情報を表示するソフトでメモリ欄を
見てみたところ、4GBが2枚刺さっているのにチャンネルがシングルと
表記されておりました。
もう一度マニュアル↓を見まして確認してみたのですが、
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-b85m-ds3h_j.pdf
ここのP10には、
4つの DDR3 メモリソケットが 2つのチャンネルに分けられ、各チャンネルには
次のように 2つのメモリソケットがあります:
チャンネル A:DDR3_2、DDR3_4
チャンネル B:DDR3_1、DDR3_3
と記載されておりました。
私はチャンネル BのDDR3_1とDDR3_3にそれぞれメモリをさしているのですが、
一方で、その下には、
最適なパフォーマンスを発揮するために、2枚のメモリモジュールでデュアル
チャンネルモードを有効にしているときは、DDR3_1とDDR3_2ソケットにそれら
のモジュールを取り付けることをお勧めします。
と書かれているのも確認できました。
DDR3_1とDDR3_3ではなく、DDR3_1とDDR3_2ソケットにささなければデュアル
チャンネルにならないのでしょうか。
ハードウェア情報を表示するソフト側の問題なのかもとはじめは思ったのですが、
ここで教えていただけないものかと質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17536610
0点
?
言っている意味がよくわからない。
1と2をおすすめと言われてるのに1と3を使っているんでしょ?
書込番号:17536630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GIGAでなくASUSのマザーですが、2と4ですね、基本は同じ色のスロットに挿すことになってます。
いま手元にあるんですから試してみるのが手っ取り早いと思いますが。
状態確認ソフト「CPU-Z」あたりで確認をしてみてください。
書込番号:17536631
0点
マニュアル P10に記載されている,
「最適なパフォーマンスを発揮するために、
2枚のメモリモジュールでデュアルチャンネルモードを
有効にしているときは、DDR3_1とDDR3_2ソケットに
それらのモジュールを取り付けることをお勧めします。」
のように,DDR3_1とDDR3_2 に挿入してください。
書込番号:17536654
![]()
0点
4 2 3 1
メモリスロットの番号・・・・左がCPU側です、配置図で分かった。
番号の付け方が他社と違うだけのこと。
結論、同じ色(灰色)に2枚挿す。
書込番号:17536668
![]()
0点
基本的には同じ色に挿します。
マザーの画像を見たところ灰色?の方に1枚ずつ挿すということです。
なので、スロットの右に書いてあるように1と2に挿すことになりますね。
書込番号:17536784
![]()
0点
もうちょっと書くと、デュアルチャネルにしたいんだから、AとB両方のチャネルを使わないといけないのに、なんでAのみを使って「メモリがデュアルチャンネルになってない?」なんて質問をするのか、その意味が全くわからない。
んなの当たり前じゃん、としか言えないじゃない。
書込番号:17536796
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-B85M-DS3H [Rev.1.1]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/02/23 1:21:04 | |
| 5 | 2015/08/17 21:57:40 | |
| 4 | 2016/03/01 0:33:03 | |
| 8 | 2015/06/27 22:20:34 | |
| 10 | 2014/10/07 8:24:53 | |
| 6 | 2014/08/06 21:42:47 | |
| 3 | 2014/07/25 14:20:43 | |
| 0 | 2014/07/20 15:18:33 | |
| 6 | 2014/07/01 16:00:54 | |
| 8 | 2014/07/11 0:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







