


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
先日、子どもの卒業式の撮影をX-T1でしました。
仕事での撮影のためのテストも兼ねました。
気になった点、カスタム設定のおすすめなど個人的な意見を述べさせていただきます。
ファインダーをのぞきシャッターを押す。そのまま覗いていると撮影後の画像がファインダーに再生される。
連続再生か0.5秒かなど選べますが、この撮影後表示が結構煩わしい。
モニターに表示してくれるなら良いが、指定した部分に表示される。
光学ファインダーに慣れると撮影後表示がいちいちファインダーに表示されるのはフラストレーションが溜まる。
思い切って撮影後表示を切りにする。
画像を表示する必要がなくなるので光学ファインダーに近い様になった。
光学ファインダーでは、ファインダーに露出が反映されていないからモニターで確認する必要がある。
しかし、XT-1だと「マニュアル時モニター露出反映」をONにしておけば撮影前に露出値は確認出来るので後で確認する必要は無い。
途中でマニュアルフォーカスに切り替える。
ピントリングを回すたびに拡大表示されて大体がつかめなくなる。
同じ、表示設定の中に有る「フォーカスチェック」を外し拡大表示させなくする。
これで置きピンなどしながら全体把握などがしやすくなった。
向こうからこちらに来る被写体。
AF-Cで追って見る。液晶がもどかしい。
オートフォーカス設定の「レリーズ優先/フォーカス優先」の設定をAF-S、AF-Cともにフォーカス優先にする。
液晶が間に合わなくても表示がばたばたしていてもフォーカス優先なので大丈夫だろうと勝手に思い込みAF-CでCLにセットし、
連続シャッターを切ってみる。
感度を上げシャッタースピードを1/250に固定。見事に全部ピント来てます。
「消費電力設定」のハイパフォーマンスをONにしてみるとかなり早くなる。そのまま使い続けていたら電池が急激に消耗。
縦位置グリップを付けバッテリー2個で挑んだのだが、ハイパフォーマンスモードは必要な時以外は使わない方が良いと思う。
人物ブレを考えシャッターは1/250以上の早さ。ISOの上限を6400にして感度はオート設定。絞りもオート。
ホワイトバランスはかなり正確。
ステージの照明が強すぎ、制服も黒中心。露出が化かされている。完全マニュアル露出に切替。
ISOを12800に固定。シャッター速度1/200に固定。絞りリングを回しながらファインダーで最適な露出値を探し、写す。
最適な露出値になった時、ホワイトバランスがいい感じになる。
「マニュアル時モニター露出反映」をONにしているので露出時の変化とともにホワイトバランスの変化も
ファインダーを通してダイレクトに伝わる。
後はバッテリーの保ち。
慣れればEVF ONLY+アイセンサーのみがよいと思う。
この条件でもカメラ背面の再生ボタンは有効です。
このカメラをストレス無く使う為の自分の撮影方法を書きました。
書込番号:17320873
18点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 8:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/01 20:29:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/04 17:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/29 19:34:36 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/22 2:27:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/20 0:08:29 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/12 7:24:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/15 16:39:58 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/08 17:05:08 |
![]() ![]() |
18 | 2018/02/24 23:37:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





