


各ショップも、在庫有り。って、表示が多いですが、今日、明日予約して、入手は問題ないのでしょうか?
流通状態は、どんな感じですか?
D4からD4Sに乗り換えた方で、良くなった点、期待外れだった点など、レポートいただけるとありがたいんですが。
ピントが、手前の岩や止まり木に合ってます。機材じゃなくて腕の問題でしょうか。
書込番号:17285801
2点

残念ですが、腕ですね(^^;;
AFは近いものにピントを合わせようとしますので。
シングルポイントで鳥さんを中心に捉えるってのは、、、結構難易度高そうですね。
それでも9点とかでできるだけフォーカスエリアを小さくしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17285937
7点

同じ機種を使っておりますが、当初は望遠レンズでの撮影ですとお悩みのようにピントが合わない症状が多発しましたが、最新のファームウェアにアップしてからはほぼ満足のいくものになっております。
撮影方法を記入されておりませんが、私の場合はAF-Cの21点か9点で撮影するのがほとんどです。
また、AF微調整は行っておられるのでしょうか。
添付画像は全部現行のゴーヨンです。
書込番号:17286007
23点

先ほど書き忘れましたが、三脚と雲台にも気を使っていらっしゃいますか。
書込番号:17286013
2点

脱サラでピザ屋さん、凄いです!!
鷲は目に来ています。
これなら、買われたカメラも、喜んでいます。
失礼ながら、スレ主さんは、機材に金をかけない方がいいです。
投資が無駄になります。
これなら、カメラに慣れた人が、高倍率コンデジで、撮った方が上手く撮れるはずです。
カメラは、本体性能もそうですが、AFの細かな設定・ISO・SSと絞りも、キチンとやらないと、上手く撮れません。
D4sの流通を考えるなんて、本末転倒です。
D4を、もっと使い込んで下さい。
書込番号:17286424
9点

下のほうのスレでも書きましたが、D4で撮れないものがD4sで撮れるなんてありえません。
D3でも十分過ぎるぐらいです。
書込番号:17286503
8点

Paris7000 さん、おはようございます。AF−C51点で撮ってます。21点か9点で挑戦してみます。
しかし、エリアを狭くするとスポットに入れるのが大変ですね。
やはり腕ですね。
脱サラでピザ屋 さん、お見事ですね。同じ機材で撮っておられて、歴然とした腕の差ですね。
三脚、雲台ともに最高のものを使っています。
AF微調整って、なんですか?まさか、追いながらMFでですか?ほぼ不可能です。視準器除きながらノーファインダーで撮ってます。それしか無理ですね。
MiEV さん、kyonki さん、ありがとうございます。
友達にも言われています。コンデジの方がいい写真を撮っているで。って。
D4Sを検討しているわけではありません。もうこれ以上金をかけるつもりもありません。
そうですね。使いこなせていないですね。D4が可哀そう。m(TT)m
書込番号:17286589
3点

AF微調整って、なんですか?まさか、追いながらMFでですか?ほぼ不可能です。視準器除きながらノーファインダーで撮ってます。それしか無理ですね。
↓
AF微調整とは、まれに、レンズのピント位置がズレている時に、カメラ側で、レンズ固体別に、調整する機能です。
スレ主さんは、これをいじるの、やめた方がいいです。
Nikonに出した方がいいです。
視準器って、何ですか。
ファインダーを覗かないで、鳥は撮れないでしょう。
ミラーレスやコンデジだと、ファインダーが無い時は、液晶を見て撮るので、明るい外光の下だと、追い続けるのは、難しいですね。
書込番号:17286641
3点


撮影時間から見て、連続したワンシーンかな?
UPした物がノートリならば、これを全部ジャスピンできる方は、かなり、いや相当な「凄腕」です。
精進しましょう
書込番号:17286965
4点

sunachi さん おはようございます。
AF微調整はマニュアルを読んで試してみてください。過去ログの中にもあります。
照準器でカワセミを上手に撮っておられる方は大勢いますね。私は、照準器をつけていますがファインダーデ撮ります。
照準器のみで撮られる場合、AFのセンターと照準器のポイントをキッチリ合わせないとずれます。距離も変わればズレますので、使用可能な距離範囲が変わります。
このシチュエーションで51点は無茶ですね。21点で初めて9点そしてシングルと回数をこなしていくと感覚がつかめて撮れるようになりますよ。
それから、障害物が前に出てくる場合はAFロックオンを強くかけていくとAFがとられずに追従していきます。
D4sとD4の鳥撮りにおける差ですが、私が先日借りてテストをした感じでは、高感度がD4のISO 640とD4sのISO 1600が同等に感じられました。発色も諧調も良くなっていますね。透明感・立体感もましています。WBも秀逸です。陽が傾いて鳥が赤く染まりやすい状況でも赤くならないですね。
AFはいまいちよく判りませんでした。テスト時間が短くAFの難しい状況にならなかったので。
買い替えのデメリットは持ち出しがあることくらいですね。悩んで買ってください。
書込番号:17286974
9点

>私が先日借りてテストをした感じでは、
>高感度がD4のISO 640とD4sのISO 1600が同等に感じられました。発色も諧調も良くなっていますね。
>透明感・立体感もましています。WBも秀逸です。陽が傾いて鳥が赤く染まりやすい状況でも赤くならないですね。
おおっ、素晴らしい!
単なるマイナーチェンジではないって事ですね。
書込番号:17287356
4点

楽をしたい写真人 さん
そうですね、残念なテスト結果です(^^;感じるほどの差がなければD4で十分ですが・・・
なんせ、現像時の後処理が必要なくなりますね。スポーツAFが強調されていますが、ポートレイトに最強なのではと思います。
書込番号:17287400
5点

>高感度がD4のISO 640とD4sのISO 1600が同等に‥‥
ISO640と1600の差なんて素人には到底分りませんが。しかも借りて使っただけで。
プロの方でしょうか?しかも相当な目利きな方とお見受けしますが。
書込番号:17287424
5点

「ナニワのwarlockさん」
>なんせ、現像時の後処理が必要なくなりますね。
>スポーツAFが強調されていますが、ポートレイトに最強なのではと思います。<
うーん、益々「素晴らしい」じゃーございませんか!
自分など、ふところを考えると「確かに、残念!」なんですが・・・。(^^,
また、いろいろ教えて下さい。
(余談ながら、自分もずーっとスバル車に載っています。
今のは結構気に入って、相当長く乗ったので、そろそろ・・・)
「kyonkiさん」 どうもです。
もう、良い物は、良いようです! この際は、とりわけ・・・。 (汗
「スレ主様」
横から失礼しました。
書込番号:17287490
3点

ナニワのwarlockさん、ありがとうございます。
書込番号:17287734
3点

>ISO640と1600の差なんて素人には到底分りませんが。
ISO640とISO1600なら、差をわかる人は多いと思う。
書込番号:17287983
14点

>ISO640とISO1600なら、差をわかる人は多いと思う。
私が言っているのはDX機においての差ではなく、FX機(それも一桁機)での差ですよ。
ふたつの画像を並べて区別できるのでしょうか?
少なくとも私には出来ません。
それが出来る方は素直に尊敬いたします。
書込番号:17288176
5点

ナニワのwarlock さん、皆々様(一括りでごめんなさい)、ありがとうございます。
前にも「ホバリングが撮れません」って、スレ立てたところ、21点、9点が良いとアドバイスを受けました。
多い方が良いと素人考えで、51点に固執しておりました。
しかし、21点、9点の方がフォーカスエリアに入れるのは、難しいですよね。やっぱ腕やねん!
4枚ともエリア外ですね。4枚目だけがかろうじてかかっているかな。
まずは21点から挑戦してみます。
D4Sは、全く検討していません。D4Sを否定しているわけではありません。ただお金がないのです(TT;
書込番号:17288895
2点

4枚目は微妙ですね。ピントが合ったというよりは、かろうじて被写界深度に助けられたかな?ぐらいですね。
上でもありますが、一度ピント調節することをお勧めします。
書込番号:17289018
1点

ターボです。 さん 何度もレスありがとうございます。
止まりものはどうでしょう?
全てAF-C51点で撮っています。
AF微調節って、D4だけ持ち込むのでしょうか?レンズも一緒に?(過去のスレ見たらわかるんでしょうが、横着ですいません。)
書込番号:17289335
1点

> AF微調節って、D4だけ持ち込むのでしょうか?レンズも一緒に?
カメラについている機能のことですよ〜
ご自分で調節できます。
書込番号:17289908
2点

フォーカスチェック及びAF微調節はそんなに難しいことではありません。「フォーカスチェック」で検索されると詳しい説明とチェックシートがダウンロードできます。取扱い説明書もご覧になればご自分でお出来になると思います。
AF精度が問題ないのならミラーショックや三脚座の可能性等が考えられますが、いずれにしても実践前にカメラをしっかり三脚に固定し、絞り解放・シングルポイントで完全な状態にしてからフィールドにお出かけになるのが宜しいのではないでしょうか。ちなみに、私は三脚座をKIRK製の純正より低いものに変更しております。
書込番号:17290936
6点

このスレ主さんが言っているAF微調整は、サービスセンターで行ってもらうやつのことじゃないの?
だから、「D4だけ持ち込むのでしょうか?レンズも一緒に?」と質問してるんでしょう。
ということで、ボディとレンズの両方をあずけた方がいいです。
そうすれば、各収差までキッチリ調整してくれる。
書込番号:17290985
4点

自分で行う「AF微調節」は、これですね。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11526#STEP4
レンズごとに登録して調節でき便利です。
ただ、メーカーが「通常はAF 微調節を行う必要はありません。
必要な場合のみ調節を行ってください。」と、わざわざ
書いていますから、変にかえると却って弊害があると言うことでしょう。(汗
メーカーに出す場合は、もちろんボディとレンズ共にですが、普通自分は
単に「ピント調整に出す」とか、言っています・・・。 (^^,
書込番号:17291487
1点

うーん、止まり画を見ましたが、残念ながらピンズレではないですね。
ピンズレしていたとしても、簡単にカメラ側で調整できる範囲です。
やはり、精進しましょう… おしまい。
書込番号:17292138
2点

皆々様、親切なご指導ありがとうございます。
機材がどやこやゆう前に、腕ですね。
機材だけは一人前でも、腕がないと三流の写真しか撮れないのは当たり前ですね。
精進あるのみです(TT;
書込番号:17292299
1点

sunachiさん
はじめまして。
厳しいご指摘が多いようですが・・・(^_^;)
せっかくD4をお使いなのですから、取説やいろんなネット情報でカメラの設定なんかの情報を
集めると良いと思います。
野鳥と言っても、大きさがマチマチで、フォーカスポイントからはみ出る様な
大きさの被写体だとAFは比較的容易に追ってくれますが、カワセミのようにAFポイントと
大差無い様な被写体相手だと、ピン合わせにはどうしても精度が要求されます。
も〜、クレー射撃の世界ですね。(^_^;)
中央1点ならそのAFポイントに、9点なら、やはりその9点の中に被写体を捉え続ける事が
できるかどうか?が、まず大事だと思います。
D4の場合はAF追従連写が10枚ですが、なんでもかんでも10枚追従するワケではなくて
その場の光線状況やコントラストでピンの精度や抜けは出て来ます。
参考になるかどうかは分かりませんが、大雑把に言うと水面などが背景ならAF9点でAF-Cで
レリーズ優先の方が歩留まり良い気がします。
背景が石垣や葦みたいな場面だとやはり中央1点で狙った方が、止まりモノも
中央1点で目の角膜にピン。くらいのつもりで狙うなど、それなりに気合は必要
かもですが歩留まりは良くなるかも知れません。^^
D4sの真価はまだハッキリ分かりませんが、D4で気を使ったこういう↑シチュエーション
でもグループAFなんかだと追ってくれる様だし、高感度は勿論ですが、そのあたりは
進化してそうですヨ。
主要なカメラ屋さんだと全国の店舗規模でだいたい100台づつくらいは玉を持ってる
みたいですが、それがはけると一旦、待ちの状態になるかも知れませんね。
鳥好き同士、頑張りましょ〜。^^
書込番号:17293618
6点

Laskey775 さん いやぁ、素晴らしい作品ですね。
取説なんか ろくに見もせずに撮ってました。あの分厚い取説に拒否反応してました。
せっかく高価な機材を持ちながら、もったいないですね。
手厳しいご指摘の数々、ありがとうございます。
とりあえず取説をじっくり見て、精進いたします。
書込番号:17296638
1点

sunachi さん、初めまして。
他の皆さんのアドバイスなども併せて読ませていただいておりますが、D4の板のほうにはオリジナルサイズのカワセミの作例が出ておりますので、撮影状況は可変的ではありますが、Exif情報なども参考にされてはいかがでしょうか。お手持ちの機材なら、今までのクチコミや作例を見れば、必ずお気に入りの写真が撮れること確実と思います。
カワセミも野池の神経質なものから中には餌付けされているものまでいるようなので、撮影地の状況も含めて、一概には言えませんが、皆さん最初から唸るようなものを撮れた方ばかりではないと思いますので、頑張って下さい(^^)。
横レス、失礼いたします。
☆ナニワのwarlockさん
お久しぶりです。レンズのみならず、カメラもあっという間に・・・・これからもどんどん作例アップなさって下さい。レンズの件もあり、D4(s)まではとても手が出ませんので、ROM専門で楽しませていただきます。取って付けたようですが、モーキンズのほうもも楽しんでいます。Nikonで撮った猛禽類はほとんどないので、ちょっと見栄を張ってリサイズしたオオタカの写真アップします(スレ主様、失礼します)。
☆楽をしたい写真人さん
詳細な検証のスレ建て、目の毒です。比較は不幸の根源と言い聞かせているのですが、気がつけばこちらのスレを覗いたり、通帳を見たりで大変です。散歩はお手軽OD-M1でと決めたのに、D4Sの板を読んでいるとまた煩悩が・・・とても評判が良さそうなので、これからもアップされる作例や実機による検証など、楽しみにしておりますでよろしくお願いします。
スレ主様、いろいろな要素が介在するので軽々しいことは言えませんが、被写体が気まぐれであるものの、機材は文句なしだと思いますので、いろいろお試しになって、ぜひお気に入りの写真をゲットなさって下さい。楽しみにしております。
先日同じようなシステムの方が、観梅の観光客が行き交う場所でどっかりと椅子に座って野鳥撮影をなさっているのを見かけました。う〜んと唸るしかないようなすばらしい写真を撮る方はあんな風に自分の世界に入って集中する方なのかなと妄想いたしました(^^)。
スレタイについて考えるのは現在の当方には毒薬を飲むようなものなので、どさくさ紛れの観光PR失礼いたしました。アップしたカワセミは人を見るようで、しつこく追い回す人が何人かいたのでしばらく姿を見せなかったと友人が申しておりました。小鳥にはやっぱり、殺気を消して優しくですね(^^)
書込番号:17298716
4点

アナログおじさん2009 さん ありがとうございます。
私は大のニコン党です。このコーナーの書き込みがあまりに少ないので、「枯れ木も山の賑わい」でアップさせてもらいました。
機材には、これ以上ない装備をしてますから、フラッグシップ機のコーナーに恥じない写真をアップできるよう精進したいと思っています。
皆々様、ありがとうございます。
書込番号:17298776
2点

スレ主様、終わってるトコロに亀レスで申し訳ありませんが
グッドアンサー頂き恐縮です。
取り急ぎ御礼まで。
■アナログおじさん2009さま
>観梅の観光客が行き交う場所でどっかりと椅子に座って野鳥撮影を・・・
皮肉でしょうけど、いい事なワケありません。(^_^;)
>う〜んと唸るしかないようなすばらしい写真を撮る方はあんな風に自分の世界に入って・・・
これも皮肉でしょうけど^^ 結果は見えてるような。
>カワセミは人を見るようで、しつこく追い回す人が何人かいたのでしばらく姿を見せなかった・・・
どこでも同じです。勘違いしてる「困ったちゃん」が多いので亀亀レス承知で書くと、
「人に慣れてるカワセミ。」って俗に言うのはカワセミの方から割と人の近くまで来るのに
慣れてるのであって、人に追われる事に慣れるカワセミはいませんので、大抵逃げます。
中には本当に慣れて寄って来て逃げないのも居ますね、カモとか鳩とか。
ですが、カワセミの場合は、追う/逃げる/を繰り返せば、「自分に危険」と言う構図が出来て
姿をくらましちゃいますね。(^_^;)
気をつけたいモノです。
書込番号:17319119
2点

横レス、恐縮です。
「アナログおじさん2009さん」
今回のもさることながら、色んな機材を駆使されての、益々腕を磨かれた
作品の数々を、あちこちで拝見しています。
ホントに貴殿の様に、カメラはこまめに使ってナンボですね。
当方、今回はいささか無理をしましたが、いざ本番・・・その重さで肩が・・・。
まあ、どうしょうもないお笑い草ですわ・・・。 (^^,
また、小鳥たちの傑作を魅せて下さい。
(あっ、そう言えば今度のは、相当な高感度もバッチリですから、もう、鳥撮りには打ってつけかも・・)
書込番号:17321327
1点

相変わらずの横レス失礼いたします。
☆楽をしたい写真人さん
ちょっと前に雨の散歩から帰ってきましたが、どこか遠く深いところから当方を呼ぶ声が(^^)・・・こちらの製品のスレを見ていると、「これで最後だから」とか「生きているうちが華」とかいうようなジイサンに特有の悪魔のささやきが心の奥から聞こえてくるのでD4辺りから見ないようにしていたのですが、ちらりと圧倒的な写真の作例を見せていただくと宗旨替えして、転んでしまおうかという気分にときどきなります。軽量化計画にシフトしたはずなのですが物離れが悪く、危ないです。
とにかく、今おまじないは オープン・ザ・セサミではなくクローズ・ザ・D4Sなんです(^^)。
それにしてもゴーヨン軍団の方々のカワセミの飛翔など小鳥の写真はもちろん、楽をしたい写真人さんの建てたスレなどに書き込みをして下さっている方々のコメントなどを読ませていただくとこれしかないという感じですね。
それにしても今回も詳細な検証、ご苦労さまです。自分のことはある程度分かっているつもりなので、D700やD800も買わないはずだったのに、気がつけばオーナーに。今度こそ、D4Sに関してはロム専門で頑張ります(^^)・・・・と言いながら、実はこれからカメラ屋さんなんです(^^)。
スレ主様、横スレ失礼いたしました。
書込番号:17324481
4点

しまった、書き忘れました。連投失礼します。
☆Laskey775さん
今回の写真も含め、いろいろが姿を見せてくれるカワセミが身近でいいですね。ホバリングもほとんどしない当地のカワセミと比べ、うらやましい限りです・・・・餌は採っているはずなのに(^^)
椅子にどっかと腰を据えられている方へのコメント、皮肉じゃありませんよ(^^)。この年になると、自分もそうとうえげつない虞もあり、お互い様なので、他人に迷惑をかけないスタイルならみんなOK牧場です・・・さすがに趣味、嗜好はありますが(^^)。
当千波湖にはいろいろなスタイルで写真を撮られている方がいます。カメラを向けていたら後ろであれやこれや批評する人はもちろん、スマホで前に出る人もいます。カワセミを追い回してぐるぐる小さな池を歩いているオジサンもいれば夫婦分業体制(ご主人が情報収集のようです)でカワセミを追跡する方もいらっしゃいます(^^)。
まあ、十人十色というやつですね。あっさりした人から粘る人まで、人間ウォッチングのほうが面白いくらいです(^^)
少し前にカメラを持ったオバサンが探すのに苦労しているようなのでルリビタキのとっておきの撮影場所を教えたら、その後毎日粘ったらしく、さすがのルリビタキもついに姿を見せなくなってしまった経験もありますが、今や、自分のものでもないし、まさか説教するわけにもいかんから、まっ、いいかです・・・・髪の毛が不自由になる前はこうはいきませんでした(^^)
おっと、与太話が加速しそうなのでこの辺にいたしますが、小鳥の100倍くらい渓流釣りにのめり込んでいたとき、ある本で「岩魚の棲まない渓流は淋しい」と言って街からの釣り人(自分もその一人でした)に乱獲された渓流にご自分で同じ川の岩魚を釣って放流されていたマタギの方の話を読んで、いたく心打たれ反省したことがありました。
当地の川も清流とは言い難いですが、かろうじて小魚が泳いでいるのでカワセミも何とか見られるようです。カワセミがいるところまで遠征する気はないので、散歩コースにカワセミが棲息することを願うだけです・・・が現実は厳しく、今日もカワセミの遊んでいる場所がここ数日きれいに伐採されていました。共生と言うのは簡単ですが、2人以上の人が暮らしている場所では、その言葉を現実化するのは大変ですね。
カワセミが逃げてしまう前に、カワセミから離れる・・・・ちょっとええかっこしいのようですが、これが当方の基本スタイルのはずなんですが、我知らず殺気立っていてカワセミを追い立ててしまうこともあり、反省の日々です(^^)。釈迦に説法でしょうが、立ち止まったりしなければ小鳥たちは逃げもせず遊んでいる場合が多いですからね。
アップしていただいた巣穴堀の写真、当方も一昨年ペアで長時間出たり入ったりしているカワセミ夫婦を見ていたことを思い出しました。それも今や過去形です・・・・最後まで与太話になってしまいますが、岩魚釣りの世界では「大岩魚はみんな過去の中に逃げ込んでしまった」とのたまう方もいらっしゃいます。
D4Sユーザーの方、あるいはこれから購入予定の方、小鳥の話についつい反応してしまいましたが、ご容赦を。動体撮影にも比類なきAF性能を持つと言われる当該機での小鳥の様々な姿などをぜひお見せ下さい。超亀レスに加え、横レス長々、失礼いたしました。
、
書込番号:17324671
3点

横レス、恐縮です。
「アナログおじさん2009さん」
>・と言いながら、実はこれからカメラ屋さんなんです(^^)。 <
皆さんのD4s評価は、ハイアマからプロまで、もう、「切ないまでの絶賛」ですね!
貴殿の様なお立場の方が、このカメラにステップアップしない理由は無いです。(^^,
これまでは、貴殿を始め例の他のお三方から、各カメラやレンズをお勧め頂き、今日まで
やって来ましたが、本機は自分の様な者がじかに手にとっても、やはり相当なもんですね。
吉報をお待ち致しております。 (^^,
書込番号:17324851
2点

皆さん、ごめんなさい。
☆楽をしたい写真人さん
血圧も高めなので、勘弁して下さい(^^)。
知足案分どころか、ジタバタするも定年後は老老介護+年金暮らしなので、最後は、足らざるを知っても分に安んじるというか、諦念です。
それにしてもD4S,思ったより軽くていい感触ですね。目が泳いでとんでもない状況でシャッターを押しましたが、今晩うなされそうです・・・・アップした写真はもちろん猫に小判というやつです(^^)。
書込番号:17324984
2点

横レス 失礼します。
アナログおじさん2009 さん お久しぶりです。
>知足案分どころか、ジタバタするも定年後は老老介護+年金暮らしなので、最後は、足らざるを知っても分に安んじるというか、諦念です。
私のところのG師匠は78歳で先日まで、ご一緒する時は私の車ですが、それ以外はロクヨン+D4を三脚込みで20kgをほぼ毎日家〜バス(電車)〜撮影地の往復です。現在はD4s+856を買い足されました。Y先生は72歳で1Dx+800or600です。
先日、62歳のKさんにD800Eからの買い増しで「後、何十年も撮れないぞ。野鳥は年々少なくなっているし、脚が丈夫なうちに撮らないと。担いで歩いて撮っている間は、目も老化しないし足腰もへたらないぞ」と注意され、D4xを購入されました。
これも。一つの考え方です。ご参考に(^o^)
書込番号:17325177
3点

この際、横レスご勘弁を・・・。
「アナログおじさん2009さん」
あっ、えっ?
摩訶不思議なD4sの画像アップで、「諦念です。」って?
もう、肝心な時にも、画像もお言葉も「ゆらいでいる御方」ですね、もう・・・。(^^,
あっ、当方に読解力がないだけかな? (一体、どうなったんですか?)
そう言えば、ここの板では
「今度のカメラの進化が余りにも素晴らしいので、[残念なことに なりそう]、
または過去形で[残念な事に なった] 」と、表現することもあるようですね。
これも、一面で相当にゆらいでいますが・・・。 (^^,
ともあれ、これ以上のご返信は、当然ながら無用ですから、今晩は深呼吸をなさり
ごゆるりとおやすみ下さい。
スレ主様 失礼しました。
書込番号:17325195
2点

他の皆様がた、当スレ本来のものから逸脱してごめんなさい。
☆ナニワのwarlockさん
中国で撮影されたものも含め、その節は大変お世話になりました。他の方々のゴーヨンでの作例などに圧倒され、身の危険を感じて(^^)こっそり逃げ出しましたが、気がつけば856の購入など見てはいけない情報を見てしまいますね(^^)。
楽をしたい写真人さんとの波状攻撃に、もう足下がおぼつかなくなっているので、勘弁して下さい。まだお店が開いている時間なんです(^^)。
ご紹介いただいたような、三浦雄一カ氏も青ざめるような身体強健な写真の諸先輩の例は目標にするにはあまりに高く遠く、心が動かないと、今、そういえば昔撮ったカワセミの掘削写真を探しながら、自分に言い聞かせています。
・・・で、ありました。自分に相応のD90で撮ったものですね。徳川博物館の敷地内で巣作りに励むカワセミです。Laskey775さんのものとは違って、有刺鉄線に遮られ遠いものですが、横レス連発のおわびに、小さくリサイズしてしまったD90での記録写真ですが健気な姿を紹介します。この場所はすっかりきれいにされ、もはや営巣は期待できません。残念〜!
D4Sファンの皆さん、大変失礼いたしました。
書込番号:17325255
1点

横レス、亀レス 大いに結構。歓迎ですよ。
ところで本題の流通状態ですが、注文即ゲットの状況なのでしょうか?
D4の時は品不足で発売の見通しも立たない状況でしたが、今回はスムースに入手出来るほど、品は豊富なのでしょうか。
もちろん私は、買いません。いや、買ええませんですが
書込番号:17349219
0点

スーパー亀レスですが、チラっと見たら書き込みがあったので
お返事もせず、失礼致しました。
■アナログおじさん2009さん
誰でも歳は取りますし、カワセミも自然も誰のモノでもありませんから
みんなが気分良く撮影したり、バードウォッチングできればそれで
良いと思います。^^
また、当地では、カメラマン連中が中心になって定期的にフィールドの掃除をして
美観を保っています。
ところで、ロクヨン、ハチゴロー、高価なだけあって良く解像する素晴らしいレンズ
ですね。^^
自分の場合は、とにかく近くで撮れるトコロを探して手持ちで撮るので
カメラバッグにはD4s+328/D7100+428とテレコンと一脚、合わせて何キロあるか
知りません。(笑)
20代の頃はもっと重い機材と格闘しておりましたが今は、これを担いでチャリで
移動して、毎回体を鍛えて?おります。(^_^;)
いい加減、シンドイですが、みなさん、元気で撮影。これが一番ですね。
完全ヨコレス申し訳ありません。
D4sは在庫あるみたいですよ〜。
書込番号:17391322
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D4S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/06/06 19:29:19 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/11 18:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/10 18:55:04 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/15 18:23:57 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/12 23:28:14 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/27 12:24:29 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/24 18:12:06 |
![]() ![]() |
38 | 2019/10/30 20:30:52 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/08 21:13:25 |
![]() ![]() |
17 | 2019/04/12 17:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





