


続けて質問で、すいません。
今、私がこの器械に興味を持っているのは、SCで撮影してみたところ、すごく安定していると感じた
ことからです。ミラーショックやシャッターショックがほとんど感じられません。
今D800Eを使っていますが、基本的に三脚使わないと、本来の解像度が生かせない印象です。
明らかにぶれぶれということは滅多にありませんが、三脚使わないで後悔したことが何回も
あります。D810ではミラーショックは改善されましたが、やっぱり手持ちは厳しいみたい
です。
このカメラだと、三脚使わないでも結構いけるんじゃないかと思っているのですが、間違って
ますか? 三脚はきれいな写真の基本だとは思うのですが、使えない状況が少なくないです。
手持ちでも、ブレが少なく、安定して撮影できるカメラが欲しいです。
書込番号:17957758
0点

それ以前に、画素数がD800と比較すると思い切り少ないので、「ブレてたとしても画像に反映されません」
書込番号:17957768
7点

レンズは24−70mm F2.8 ,70−200mm F2.8 VRIIあたりを想定しています。(もちろん、わたしはすでに持っています)。
単焦点Macroは必ず三脚使うことにしているので、D800Eでなんの問題もないです。
書込番号:17957777
1点

私もCanonの1D3sを使い始めた時に、同じ経験をしました。
BG一体型の重く大きいボディだと、レフミラーやシャッターの駆動に対して、慣性の法則でぶれにくくなると想像しています。
この時以降、BGが付く機種には必ずBGを装着しており、ボディ単体の時に較べ、半段から1段程度のSSが稼げています。
書込番号:17957784
4点

画素数が少なくてもブレ幅が変わるわけでは無いので、結局はブレた写真になると
思うのですが?SS上げるとかが良いのでは?
D800系だけがブレ易いカメラってのも変な話だと思います。
拡大してみた時に誤魔化せるか否かのレベルであれば、画像処理で輪郭強調を
強めにして救える程度の低いブレだと思います。
確かにD800はミラーショックやシャッターショックが大きいので、
その部分の差は埋まるとは思います。
D810もシャッターショックが改善されていましたので、微細なブレなら
改善すると思いますが、D800EのQ(静音撮影)モードじゃダメですか?
書込番号:17957849
4点

デジタル系さん こんばんは。
D一桁機はだてに高価でなくそういう違いは間違いなくあると思いますし、試写した感じでは重さもそんなに感じないような解らないようなところの違いはあると思います。
カメラブレに関しては当然プロ機はしづらくて当たり前だと思いますが、ご使用のカメラでご本人がブレるとわかっていて三脚使用されているのであれば何も問題ないように思いますが、財力と腕力さえあり画素数が少なくて問題ないのならば購入されてみれば良いと思います。
書込番号:17957953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘にメロメロのお父さんさん
等倍観察の話です。
例:
A4の紙に、10分割のマス目を書いた紙Aと、50分割のマス目を書いた紙Bを用意します。
その上に、15cmの直線をひきます。
15cmの直線の上に、より多くのマス目が串刺しになるのは、ABどっちの紙でしょう。Bですよね。(※)
AがD4s
BがD800です。
書いた直線が、ブレたときに線状に写ったものと考えて下さい。
「等倍観察」っていうのは、A4上に書かれたマス目が、ABともに同じサイズになるよう観察する行為です。
※のところを見て、「D800のほうがブレてる」って言ってる人たちがつまりD800のほうがブレやすいと言っている人たちです。
「ブレやすい」
ではなくて
「ブレの発見がより可能になる」のが高画素カメラなのです。
書込番号:17957980
6点

画素数とブレはおおいに関係あるでしょ…
小絞りボケの問題と同じです
記録されるかされないかの問題で
センサーに当たる光は確かに同じなだけです
書込番号:17958079
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
「撮影時のブレ(手ブレ)が起きやすい」これは、撮り方の問題
「高画素機種でのブレの発生(多発)」これは、見え方の問題
ザックリ、こんな感じでよろしいでしょうか(笑)
書込番号:17958082
2点

D800は、高画素数なのでピクセル等倍で見たときにブレを感知しやすいですが、それだけではありません。
ミラーショックがかなり大きく、三脚を使っていてもミラーアップとセルフタイマー(またはレリーズケーブル)は必須です。
テスト画像の中心部分をピクセル等倍で切り抜いてみました。
1枚目はミラーアップなし、タイマーなしで、上下方向にぶれているのがわかると思います。
2枚目は共にありで、ぶれは改善されています。
ついでに3枚目はライブビューのタイマーありです。ピント精度も考えるとこれが最良です。
D4Sはフラッグシップですから、ショックの吸収機構は優れているのではないでしょうか。
書込番号:17958124
3点

>確かにD800はミラーショックやシャッターショックが大きいので、その部分の差は埋まるとは思います。
私が気にしているのは、この部分なんです。
三脚使って、ミラーアップすれば、D800Eで、なんの問題もないのですが、いつもそういうわけには
いかないので・・・。
書込番号:17958128
3点

縦位置グリップを付けるだけでD800シリーズでも慣性モーメントの位置が変わりますので気にならなくなりますよ
書込番号:17958228
7点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。それ被写体ブレの場合ですよね。
でも3脚あると問題ないって事でしたので、手振れかミラーショックと思ってました。
デジタル系さん
ミラーショックが大きいと影響はありますよね。
D4sはミラーショックが小さくてボディーが大きいので安定すると思いますが、
画素数が違うのでプリントの大きさによっては気になりませんか?
D810もミラーショックが改善されていてD600のミラーショックの感覚に近くなって
いましたよ。D800バコッ!D810カシャ!って感じです。
書込番号:17958679
1点

プリンターはPixus Pro1です。なので、今のところ最大A3のび。
A1以上もありえるのかもしれませんが、そこらまでくると、センサーサイズが小さい欠点が
めだってくると思います。中版、大型カメラにはかないません。解像度の問題ではないですね。
A1のポスターに近寄って、まじまじと見るようなことはないと思いますし・・・。
書込番号:17958956
0点

柚子麦焼酎さん
きれいな写真ありがとうございます。
まさしく、私の考えどおりの写真です。手持ちで撮ると、左端のような写真に
なります。なるべく、SSあげるようにしてますが、まだまだ厳しいです。
手持ちでもライブビュー+ミラーアップで撮影すればいいんですかね。
そうするとホールディングの問題でブレそうですが・・・
書込番号:17958981
2点

娘にメロメロのお父さんさん
撮れた写真を主体とするなら、被写体ブレか、カメラブレかは関係ありません。動いたものがカメラか被写体かの差だけで、写真自身から見れば、ブレであることに変わりないです。
書込番号:17959038
0点

デジタル系さん
こんにちわ〜^^確かにD4Sは”ミラーショック、シャッターショック”が少ないですね〜^^自身は”三脚を使わずに手持ちでの撮影”がほとんどですから、例えば、1/50秒ぐらいでも”ブレ”ない時もありますが、”ブレ”る時もありますし、その辺は自身の”腕”のせいかなぁと感じたりします。^_^;
”D800シリーズ”は持ち合わせた事がなく、その辺”高画素機”がどのくらい”ブレやすい”のか、検証した事ありませんが、カメラ本体の”ミラーショック、シャッターショック”の抑えが”ブレ”と関係あるかも知れませんね〜^_^;
書込番号:17959213
1点

画素数を同じに考えないと難しいでしょうね。
シャッターとミラーが撮影直後に次の撮影に入るために、小生的なストッパーとバランサーなどが入っております
ので、シャッターの像消失時間や連写時のミラーの残感などは、D800とは別物です。
書込番号:17960443
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
高画素化の影響があるブレで考えていましたが、意味わかりました。
微細なカメラブレも1画素の面積が小さいために出てしまうということで合ってますか?
大きさは極端な例ですが、直径100oで0.1oのずれは分かりにくいけど、
直径1oで0.1oのずれは分かりやすいって事ですよね?
書込番号:17960786
1点

デジタル系さん
>そうするとホールディングの問題でブレそうですが・・・
そうなんです。あちらを立てればこちらが立たずです。
カメラを前に突き出し、ストラップをピン!と張って踏ん張るという方法で多少はよくなります。
書込番号:17961801
1点

今日は新宿のSCに行って、いろんな機種を触ってきました。
実は、初めてだったりします。なにしろD800Eは、発売前に発注したので、確かめる暇が
ありませんでしたから・・・。
D600のシャッターはマイルドでした。DFはまあまあ。D800もミラーショックが他機種
に比べてひどいわけではないです。等倍にするとめだつというだけでしょう。D810も
ショックがないわけではないです。D4sはさすがにすごいです。安定感が抜群です。
もちろん、ショックがゼロではないですが・・・。
すごいなと思ったのは、ニコ1です。電子シャッターはすごいです。全くのノーショック。
次に出てくるD5には、電子シャッターを期待したいです。
それでは皆様、貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:17961909
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D4S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/06/06 19:29:19 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/11 18:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/10 18:55:04 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/15 18:23:57 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/12 23:28:14 |
![]() ![]() |
14 | 2021/01/27 12:24:29 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/24 18:12:06 |
![]() ![]() |
38 | 2019/10/30 20:30:52 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/08 21:13:25 |
![]() ![]() |
17 | 2019/04/12 17:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





