『比較明合成で、星の軌跡がずれないのに風景がずれてしまいます』のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

『比較明合成で、星の軌跡がずれないのに風景がずれてしまいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

当機種
当機種
当機種

こんばんは。
標題の件、どなたか原因をお教えいただきたく投稿させていただきました。
D4Sで撮影したものなので、こちらの投稿で失礼します。

▼撮影データ
D4S+Apo Sonnar135mm/f2 ZF2
2014年3月15日
ISO500 135mm f/3.5 30秒
3:35:45?3:48:35 25枚比較明合成
月の出1:30
三脚固定・赤道儀無し

1枚目:
25枚比較明合成したものです。
星の軌跡はぶれも無く、しっかりと軌跡を繋いでいます。
しかし風景が大きくずれてぼやけてしまっています。

2枚目:
分かり易く1枚目と25枚目だけ比較明合成しました。
1枚目と比べて山の稜線が大きく上に動いています。

3枚目:
2枚目左の白馬鑓ヶ岳の拡大部分です。撮影始めと撮影後で大きく山が上に動いてしまっています。

この現象は今回が初めてで、自分ではなぜこのような現象になったか分かりません。
固定撮影なので風景が動くとは思えないのですが。。。

どなたかご教示いただけたら幸いでございます。

書込番号:18596057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

比較明合成25枚のうち、1枚目の写真と25枚目の写真を添付致します。
どの写真もぶれやピンずれなしです。

書込番号:18596065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/19 22:35(1年以上前)

 ぶれてないとのことですが、1枚目など拡大して見ると、星の光跡が綺麗な曲線を描かず、微妙に動いてます。4枚目と5枚目では、連続して切り替えると、明らかにカメラが上下に動いているように見えます、

 風のイタズラか何かの理由で三脚かカメラが動いた可能性があると思います。

 比較明ソフトには詳しくありませんが、位置がずれたものを修正して重ね合わせることまでは通常しないと思うので、一枚一枚はきちんと撮れていても、その間にカメラが何らかの理由で動けば、こういう結果はありうると思います。

書込番号:18596118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/19 22:46(1年以上前)

ワンランク上のアウトドアさん こんばんは

三脚は 何を使用されましたでしょうか?

三脚によっては 風によりぶれる場合があるので 確認の質問です。

書込番号:18596164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/03/19 22:46(1年以上前)

三脚の設置場所は やはり雪上でしょうか?。

沈み込んだと考えられると説明がつきそう。

たとえるなら、車窓からの風景を思い浮かべてください、
遠くの風景はほとんど動かずに見えていますが、道路(線路)脇の樹木などは一瞬で消えていくように通り過ぎてゆくような関係ではないかなと思うのですが。(近くの物ほど画面上の動きが大きい。)

書込番号:18596165

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/19 22:59(1年以上前)

機種不明

ワンランク上のアウトドアさん 度々すみません

写真お借りして 最初の写真と最後の写真合成してみましたが 最初と最後では 構図がずれているように見えます。

書込番号:18596208

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/19 23:31(1年以上前)

こんばんは^ ^

今回のお写真は
カメラの角度が少しずつズレただけだと思います。

星の光は少しずつ動いている点の集まりなので、
微妙にズレながら記録されているものを
比較明合成しても、点は繋がるので
一見大きなズレは見られません。
(撮り慣れてる方が見れば
Rが違うと気付くのかも知れません。)

僕の見立てでは、今回の場合は
星はあたかもズレていないように見えるだけで
実は結構ズレながら写り続けたものだと思います。

おそらくですが、
この現象が起きた時に、三脚はそのままに
翌日も同じ時間帯に同じように撮れば
山だけでなく、星のズレも確認できると思います。

書込番号:18596333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 23:37(1年以上前)

皆様、早速ご返信いただき誠にありがとうございます。
皆様方のおっしゃっている通り雪上での撮影のため徐々に構図が変わってしまったことが原因だと思います。


遮光器土偶さん
強風で雪上での撮影だったので、微妙にずれた可能性があります。

もとラボマン 2さん
三脚はジッツォのマウンテニア2531です。
雪上での撮影で、相当踏み固めましたが、
当時の雪質だと限界があったんだろうと思います。


あまぶんさん
はい、雪上での撮影です。
当時は北西からの風が非常に強く吹いていて、
北北東の撮影でしたので、それで後ろに押されて段々構図が上になった可能性が高そうですね。
風景がこれだけ動いて、星がここまで動かないものなんですね。
距離の違いは大きいですがここまで変わらないと不思議です。

書込番号:18596357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 23:40(1年以上前)

Ramone2さん
返信いただきありがとうございます。
すっきりしました。ありがとうございます。

また皆様には大変お騒がせ致しました。
早々にご教示いただき、誠にありがとうございました。
これにて解決にさせていただきたいと思います。

書込番号:18596364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 23:44(1年以上前)

皆様
この度のご質問でございますが、とても勉強になりました。
誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
グッドアンサーは全てのご投稿にさせていただきたいところですが、
ご返信いただいた順に致したいと思います。

書込番号:18596377

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/19 23:56(1年以上前)

すっきりされて良かったです^ ^

僕は比較明合成での星景写真が数回あるだけで、
雪山で撮り続ける根性はありませんので、
こういう写真を観ると凄いと思います。
万が一、頑張って撮る事が出来たとしても
今回のような撮影結果が出れば何で???
ってスレ主さんと同じように思ったと思います。

僕に三脚の足元をしっかり踏み固めた記憶が有ったら、
地殻変動で山だけ動いたとらいう結論に
なっていたかも知れません(^^;;

書込番号:18596418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/23 00:05(1年以上前)

機種不明

スレ主さんの添付の2枚の合成です

はじめまして、
私もこの比較明合成を最近覚えまして、「Sirius Comp」のソフトを使用しています。
添付の2枚の画像をそのソフトで合成しましたが、稜線のズレは見られません。
スレ主さんの合成画像を見て不思議におもうのですが、星の合成はピッタリ出来ているのに
山の稜線は大きくズレているように見えます。原因は分かりませんが不思議に思います。

私の合成画像をご確認ください。

書込番号:18606380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/23 18:16(1年以上前)

>元気老人さん

残念ながら、元気老人さんのアップされた写真は、合成されていません。
1枚目の画像が反映されておりません。2枚目そのままですね。

書込番号:18608298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 01:32(1年以上前)

>31years agoさん
ご指摘ありがとうございます。
正常に完了画面(output_comp)が表れたので、完成した画像と思い込んでいました。
スレ主さんにもお詫び申し上げます。

書込番号:18609845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/04/19 15:01(1年以上前)

機種不明

下のほうがブレが強くなっています

突然で申し訳ありません。実は私も同じようにコンポジットの際ズレる現象に困惑しております。
最初は三脚がぶれたんだなあと思っていたのですが一枚一枚を確認すると全く問題ありません。
(ジッツォ312という古典的で重量のある三脚を使用)
合成するとぶれたようになります。お星様は問題ないのになぜこのような画像になるのか悩んでいました。
機材も異なりますが同じような状況ですのでスレ違い覚悟でアップさせていただきます。
http://photohito.com/photo/4305660/
個人的には三脚が動いたのではないように思えてならないのです、、。

書込番号:18696936

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/04/19 16:10(1年以上前)

別機種

安物軽量三脚(3千円/600g)でも強固に締めれば不動になる(6時間余り撮影)

 
軟弱釣師さん:

 約400枚撮影したという画像の最初の1枚と最後の1枚(合計2枚)だけを比較明合成し、ブレ(ズレ)ている背景を点検してみてください。ブレ(ズレ)ていませんでしょうかね。
 もしブレ(ズレ)ていれば、三脚(の脚や雲台)が時間と共に極めてゆっくりと(重みなどで)動いている可能性があります。こうなると星の光跡はスムーズに回っているように見え、不動のはずの地上の光景は合成するとブレ(ズレ)ます。

 カメラ&レンズを三脚に据えて長時間の撮影をしていると、たまにこういうことがあります。三脚のすべてのネジやハンドルはしっかりと締め、脚は強固な地盤に置くことです。
 なお、カメラブレ機能とAFは必ずOffにしないと別の理由でブレます。

書込番号:18697144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/04/19 20:25(1年以上前)

機種不明

最初と最後の二枚を明合成しました。

ワンランク上のアウトドアさんのスレッドをお借りして申し訳ありません。
おかげで問題解決に近づいたようです。
三脚も雲台も(カークを使っています)ひたすら丈夫なものを使ってまして動くはずはないと思っていました。
氷点下4度くらいの状態ですのでうまく締め付けてなかったのかもしれません。
置いた場所はコンクリートなので、、、。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:18698064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/21 19:45(1年以上前)

カメラの三脚ネジ穴、重心位置から外れてますよね。まして縦構図だとレンズが重かったりで回転してしまったり、カメラと雲台の接触面の摩擦が足りない、冷え込んで収縮して緩んだり。

レンズ先端とかフードとかにつっかえ棒したいくらいでは?。(レンズサポート?)

書込番号:18704850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/21 22:09(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら・・まだ続いてたんですね。
基本かと思いますが、長時間となると皆さん書かれてる締め付け等はもちろんのこと、石突き、フラットナー等も重要ですね。夏場のアスファルトにも要注意です。

書込番号:18705492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D4S ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング