1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月17日



レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]
このレンズをヤフオクやアマゾンで購入しました。
ズームリングをひねると電動でズームするはずですが、手動でしかズームが出来ないレンズが届きました。
説明書には電動でズームが出来ますと書いてあるので、手で回転させなくてもズームが出来るのかと思いますが、使用している皆様のレンズはどうでしょうか。
それとも手でズームリングを回さなければズームが出来ないレンズなのでしょうか。
分かる方がいたら宜しくお願いします。
書込番号:24871749
0点

壊れているモノを買わされた。と言う発想は無いのでしょうか?
書込番号:24871759
9点

こんにちは
このレンズ持ってないのですが、ズームを電動でアシストするといった感じでは?
シーソースイッチのようなビデオカメラのようなズームではなく、ギヤ直結の手動ではなく、リング回したのをモーターで回転させるもの。
回し続けないとズーミングしない。
ギヤ機構が無いので、一定トルクで回せるのが利点なのかなと。
書込番号:24871797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
下記リンクの内容が施されていないジャンク品を正常品としてつかまされたとか
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0203.html
書込番号:24871800
2点

コンデジのようなズームはできません。そのようなレバーはボディ側にありませんし。
レンズのズームリングをW-T何れかに回すことに依る電動ズームです。
Sil/Blkなど三本ありますが皆同じ。
手動で任意の所にズーム可能でしたら素晴らしい。
書込番号:24871805
2点

ズームリングを回すと、LCD右サイドにT-W表示が出ます。操作を終えると消失。
書込番号:24871814
2点

厳密に説明しますと、
ズームリングを回した位置移動量に応じて符号化されるエンコーダが入ってまして、
同符号化量だけステップモータが回っていると思います。
書込番号:24871834
2点

うさらネットさんの言ってることが答えじゃないでしょうか?
昔使ってたNEX-3Nとキットレンズがそうで、
ボディ側にパワーズームを駆動させるレバーはなく、レンズ側のW/Tツマミかズーム環を回してパワーズームを動かすタイプでした
これも同じかな
書込番号:24871835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
>うさらネットさん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>盛るもっとさん
皆様返信ありがとうございます。
うさらネットさんが言っている様な事なら今迄手元に届いたレンズは正常に機能していたかなと思えます。
私はズームリングをひねると自動でズームしてくれるのかなと思ってました。
ソニーのこのようなレンズはズームレバーをWかTにすると自動でズームが始まりますね。
その前にあるズームリングはひねった分だけズームして止まります。
Nikon1のこのレンズはズームレバーが無くズームリングだけなので、自動でズームが出来る訳では無いと言う事なのですね。
ズームリングを手でぐりぐり回してあげないとズームが出来ないと言うレンズなのですね。
ズームリングをひねっただけでは、ひねった分だけズームしてそこで止まり、もっとズームしたい時はまたズームリングをひねならければズームが出来ないレンズと言う事なのですね。
もしこの仕様が正常ならNikon1の説明書はあたかも自動でズームが出来る様な書き方をしているので非常に紛らわしいです。
いかにも電動でズームが出来る様な書き方です→(パワードライブズームにより、電動でズームを行います。)
書込番号:24872089
0点

1/4回転でフルズームですね。
説明書は読んだことのないズボラ人間なので、そいうことと鵜呑みにしてます。
わっしのPD-Zは少し洒落てまして。
冷蔵庫の修理してたら滝汗。冷蔵庫なのにおかしいな --- そういうものじゃないか。
近日、Z 30来ます。
書込番号:24872236
3点

>うさらネットさん こんにちは
結局このズームレンズは、電動で(自動)ズームするのではなく、ズームリングを手で回してズームする手動ズームだったんですね。
2件ほど取り寄せて返品してしまいましたが、悪いことをしてしまいました。
正規に販売していた時、よくクレームが入らなかったですね。(紛らわしい説明書)
>わっしのPD-Zは少し洒落てまして。
金色のリングを入れてある?
Z30来ましたか?
私は今回買いませんでしたが、グリップが無かったら購入してたかと思います。
出来ればソニーのNEX-7的なカメラを期待しています。
書込番号:24873391
1点

ズームユニットがズームリングとメカニカルリンクをされていませんので、手動ではありませんねぇ。
このレンズは、例の持病の経験・伝聞のない機種なので、あった方が良いですよ。強く推奨。
なお、例の持病はリコールになった10-30mm以外に、
10mm単・11-27.5mm・30-110mmで経験しています。
鴻<^リック (ダイソーをスリッティング) を巻いています。
Z 30 + Z16-50mmは明日予定です。
書込番号:24873521
3点

>うさらネットさん
度々すいません。再度確かめたいんですが
今迄3本このレンズを確かめましたが、ズームリングを手で回さないとズームしませんでした。
手でぐりぐり回さなければズームしないものだと思い、三宝カメラにあったレンズを買おうかと思ってました。
三宝のレンズも同じでパワーは出来ませんでした。
現物を確かめて購入できればいいのですが、現物は何処にも無い様なので気長に探すより仕方ないですかね。
書込番号:24873699
0点

>今迄3本このレンズを確かめましたが、ズームリングを手で回さないとズームしません---
正規・正常動作です。
このレンズは、ズームリングを回した角度の分だけズーミングします。
その角度は前述のように90度=1/4全周角でフルズームくらいです。
45度を二回でも結果として同じフルズーム量です。
僅かな回転では僅かなズーミングとなります。
以上の動作に、機械的リンクは存在せず、電気的なリンクを用いて電気モータでズーム駆動する電動ズームです。
PDと呼ぶよりED Electric Driveのほうが適切ですね。
書込番号:24873743
2点

>shuu2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24844491/#24854462
此処に書きました、(多くは書きませんでしたが)
うさらネットさんが書かれているように、ズームリングの移動角度とスピードに比例しモーターで駆動しています、
操作してみると、感触で違いは解ると思いますが。
限界を超えても、リングは空回りしますし、メカ的に繋がってないのは感じると思います。
書込番号:24873775
3点

>shuu2さん
一寸、上目線で書き込んでしまったようで大変失礼をしました、
此のレンズは、ズームリングの移動だけで画角をコントロールしています、
10−100 PDズームの様な T.W,ボタンは有りません、
又、電動でズームしていますのでレンズ単体もしくは、カメラに装着されても電源OFFでは動作しません。
メカ式のズームは 単体でも動きますね。
メリットは、自動で前蓋を開けたり閉めたり程度でしょうか。
書込番号:24877970
1点

>matu85さん
>うさらネットさん
こんばんは
ようやくこのレンズの電動ズームと言う意味が理解出来ました。
今迄取り寄せた業者には悪いことをしてしまったと思ってます。
当たり無し、スレ有位は1万前後で販売しているようです。
Nikon1のレンズは壊れやすいようですが、このレンズもその仲間なのでしょうか。
書込番号:24878257
1点

今日Nikon1 J5+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のパワーズームセットが届きました。
付いていたパワーズームを確かめましたが、今迄と同じでこれが正しいズームの動作だったんですね。
納得してこのズームレンズを使った行こうかと思います。
皆様にはお付き合い頂いてありがとうございました。
書込番号:24888425
1点

千葉の方にドライブに行き、このレンズを付けて試し撮りをして来ました。
カメラはNikon1V2を使用しましたが、全体的には薄い感じだったのでソフトで加工してます。
印象としては回しながらのズームはまどろかしく使い勝手がよくない感じでした。
スピーディーに撮るカメラでは無いのでこんな感じでもありかなとも思います。
小さく軽いので何処にでも持ち出せるのが強みですね。
書込番号:24903237
1点

このレンズを付けて巾着田で彼岸花を撮って来ました。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
書込番号:25918937
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/05 13:23:22 |
![]() ![]() |
21 | 2024/04/21 5:49:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/08 12:58:59 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/06 8:07:27 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/10 19:46:00 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/10 8:57:39 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/10 10:12:11 |
![]() ![]() |
0 | 2015/06/01 20:05:15 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/06 20:36:31 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/17 23:00:21 |
「ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]」のクチコミを見る(全 98件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





