1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
カメラの色合いそのままでは面白くないので、"味付け"を。 |
"夕日にギラリ"が強調できるか・・・これなら満足。 |
画像を弄るのにここまで期待してなかったが、意外と良い素材を出してくれるレンズ。 |
こういう画がV2+VR70-300で撮れるか、を試しました。OKです。 |
8月中ごろに注文を出して、カメラ屋さんから入荷連絡が入ったのが10月早々。
ほぼ2ヶ月待ちでようやく手元に届いたことになります。
が、毎週のように週末台風が襲来。フィールドでの撮影を購入後約二週間経過で可能となりました。
スッピンの秀作は他スレッドで皆さんご披露されていますので、当方素材としての画像と、
システム全体の使い具合など。
テッチャンの聖地?総武線物井〜佐倉駅間に一箇所俯瞰できる場所があります。
撮影地点から線路まで最短で約200m。カーブ地点まで800mと言った所でしょうか。
ここを、
(1) V2 +70−300
(2) NEX-6 + BORG71FL、67FL
の二本立てで撮影しました。
ピントを追い込めば、BORGとミラーレスの組合せはやはりダントツ。
これは実際にビューワで細部を見ると納得です。
が、V2+VR70-300の組合せ、使い勝手にチョイ注文を付けたくなるものの、
画質は結構良い線言ってます。いや、これならメインで使っても問題ないでしょう。
(使い手がそれなりのスキルを持っていれば、の話ですが)
改善して欲しい点:
(1) レンズの左側についてる起動ボタン、押し込んで70mmレンジに持ち込むのに少々力を
加えないとプラ鏡体がニョキっと出てきません。
(2) VRが効いていると、EVF内で妙な画像ジャンプが度々発生します。
(3) 半逆光では、やはりこのクラスのカメラの視認性は諦めざるを得ないか・・・
(4) 今回手持ちで撮影。が、オプションの三脚座のネジピッチがフツーの三脚ネジピッチと
違うんですね。これはセコイ。こんなもん わざわざ別のピッチにする意味が判らん。
これで割引価格でも4600円ほどふんだくるのは、ボロイ商売だぜ。
(5) 高度1000m程度を飛んでいるヒコーキを追随させるのは簡単でした。
しかし低空を飛ぶカラスやヒヨドリを追跡させるのは至難のワザ。
事前にそれなりの撮影術を会得せんと、いきなり本番でこれを使うのは無理。
そうなんです、買えば『誰でも』『直ぐに』『簡単に』なんでもかんでも
綺麗に撮影できるシロモノでは無さそうだ、と言う事が判りました。
やっぱり、被写体が少々特殊なら、それなりにワザを会得しとかないと撮れません。
・・・当たり前か。
書込番号:18066872
7点
くらはっさん さん
1枚目・・・
とても良い味が出てますね。
ナイスですねぇ。
書込番号:18067134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くらはっさんさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
2ヶ月ならいいほうみたいですね。
私も予約中なのですが、3ヶ月でも入らないかも、と言われています。。。(泣)
鉄道は撮らないのでよくわからないのですが、わたしは気軽に撮れる鳥さん撮りに期待しています。
ただ、カラスが撮れないとなると微妙な感じですね(^_^;)
書込番号:18067459
3点
予め飛ぶことは判っていましたが、詰めが甘く....... |
D300+シグマ50-500mmOSにて、至近距離 |
同じく、D300+シグマ50-500mmOSにて、至近距離 |
V2+VR10-100mm f/4-5.6にて |
くらはっさんさん、
お久し振りで、お元気に活躍の様子、嬉しく拝見しました。
1 Nikkor VR 70-300mmのご入手、先ずはおめでとうございます。
飛ぶ鳥の場合、予め飛ぶことが判っていても、望遠端で一気に
ピントを合わせようとすると、ハズすことが結構多いです。
中望遠域の方がピントが合うことが多いですが、更にと欲張り
最望遠端にすると、なかなか合焦せずに、一瞬合ったと思って
も、直ぐにヌケてしまったりで、発売日早々に入手したにもか
かわらず、相変わらずスキル不足です、今でも―。
Studfy hard!!! ですね。
いっそのこと、AUTOのマルチポイントフォーカスエリアが良い
のかとも、まだまだ試行錯誤の毎日です。
1 Nikkor VR 10-100mmでは、ピントの詰めは甘く、アップ率は
低いけれども、比較的容易に撮れはするのですが…難しいです。
ペコちゃん命さん、
初めまして。
カラスの撮影自体が極めて難易度が高く、黒の中の黒の瞳に
合焦するのは、日の当たり具合の影響大ですね。用心深くて
近付くと直ぐに逃げてしまいますし、当然ながら、丹頂の撮
影とは全然違います。
日没直前に、街路や国道の電線に大群で集結し、塒に帰巣する
のを、よく見かける季節となりました。数が増え過ぎて、飢え
死にする個体も少なくないでしょうか。
一度だけ、子育て中のカラスに近づき、襲われそうになりなが
ら、別のAPS-Cカメラで撮ったことがありますが、撮影の鉄則
は極力近付くこととはいえ、至近距離で、ヒヤヒヤものでした。
失礼しました。
書込番号:18068409
3点
七夕様のささかざりさん:
はじめまして。
評価有難うございます。普段は少しだけ色合いを変えるか、或いは徹底的にトーンも
何もかもイジくり廻すか、のドチラかです。1枚目は自然な色合いではありませんが、
『これも有りかな?』と思ってます。
ペコちゃん命さん:
はじめまして。
何でも海外でエラい人気らしく、中々日本に順番が廻ってこない?とかで。
私も"販売店から忘れられてしまったか"と半ば諦めてた頃いきなり連絡がありました。
もう少しの辛抱では? 入手されましたら撮影しまくってください。
OTASSHA-DEさん
ご無沙汰してます。
今年の初め、釧路の丹頂の里で"会得"したワザがあります。D7000とVR70-300の組合せですが…
まず広角側にシフトしといて、被写体…この場合丹頂かオジロワシのドチラかです…を補足。
レンズの胴体を左手で握ったままテレ側にシフトします。手は離しません。
このまま連中が飛んだり跳ねたりケンカしたりを片っ端から連射する。
結構良い打率で撮影できました。
この"ワザ"をこの新型レンズにも応用しようと目論んでおります。
で、昨日に続き非常にお天気が宜しかったので、横浜は本牧にある横浜シンボルタワー、
これは灯台の親戚のような建屋付近が公園になってまして、船やら港を一望できるスポットで稽古を付けて貰いました。
流し撮りの練習もしてきました。カメラとレンズが非常に軽量なので、簡単に挑戦できるのです。
ただ、ISO160で SS=1/60は夕方と言えど絞りが足らない、と警告が出っぱなしになります。
減光フィルターが要るようです。
三脚無しで臨んだ300mmサイドも使い勝手は結構良いです。
ただ水平を何時も出すなら三脚ありでしょうな。
行きしなにYカメラのポイントを使って三脚アダプタを購入しときました。
次回の撮影は三脚を使い、もうチョイ素直な撮影を試みます。
で、今回の駄作も貼っておきます。
書込番号:18070741
2点
バッテリが干上がるまで撮影してきました。
PCへのデータ転送が結構大変でした(笑)。
まあ、何かのご参考にでもなれば。
書込番号:18070771
3点
随分作っていないレンズなのですね。
ある程度、数の発注が無いと、作らないのでしょうか。
自分は、今月、Canonのゴーヨンを、3週間かからないで、納期がありました。
長玉なら、納期が遅いのは、わかるのですが。
書込番号:18071557
1点
限りあるレンズ生産能力をどのように割り振るかでしょうね。どうせ落ち着けば値段が下がるから当初は品薄気味にして価格を維持という戦略だってメーカーには許されます。そこで顧客が離れていけばその戦略は間違っていたことになりますが。
新製品が引く手あまただからといって設備投資すればあとあと全ての製品につけが回るので、この先5年10年と市場がどんどん拡大するという確固たる自信がないかぎり見送るのがまともな経営です。
長期に顧客離れが続き、かつ設備投資の重荷がのしかかってくればメーカー自体の存続を危うくします。メーカーはぎりぎりのかけをしているのだと思います。このかけに敗れて今までどれだけのメーカーが消えていったことか......
贔屓のメーカーには存続してほしいというのがユーザーの希望、いや熱望ですね。そのためには品薄は我慢しています。
書込番号:18103309
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/12/12 4:57:33 | |
| 5 | 2021/08/30 13:03:12 | |
| 5 | 2021/03/10 20:19:00 | |
| 5 | 2020/10/04 22:52:41 | |
| 2 | 2020/09/07 2:15:31 | |
| 3 | 2020/09/05 11:27:26 | |
| 4 | 2020/01/14 13:09:06 | |
| 12 | 2019/06/03 22:06:55 | |
| 5 | 2018/06/09 21:22:49 | |
| 6 | 2018/04/08 11:18:12 |
「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミを見る(全 1342件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo86/user85904/9/f/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9_t.jpg
)




