VIERA TH-50AX800F [50インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月16日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-50AX800F [50インチ]
4kテレビの購入を検討しています
用途はテレビを見るほかにPCのモニター用、ゲーム用(XBOX-ONE)3Dの映画やゲーム用
に使用する予定です。
色々調べてみましたが、いまいちよくわかりません。
下記の中でお奨めのものはどれでしょうか?
画質や、3D時の映像、その他もろもろでお奨めがありましたらご教授願います。
LG 49UB8500 [49インチ]
LG 49UF8500 [49インチ]
BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]
VIERA TH-50AX800F [50インチ]
AQUOS LC-52US20 [52インチ]
素人な質問ですいません。ちなみにLG製品は2機種あげていますが、具体的な違いも
教えてもらえたら幸いです。
書込番号:18899353
0点

3Dを重視するなら、私はパッシブ方式を推します。
パッシブ方式だと、劇場で使われるような偏光式のグラスでも視聴できますし、メガネも軽いし、充電も不要なので気軽ですよ。
4Kのアクティブシャッター方式の3Dはクロストークが酷いモデルが多いようなので、ご自分でもクチコミ、実機等を確認してみて下さい。
列挙されてる中だと、パッシブ方式はLGかSONYですかね。
(ちゃんとは調べてませんが。。。)
書込番号:18899496
1点

http://matome.naver.jp/m/odai/2140489782430814501
ご教授、ではなく、ご教示、を使ってくださいね。
書込番号:18900671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッシブ3Dに関しては、映画館で利用する偏光メガネ(RealDやMasterImage 3D方式のそれ)を持って行けば、店頭で確認することが可能です。その際3Dソフトを持参されずとも、SONYやPanasonic製品の3D変換機能を用いれば、店員への断りさえ不要です。
なお、同方式のメリットは家電大好き40男さんが挙げられていますが、逆にデメリットとして視聴距離に対する制限があります。距離が一定程度未満になるとパネルの走査線と偏光フィルターの関係性が崩れ、クロストークが発生するという物です。
私が確認したKD-55X8500B、TH-55AX900の場合、共に2m未満では使い物にならないと感じられましたが、機種による差異と同時に、どの程度の距離で視聴されるかは個人差がありますので、必ず店頭で確認されることをお勧めします。
アクティブ3Dを店頭で確認できる場所は…もしあるなら私も教えて頂きたいところです。
3Dバブルがはじけた今、デモ機器を用意している店舗が存在するのかさえ不明です。
SONY製品は、ショールームへ足を運べば確認可能かもしれませんね。
書込番号:18902170
1点

前置きとして…
LG 49UB8500 [49インチ]とLG 49UF8500 [49インチ]は、新旧の同等モデルになります。
画質としての性能はほぼ等しいですが、LG 49UF8500の方がweb osやMiracast、ハイブリッドキャスト対応などネットワーク機能が追加され、省エネが向上しました。
ここからは、LG 49UB8500はLG 49UF8500と同じものだと考えて説明します。
注目するポイント
@パネルの種類(IPSは視野角が広く、ややコントラストが低い。VAは視野角が狭く、コントラストがやや高い)
IPSパネル…LG 49UF8500 [49インチ]、BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]
VAパネル…VIERA TH-50AX800F [50インチ]、AQUOS LC-52US20 [52インチ]
A倍速について(速い動きに対応)
倍速機能搭載…LG 49UF8500 [49インチ]、BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]、VIERA TH-50AX800F [50インチ]
なし…AQUOS LC-52US20 [52インチ]
Bエリア駆動(LED部分駆動、LEDにるコントラスト向上機能)
あり…LG 49UF8500 [49インチ]、VIERA TH-50AX800F [50インチ]
なし…BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]、AQUOS LC-52US20 [52インチ]
CDLNA
LG 49UF8500 [49インチ]のみ無し。
D3Dについて
アクティブシャッター方式…LG 49UF8500 [49インチ]、BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]
パッシブ方式…VIERA TH-50AX800F [50インチ]、AQUOS LC-52US20 [52インチ]
アクティブシャッター方式…高画質である。しかし、メガネの値段が高く若干重い、ある程度の距離をとるなど制約がある。使用条件が悪いとクロストークが発生しやすい。
パッシブ方式…メガネが安く軽い。しかし、性質上画素数が半減する。
3Dに関して一方的な説明をし、画質等について話さない方がおらっしゃいますが…
私は、まず画質についてです。この中で比較した感じでは、LG 49UF8500 [49インチ]かVIERA TH-50AX800F [50インチ]がよいと思います。ただ、各メーカー味付けは異なるので一度店舗で確認してみてください。
個人的には、この中ではVIERA TH-50AX800F [50インチ]がよいと感じます。AQUOS LC-52US20 [52インチ]は個人的には論外です。
3Dに関してですが、私はアクティブシャッター方式のテレビを持っています。距離をとるなどの対策を行えばクローストークは気になりませんが、部屋が狭いなどの悪条件があると厳しいかもしれません。大人数で使う場合があるならパッシブ方式をおすすめしますが、個人用であればここはあえて画質のよいアクティブシャッター方式をおすすめします。
ちなみに、スレ主さんは、ゲームをするとのことでしたがどのようなゲームをしますか?
かなりのシビアな操作を要求するゲームだとまた、おすすめ機種も変わります。
スレ主さんすいません。この場をお借りします。
家電大好き40男さんへ
LGの掲示板の件など大人としてあのような対応はいかがなものかと思います。
あなたは、私より酷いことをしていることは実感できないのでしょうか?
謝罪をしろとは言いませんが、何かしらの対応はするべきだと思います
書込番号:18902404
3点

>3Dに関して一方的な説明をし、画質等について話さない方がおらっしゃいますが…
私のレスの書き始め「3Dを重視するなら、」が読めませんか?
画質比較云々の前に、3D機能が使い物になるか否かを確認する必要がありますよって言ってるわけ。
スペック上対応してても、使い物にならないといった書込みも散見されるので。
>パッシブ方式…メガネが安く軽い。しかし、性質上画素数が半減する。
スレ主さん、上記の内容は間違いではありません。
パッシブ方式は、水平方向の奇数ラインと偶数ラインを左目と右目に振り分けます。
この性質上、縦方向の解像度は半減します。
ただし、何を以ってアクティブシャッター方式の方が高画質だと言い切るのか??
現状、4K解像度の3D規格というものは存在しません。
4K対応BD規格であるUHD BDでも、3Dについては2K解像度となります。
つまりですね、4Kディスプレイの縦方向の解像度が半減するとしても、ソースである2Kの情報が欠落することはありません。
アクティブシャッター方式で表示される4K解像度の3D映像は、あくまでアップコンバートによるものです。
ちなみに、私はアクティブシャッター方式のプラズマテレビとパッシブ方式の液晶テレビを所有しています。
3D Blu-rayもまあまあの本数を所有しており、好んで鑑賞しています。
アクティブシャッター方式のテレビもプラズマなので液晶ほどクロストークは酷くないと思われますが、それでもパッシブ方式の手軽さ(メガネの安さ、軽さ、充電も不要)は魅力的です。
私なら、4K液晶テレビの3Dはパッシブ方式を選択します。
ただし、アシュエルさん書き込まれているように、パッシブ方式でも視聴位置が画面に近すぎたり、あまりにも画面を見下ろすといった位置関係になると3Dが破綻します。
「3Dを重視するなら、」可能な限り実機にて確認してください。
ご自宅でのレイアウト、視聴位置も考慮しながら。
書込番号:18902844
1点

家電大好き40男さん
ありがとうございます
3Dの説明わかりやすかったです
3Dを重視するわけでもないのですが、私は現在パナソニックのハーフプラズマを使用しています
ブルーレイはパナのDMR−BWT510を使用してるのですが、購入した際、3Dのブルーレイ映画
がついてきたのですが、テレビが3D対応してなかったもので見れませんでした
以前から3Dは興味はあったので3D機能搭載機を選択したいと思ったのです
だだ、私の部屋は狭いため、テレビとの距離は2M切るか切らないかと言った感じです
皆さんの返信を見た感じですと近距離ではパッシブ方式でもアクティブ方式でも厳しいみたいですね
3Dの実機確認は、私の環境では厳しいので他の性能で比較した場合おすすめはありますでしょうか?
書込番号:18903421
0点

アシュエルさん
ありがとうございます
私の環境では3Dの実機確認は厳しいです。
3Dは2m未満では厳しいのですね...
残念です。
書込番号:18903436
0点

cross nextさん
各機種の、機能の比較、ありがとうございます。
私の環境では3Dは期待できないみたいなのでその他の点で考えてたら
パナかLGの49UF8500がいいのでしょうか?
cross nextさんは個人的に論外とおっしゃった、アクオスの52−US20
なんですが、以前店頭で店員さんにパネルがいいからと一押しされたのですが
パナとLGと比べてどうなんでしょう?
あとネットワーク機能は重視したほうがいいでしょうか?
現在パソコンのモニターとしても使用してましてネットはテレビで見てる状態です。
質問ばかりですいません。
書込番号:18903472
0点

ゴルゴ1/30さん
言葉の使い分けの指摘ありがとうございます。
ためになりました。
ただ、私の質問に対するアドバイスも頂かったです。
書込番号:18903481
0点

パッシブとアクティブシャッターについてはどっちでもイイんだけど、文章の品の無さではcross nextさんに軍配。
てか、他人のスレでなにやってんの?
書込番号:18903512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
長文で失礼します。
機種選びのポイントは概ねcross nextさんの仰るとおりですが、ちょっと補足します。
今回スレ主さんが候補に挙げられた機種はIPSとVAが混在しています。
この様な候補の選び方をされる方は、IPSとVAの違いを知らない事が多いです。
これは私がいつもいう事なんですが、液晶TV選びで一番重要なのは液晶パネルの種類、つまりIPSかVAかです。
これを知らずに買ってから「斜めから見るとしろっぽい」とか「暗い場面が見難い」などと後悔する方も少なからず
いらっしゃいます。
逆に言えば、これを知っていれば自ずと候補が絞られ買ってから後悔する事が少ないです。
IPSとVAの違いは、cross nextさんの仰るように視野角とコントラストです。
IPSは視野角が広く斜めから見ても若干暗くなる程度で色変わりしませんが、暗部の階調表現が苦手でこの点ではVAには
及びません。ただ、バックライトのエリア制御がある機種では暗部階調性は改善されますし、黒レベルの調整等でも改善
できますので、それほど神経質になる必要はありません。
一方、VAはIPSに比べて視野角が狭く斜めから見ると白っぽく色変わりしてしまいます。
カタログで視野角176度とか178度とIPSと同等の様に記載されていますが、その実力差は歴然です。
その代わり暗部の階調表現ではIPSよりも優れておりIPSでは黒つぶれしてしまう暗い場面でも見易いです。
その他の違いとして、VAはIPSに比べ色が薄い(白っぽい)事が多いですが、これはカラーフィルターやバックライトの
工夫で改善している機種もあるので一概には言えません。
ただ、AQUOSは全体的に白っぽいですね。更にVAなので斜めから見ると余計に白っぽさを感じます。
勿論、これ以外にも重要な項目はありますが、それはcross nextさんのレスが参考になると思います。
ただ、ちょっと間違いがあるので訂正させて頂きます。
cross nextさん、レスでは AQUOS LC-52US20 は「倍速なし」としていますが、「倍速あり」です。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc52us20_outline.html
このページの最下部に「480スピード」のアイコンがあります。
そもそもアクティブシャッター方式の3Dを採用して「倍速なし」は、あり得ないです。勿論、製造は可能ですが
クロストークが酷く使い物にならない可能性大です。
多分、ここのスペックを見たのだと思いますが、見た瞬間「あれ?」と疑問に思わなかったのかな?
登録が正しければですがcross nextさんが所有しているアクティブシャッター方式の機種は TH-L32DT3 です。
これは4倍速なので4K主流の倍速とは条件が違います。
4倍速ならクロストークも軽減されるので問題ないかも知れませんが、それが倍速でも同じとは言いきれません。
従って、4Kなら3Dはパッシブ式の方が安心かと思います。
それから、量販店の店員さんがLC-52US20を薦めた様ですが、店員が薦める機種が必ずしも良いとは限りません。
寧ろ、お店の利益優先で薦めている可能性だってあります。
パソコンモニターにも使用されるとの事ですが、その場合、AQUOSはお勧め出来ません。
AQUOSはシャープ製パネルの場合、画素が千鳥配列になっており小さな文字など形が崩れます。とは言っても読めなく
なる程ではないのでダメと言う訳ではありません。
ゲームもされる様ですが、液晶テレビには遅延と言うゲームに致命的な欠点があります。
例えば、格闘ゲームでは、敵の攻撃をかわしたはずなのに当たってしまった、とか、敵に攻撃が当たったはずなのに
当たらなかった・・・なんて事が起こります。
これを改善するのがゲームモードですが、これで遅延がどれくらい改善されるか公開しているのは東芝とソニーの一部
機種くらいです。これが重要ならREGZAかBRAVIAを選ぶのが安全です。
書込番号:18904630
2点

>AQUOSはシャープ製パネルの場合、画素が千鳥配列になっており小さな文字など形が崩れます。とは言っても読めなく
>なる程ではないのでダメと言う訳ではありません。
US20はプロ設定でマルチ画素する or しないを選択できますよ。
しないに設定すると視野角が若干犠牲になりますが。
書込番号:18904835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん、ご指摘ありがとうございます。
>US20はプロ設定でマルチ画素する or しないを選択できますよ。
>しないに設定すると視野角が若干犠牲になりますが。
そう言われてみればその様な設定が出来る機種があるのを思い出しました。
でも、視野角が犠牲になるのかな、千鳥配列表示をしないだけでマルチ画素処理はすると思いますが。
書込番号:18904887
2点

>CDLNA
LG 49UF8500 [49インチ]のみ無し。
UB8500、UF8500、X8500B クライアント機能あり。
AX800F、US20 クライアント、サーバー、ダビング送り出し機能あり。
テレビの本質では無いですが、テレビ(に接続したHDD)で録画した番組を
BDレコーダーにダビングして、BDに焼きたいなら、パナかシャープ。
テレビで録画した番組を他の部屋のテレビ、PC、スマホなどで視聴したい場合もパナかシャープ。
パナは、放送転送(PC、スマホでテレビ視聴)可能。
↑ 興味が無かったらスルーしてください。
書込番号:18905069
1点

メカタれZさん
色々なアドバイスありがとうございます。
アクオスはモニターには向かないようですね
液晶の遅廷は以前よく聞きましたが今の4Kでも
あまり改善されてないのでしょうか?
とりあえず候補からアクオスははずそうと思います。
書込番号:18906690
0点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
シャープ製パネルの場合、画素が千鳥配列になっており小さな文字など形が崩れます
↑アクオスは候補から外そうと思います。
書込番号:18906703
0点

yuccochanさん
ありがとうございます。
テレビで録画した番組を他の部屋のテレビ、PC、スマホなどで視聴したい場合もパナかシャープ。
いい昨日ですね、シャープは外そうと思いますのでパナソニックがよさそうですね。
書込番号:18906717
0点

>シャープ製パネルの場合、画素が千鳥配列になっており小さな文字など形が崩れます
それを回避する設定がありますよ、というのが私の書き込みです。
書込番号:18906726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みして頂いた皆様
本当にありがとうございました。
多機能のパナソニックに気持ちが傾いてきました。
LGの49UF8500も機能がそれなりにありそうで、消費電力が少ないのも
魅力です
この2機種で検討していこうと思います。
書込番号:18906754
1点

解決済みなので、参考程度に読んでください。
画質はスペック云々よりも、ご本人の好みに負う所が一番重要なので、必ず店頭で確認されるのが良いと思います。
ただ、挙げられている機種はほとんどが生産完了モデルで、展示があるお店も少ないでしょう。(特に50AX800)
店頭では新モデルに置き換わっているのが現状です。
ちなみにこちらのサイトではパナソニックの新モデル50CX700と50AX800はほぼ同額、同じく新モデルの49CX800は数ヶ月経てば恐らく同じ水準まで下がるでしょう。
新モデルでは、Firefox搭載、高輝度パネル、HDR(CX800)、4K対応HDMI端子増などのメリットがあります。
今、あえて旧モデルの50AX800を選ぶ理由があるとすればDisplay port搭載ぐらいでしょうか。後継のCX800では省かれましたから。
急を要するのでなければ、一呼吸置いてじっくり検討するのが賢明かなと少し思いました。
書込番号:18907247
1点

失念しておりましたが、PC用途で4Kテレビを使用されるのでしたら、いくつか注意点があります。
少し専門的に感じられるかもしれませんし、私も受け売りに近いので逆に説明不足な点もあろうかと思いますが、後悔されないためにも参考になさって下さい。
4K映像入力端子として、多くのテレビでHDMI 2.0が用いられていますが、このHDMI 2.0には、18Gbpsの帯域を持つ物と、10.2Gbpsの帯域しか持たない物の2種類があります。
PCからの4K 60P YCbCr 4:4:4(RGB)映像信号を伝送するには前者の18Gbpsが必須であり、後者の10.2Gbpsでは60P YCbCr 4:2:0までしか伝送できないため色差情報が圧縮(欠損)されてしまい、文字が滲み読み取りにくくなるなど、PCモニタ用途としては致命的とも言える問題を生じてしまいます。
YCbCr 4:2:0での実際の表示がどのような物になるかは、以下が参考になるので一度ご覧になってみて下さい。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
なお、フレームレートを30Pに落とせばYCbCr 4:4:4(RGB)伝送が可能ですが、この場合はマウスポインタの動きでさえスムーズには感じられなくなるなど、痛し痒しです。
この問題が発生するモデルは、候補の中ですとBRAVIA KD-49X8500Bが該当します。
ことBRAVIAに関しては現行モデル全てが10.2Gbps、さらに来月発売予定の新モデルも公式リリースによると10.2Gbpsのままとなっていますので、注意が必要です(新モデルは18Gbps対応PHYを搭載との指摘もあるようですので、実機確認されるまではグレーゾーン)。
映像入力後は、テレビ内部で映像処理回路を通り最終的に液晶パネルに出力される訳ですが、この経路のどこかでYCbCr 4:4:4の処理に問題が発生すると指摘されているのが、VIERAになります。
具体的に、AXシリーズでは色化けや横に線が入るなどの現象が散見されているようです(新型のCXシリーズはまだ未確認)。
この問題はHDMI 2.0入力に限られDisplayPort入力では発生しないとも噂されており、同入力端子を装備するAX800・900シリーズでは回避することが可能かと推測されます。
ただしDisplayPort、4K、Windowsという組み合わせで使用される場合、(理由は割愛しますが)仕様上、スリープ復帰時にウィンドウ位置やアイコン位置がリセットされデスクトップ左上に配置されるなどの現象が発生しがちなので、快適に使用できるかは疑問が残ります。
そして既に指摘されている方もおられるように、最終的な液晶パネルが千鳥画素配列パネルとなっているAQUOSに関しては、その弊害によりPCモニタとして理想的とは言えませんが、全く使えないわけではないようです。
PC側にも留意点があり、今現在HDMI 2.0 18Gbps出力をサポートしているのはNVIDIAのGeforce 900シリーズ(Maxwell)以降のみで、Intelは年内発売予定の新CPU(Skylake)からサポート予定、AMDは先頃発表されたRadeon R9 Furyシリーズ(Fiji)でも非対応でサポート時期は未定となっています。
いずれもDisplayPortであれば4K 60P YCbCr 4:4:4(RGB)出力が可能ですが、HDMI 2.0への変換機などは今のところ存在しないため、同端子を装備するVIERAでしか入力できません。
こうした問題・懸念を踏まえた上で、スレ主さんの候補からPCモニタとして適しているであろう4Kテレビを抽出すると、LGの両製品になるでしょうか。VIERA TH-50AX800FはDisplayPortの仕様への妥協が、AQUOS LC-52US20は千鳥画素への妥協が、それぞれ必要になります。
なおLGは、単に接続しただけですと内部でYCbCr 4:2:0処理されてしまうようですが、接続したHDMI入力の名称を「PC」と設定することで、YCbCr 4:4:4処理され綺麗に表示できるようになるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429012/SortID=16839017/
あと残るは候補に無いモデルとなりますが、PCモニタとしてREGZA 49J10Xを選択される方は割合多いようですので、嗜好に合えばそちらを検討されてみても良いかもしれません。
書込番号:18910597
1点

私の Windows の場合、HDMI だと 4K 30fps しか出せず、4K 60fps には Display Port で接続する必要がありました。
しかし、その場合上記の「アイコンの乱れ」問題が発生したので、
http://qiita.com/leak4mk0/items/95d75aa538d894f29e9d
を参考にして自作したところ、すんなり解決しました。
自作無理な方は購入も可能なようです。
それにしても、Display Port の使用策定した人は不都合に思い至らなかったんでしょうか??
書込番号:21139684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-50AX800F [50インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/23 13:20:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/25 18:19:20 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/03 12:34:39 |
![]() ![]() |
8 | 2016/04/24 21:01:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/15 12:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2015/08/18 23:42:17 |
![]() ![]() |
22 | 2017/08/23 19:06:12 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/22 10:34:18 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/31 22:14:50 |
![]() ![]() |
8 | 2016/04/26 0:27:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





