Celeron Dual-Core G1840 BOX
- 2コア2スレッドで動作するソケットLGA1150対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは53W。
- 「Intel HD Graphics」を内蔵。PCI Express 3.0に対応し、PCI Expressレーンの最大数は16。コードネームは「Haswell」。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Celeron Dual-Core G1840 BOXインテル
最安価格(税込):¥8,980
(前週比:±0 )
登録日:2014年 5月12日



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1840 BOX
○ マザーボード
ASUS H97M-E (Intel H97 Chipset/USB 3.0/SATA 6Gb/s)
○ プロセッサー
Intel Celeron G1840T (2.5GHz/Cache2MB/DualCore/HDG/35W Core)
○ ビデオカード
なし
○ 光学ドライブ
Pioneer BDR-209BK/WS
○ 再生ソフト
Power DVD 10
というスペックのPCでBlu-rayの鑑賞をしております。
G1840に関する質問でなくて恐縮ですが、
一番近い条件のスレッドかと思いご質問させて頂いております。
概ね問題なく鑑賞できるのですが、
動きの激しいところ、輝度の高いところ(?)
で細部がモザイク状になっているようで、どうも気になってしまいます。
これはやはり、Intel HD GraphicsではBD鑑賞には力不足で、
ビデオカードの購入等が必要なのでしょうか?
それとも、他の問題が想定できるでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18684421
1点

DiskではなくてDiscです。
DiskはDisketteの略なので使いません。
動画再生支援を無効にしてみてください。
これ以上は再生ソフトも不明なので書きません。
書込番号:18684666
2点

・メモリは十分な量をつんでいますか?
まさかの合計で2GBとかでしたら、ビデオカードがないとブルーレイ再生はきびしい。
OSが稼動のために占有する容量に、さらにビデオ再生に必要な容量も喰われますので。
しかしメモリ容量だけが原因と特定できません。
判断材料欠けています。
・ビデオカード?
有るに越したことは無いです。
安い最低ランクのビデオカードで良いので、載んでおくとPCへの負担が軽減されます。
・再生素材のチェック?
地デジからのBD-Rに録画のものなら、録画時に電波が弱い状態ですとモザイクノイズが出ることがありますね。
市販BDソフトやレンタルBDでしたら、円盤の状態に傷や汚れがないか?とか。
「必ず同じ箇所でノイズが出る」場合は、傷や汚れかも。市販のレコーダーで再生して確かめましょう。
ココも参考に
http://review.dospara.co.jp/archives/51376611.html
書込番号:18689073
1点

色々と情報に漏れのある質問に、ご返信真に有り難うございます。
CyberLink社のBlu-ray対応診断ソフトの実行結果を添付しました。
本件に必要な情報がリストアップされているものと思われます。
一応、診断上は、当マシンはBDが再生できることになっているようです。
先のご質問時点では、再生ソフトに、先述の通りPowerDVD10を利用していたのですが、
動画再生支援機能の効果を確認するため、PowerDVD15に変更しております。
・メモリ
Windows7 SP1 64bitで4GB積んでおります。
動画再生時、Windows上のリソースモニタでは
メモリ使用率が5割ほど、CPU使用率が4割ほどです。
・再生素材
TVのプレイヤーで再生したところ、綺麗に再生されました。
改善が望めそうであれば、ご指摘頂きましたビデオカードの導入を考えたく思っております。
お知恵を拝借できれば有り難く存じます。
また、足りない情報等ありましたら、お手数おかけし恐縮ですがご教示頂ければ幸いです。
書込番号:18689432
1点

すみません、何故か画像の添付が失敗しているようなので再投稿させて頂きます。
書込番号:18689437
0点

取り敢えず動画再生支援を無効にしてみる、あれはハードウェアの処理が入るので柔軟な処理というものが難しく、動画と合わないと綺麗に表示されないこともあります。
現状なら動画再生支援は標準で有効になっている筈です。
それで改善すればビデオカードは必要ないですし、CPU利用率が高くても処理能力が足りないのでなければ、再生をしながら他の処理をしなければいいので問題はないと思います。
その状態にしてどうしてもCPUの処理能力が足りず再生に支障があるというのなら、その時にビデオカードの導入を検討すればいいと思います。
ハードウェアの動画再生支援の方が消費電力は少ないですが、ビデオカードを入れることによる消費電力の増加を考えれば、無駄でしかありません。
書込番号:18690873
1点

色々ご相談に乗っていただき有り難うございました。
動画再生支援を無効にしてもだめ、PCに負荷がかかっている挙動も無し、で、やっぱりちょっと理由が分らないな、という結論になってしまいました。
安易にビデオカードを買い足したりソフトを変えたりしても解決しなさそうだ、ということが分っただけでも収穫です。
親身にご相談乗って頂き有り難うございました。
そもそも受信画像時点でブロックノイズがかかっているのでは?というご指摘が一番盲点でしたので(再生側のスペックのことしか頭にありませんでした…)こちらをベストアンサーにさせて頂きます。
書込番号:18710011
1点

ここはベストではなくてグッドなので最大三つまで選べたりします。
Blu-rayとだけ書いたら市販の映像ソフトだと思いますよ。
録画したものだなんて書かれていなかったので全く考慮していませんでしたが、メディアへの書き込みが適切に行われず、他のドライブでは正常に読み取れないこともあります。
そうなるとエラー訂正が発生して何度も読み込みをしてみたり、訂正が完全に行えずブロックノイズが出たりすることもあります。
書き込むメディアを替えてみたりして実験した方がいいかも知れません。
書込番号:18713013
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron Dual-Core G1840 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/05 12:07:32 |
![]() ![]() |
14 | 2018/06/07 12:07:28 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/04 18:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/27 12:16:34 |
![]() ![]() |
44 | 2015/08/30 17:05:28 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/24 3:35:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/17 0:27:40 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/05 14:13:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





