デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
本日、本機を入手しました。少々煽っただけですが、高速連射・バッファの強化・高感度性能の強化・操作性のアップが体感でき、本機がAPS−c機の主力になりそうです。他にα99があり、こちらは建築物の撮影(外観・内観)に使用しています。ほぼ手持ちで撮影できるのが良いところです。
APS−c機は他にα55・65を所有しており、野球撮影にはシグマの150−500と70−200F2.8を2台に装着して臨みます。したがって1台は不要になり売却を考えているのですが、55と65だったらどちらを残すべきでしょうか?ちなみに動画はハンディカムに任せているので、αでは重視しておりません。
書込番号:17596166
3点
俺なら売らないで置いておくかな。
時間に余裕が出来る年になったときに
カメラ握って昔の記憶を引きずり出すのも
一興かなと
OVFなら電池が使えなくてもファインダー
覗けるのにって所が少しさみしいけどね
全く参考にならんなw
書込番号:17596232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
吾輩ならα55(小型軽量)を残します…が
バッテリーが共用出来るα65を残すのも…
悩むなら、全部残す(/ ̄∀ ̄)/
…後、一番使わないカメラに別れを…
別れを言えない吾輩のカメラは増えっぱなしε=(/*~▽)/
書込番号:17596239
4点
sofmapのボディのみの買い取り上限は
55:14000
65:28000
みたいですけど。
55は小型軽量だし、
65はバッテリーが共用
なら、両方残しておくかな?
ちょっと持ち出したいときや、荷物を減らしたいときには55、ということで。
書込番号:17596293
1点
自分で決めなはれ
日本男児
書込番号:17596381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
α65が一番使わないかと思います。
画素数、液晶など重複する部分が多い。
また、α55も使わなさそうですが。
低画素ですので、α77Uと比べてノイズがどうかによります。
また、α55とα77Uでの同じものの作例が見たいです。
さらに、α77Uとα99も見たいです。
お時間あれば、お願いします。
書込番号:17596390
2点
2台とシグマレンズをドナドナ(古!)して
70−400mmF4−5.6GSSMUに。
α99があるなら、APS−Cはα77Uだけで良い気が...
書込番号:17596675
3点
>>>α99があるなら、APS−Cはα77Uだけで良い気が...
私もそう思います。
書込番号:17596721
2点
スレ主さん
α77UのISO3200の画像を見て見たいなぁ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17596812
3点
自分なら、全部取って置く。
E&Aマウントユーザーですので、充電器やバッテリーが使える(笑)
またレンズが増えたときようですかね。
しかし、不要機材として処分ならα55とα65の両方を処分。
実際、α99とα77IIの2台あれば何とかなりますから。
話は変わりますが、自分はα77IIのISO6400のRAW現像みたいです!
書込番号:17596827
2点
私も 残す派ですかね
それぞれに 想い出もあり保管庫に入れて 残すタイプです
実際、APSーC機ばかり 200 550 77と 嫁にやれず箱入り いや保管庫娘です (笑)
書込番号:17596885
1点
両方とも不要にみえますが。敢えて言うなら、博物館的発想でエポックメイキングで小型軽量なα55を残す。
でも99と77お持ちですのでそれで実用的には充分でしょう。
書込番号:17596940
5点
皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。いろいろなご意見を頂戴して大変参考になりました。
売却してもたかが知れておりますので、2台とも残す方向になりそうです。色々心配人さんのおっしゃられる通り、長期の未使用でバッテリーがどうなるかは心配ですが・・・。α55は、小型・軽量なのが良い点なのですが、下記の屋外(野球撮影)では、熱問題で停止することがあり、こいつが一番出番が減りそうです。旅行で荷物を減らしたい時に18−250を付けて持っていくぐらいかと思います。
本機の高感度の画像に興味がおありなのであれば、他に作例がアップされなければ今夜にでも55・65・77Uの同一条件画像のアップにチャレンジしてみますよ。
書込番号:17597008
6点
過去は振り返らない
あえて残すなら、始祖55
55,77mk2,99で整合性が取れる
書込番号:17597016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーは共通なら
新旧無関係にローテーションに組み入れたら?
テブラで元どのカメラの付属品か判るようにしておいて。
カメラ側にも補助電池か、スーパーキャパシタが入っているのでは?
その放電対策として、使ってあげる。時々Li-Ionを交換(ローテーション)
するのがいいです。
Li-Ionはフル充電の放置が一番悪いのかなあ。
書込番号:17597092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディの残存のことは置いといて...
77U使うのならSSMUレンズに切り替える方が良いと思うんだけどなぁ。
シグマのHSMでは77Uの威力が発揮できないと思うのだけど。
書込番号:17597135
1点
シグマhsmでも充分速い。
純正2型はベストだろうが、馬鹿高い。
写りはタムロンがダントツ。
シグ10、タム11、キヤノニコ22、
ソニー25。
キヤノンニコンはタムに写りは
やや劣るがAFが速くメンテ体制充実。
コレじゃ買わんよ、ソニー2型。
書込番号:17597157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>55と65だったらどちらを残すべきでしょうか
屋外での野球撮影用ですよね?
自分があえて「売る」なら実用的に判断し、熱ダウンしやすいα55を売却。 65とバッテリー共有なら尚ok。
でも1万円位なら防湿庫に余分なspaceがあれば残しておくかな。
書込番号:17597161
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








