『AF性能』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信26

お気に入りに追加

標準

AF性能

2014/12/11 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:945件

α77UのAFは凄い凄いと言われてますが、現状他社比で比べるとどのくらいなのでしょうか?

7D2の65点全点クロスや5D3の61点、D7100の51点、D610の39点と比較して。

海外にてバージョン2.0が解禁されたので、今後さらにAFに対する評価は上がるのでしょうが。

書込番号:18260304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 21:22(1年以上前)

なかなか危険な質問じゃないかw
まあ、街中で手持ちスナップさせたら、
1DXも7D2もケロケロに出来るけど、
その用途では、α6000やGH4に負ける。

書込番号:18260364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/11 21:26(1年以上前)

日本解禁されましたよ。

http://www.sony.jp/ichigan/update/?searchWord=ILCA-77M2

書込番号:18260387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/11 21:28(1年以上前)

秋の使者さん、今晩は〜\(^o^)/
購入を迷ってるのかな???(・・?)(笑)

書込番号:18260396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 21:38(1年以上前)

他機種との比較より、ハッセル構図、
いや地べたから80度位見上げる構図、
腋上げポジション、つま先立ちポジション、
コレで動体撮影頑張りたいと思います。

書込番号:18260444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 22:01(1年以上前)

ニコ1V3がダントツ一番、
しかし全く盛り上がらんガラパゴス機能。

1dxが二番、d4sが三番、
だいぶ離されて7d2、
また距離がapsc中級機、
また距離があってミラーレス中級機。

ただ、街中スナップでは、
ミラーレス中級機が一番バランス良いかも。

x7やd3300はいまやミラーレス初級機
に脅かされている状況。

書込番号:18260535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 22:23(1年以上前)

あっ、忘れてた。
現行機種の底辺は、α7Rとα7s。
早さだけなら、X-A1やX-M1もノロいが、
さらにα7Rとα7sは不正確が加わる。

シグマクワトロ?良いんだよ、アレは。

書込番号:18260655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2014/12/11 23:25(1年以上前)

1DXを使っていますが、AF点数が、多いから、いいのではありません。
自分が必要な位置に、AF点があるか、AF精度も、重要です。
あと、自分好みに、AFの設定が、出来るかです。
一概に、どれが一番かは、使う人にもよるでしょうね。
自分は、好みに、持って行くまで、時間がかかりました。
AUTOで撮っている人には、意味の無い、話しですが。

書込番号:18260916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件

2014/12/12 01:28(1年以上前)

いや、今まで2強に圧倒的に引き離されていたAFが、どのくらい進化したのかなって。

単純にスペックならキヤノンが圧倒的な
印象ですが。

書込番号:18261229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/12 04:02(1年以上前)

分母に値段を置く人と置かない人がいます。
AFが本当に正しいのか確認したい人と確認しない人がいます。
速さが一番な人、正確さが一番な人もます。
AFにまったく興味のない「ポカーン」な状態の私はこれくらいにしておきます。(笑)

書込番号:18261339

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/12 09:58(1年以上前)

@オタクが珍しくまともなレスをw
煽りはこれ位にして^^;


本体の値段もそうだけれど、
自分の使ってるメーカーを貶す人って少数派だよね。
だから、口コミではユーザー数が多いメーカーほど
過大評価される事をどっかで理解しておかないとね。

言えるのは7Dとα77U(初期ファーム)では圧勝でα77U
7DUとだったらどうだろう?未だ比べてないから判らない。
レンズにも拠るしね。
70-300か70-400のGとLで比べればいいと思う。

雑誌やCanonユーザーが誇張する程の差はもう無いと言っても
言い過ぎではないと思うけれど。

オタク風に言えば分母をユーザー数で考えたメーカー贔屓補正
入れれて分母を価格した価格補正入れれば間違いなくα77Uは
APS-C以上のセンサーサイズのカメラならブッチギリのAF性能となると思うけれど。

ミラーレスもコスパ考えると良い性能してるよね。

書込番号:18261803

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/12 10:08(1年以上前)

キャノンはスペックだけで、大体のとこでピント合わせ終わるしw
ピント精度低いけど動いてるもんに対しとりあえずバラバラシャッターは切れますよ!てもんだからな。
レンズ絞れば連写遅くなるし、クソ思い7D2にまた重いフルサイズ用レンズ付けなきゃ使えないし。

書込番号:18261834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/12 14:15(1年以上前)

まったくオタクさんの言われる通りですね。
たまには必殺心配人さんとも気の合うことがあるんですね。
選ぶカメラといい、偶然とは恐いものですね。
力作待ってます。

書込番号:18262411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/13 10:21(1年以上前)

あと、7D2のバージョンアップは生産終了頃まで無いかもw

書込番号:18264962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/13 11:16(1年以上前)

このスレッドで7Dと書けばコニカミノルタα-7DIGITALのことだというのは明らかです。
でも7D2ということはキャノソなのかな?
ソニーの板なのにペンタックスユーザーのほうが多いこともあるので配慮して欲しいかも。。。

書込番号:18265121

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/13 11:23(1年以上前)

>>さらにα7Rとα7sは不正確が加わる。

そう?
私のα7Sやα7はきれいに正しくAFする。
レンズはEのズーム24-70F4ZAと70-200F4Gを中心に使っているが。
もしかしたら、LA-EA4を使っていないですか?
あれはOLD OLD OLDテクノロジー(つまり3世代前の技術)だからダメですよ。

あるいは、捨て聖は夜中に撮るからなー。私は昼間に撮る。そのあたりの差かな?

書込番号:18265145

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/13 20:11(1年以上前)

2014年のベストカメラ、ベストビデオカメラ、
ワーストカメラが1位から3位まで発表!1位はなんと!
http://youtu.be/3RnXgIHbM3k

同じ土俵に立つと、マルっと判ってしまう事もある

まあヒアリングテストのつもりで、見てても解るけど

書込番号:18266741

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/14 00:39(1年以上前)

面白い、いつも見ている二人の掛け合い漫才による評価ですね。

レンズは
  1位  シグマ50mmF1.4 
  2位  タムロン150-600 シャープで安価
  3位  キヤノン10-18 低価格$300でシャープ

ビデオは
  1位  α7S  LowLight撮影で必須、SLOGも良い
  2位  GH4 4KだがSLOGなし
  3位  ソニーPXW-FS7(キットが120万円でEマウント電動ズームFE PZ 28-135mmF4G)

Audioも1位はソニーです
  1位  ソニー UWP-D11 無線マイク
  2位  Zoom H5
  3位  身につけるマイク

カメラは
  1位  α6000  万能カメラ、ミラーレスの革命
  2位  Pentax 645Z(中判)
  3位  D750

Worst
  1位  Pentax KS1
  2位  キヤノンG1XMK2(RX100M3より遥かに悪い)
  3位  DGI Vision+


そうそう、レンズを忘れてた
  1位  シグマ50mmF1.4 
  2位  タムロン150-600 シャープで安価
  3位  キヤノン10-18 低価格$300でシャープ


こうして見ると、ソニーは良いカメラやビデオを出してるね。
ビデオ1位のα7Sは当然だが、3位のFS7も良いよ、今一番欲しいビデオです。
カメラの1位はソニーα6000。
マイクの1位もソニー。
凄いなー、ソニーは。

先祖の貯金を全部売り払って、家屋敷を質に入れて、もう売るものが何も無くなったので、尻に火が付いたのかな。
本気モードになってきた。良いことだ。

書込番号:18267742

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/14 08:35(1年以上前)

この二人のいい所は
けなしても、救いを入れる所、ダメ出しもするけど、いい所も触れてる
悪いところはユーザーさえ感じている部分
見た目だけの無意味な機能に対しては手厳しいですね
メーカーの実力とは言え、追いついていない技術でシレッと製品を出すと
痛烈に叩かれます、出来てるメーカーがあるだろーって感じ
SONYもずっと高評価だった訳でも無く、努力の結果、評価を得られるように
なったという事で、奢らず来年も頑張って欲しいですね

書込番号:18268283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 09:23(1年以上前)

フォーカスの合ったところはシャープというには当然として
それ以外に求めるものはないのかな?
シャープネスと価格だけが指標なのかな?

# 住宅事情によるのかもしれないですけど。。。

書込番号:18268395

ナイスクチコミ!1


Ba4532さん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/14 09:54(1年以上前)

カメラマン11月号では、動体撮影でのAF精度(合焦率)比較がのっていますよ
時速45km/hで走るバイクを望遠ズームで撮影
1位D7100(70-200mm F4 G ED VR)
2位EOS 7DmarkU試作機 (70-200 F4L IS)
3位α77U(70-200mm F2.8 G SSMU)
4位X-T1(55-200mm F3.5-4)
5位K-3(50-135mm F2.8)

レンズが違う上、著者はニコンユーザーでニコン機になれていたとコメントしていたため、厳密な比較はできないでしょうが、あくまでも参考程度にどうぞ

書込番号:18268480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/14 10:06(1年以上前)

>ソニーの板なのにペンタックスユーザーが・・

あはは、荒らしに来たのがスレ立ててたので見に来たついでにw
ちなみにソニー機も持ってますよ。

動体でのピント精度がいいと言われる7D(2)がなぜか静体相手だと無残な結果になるのだろう?
思いっきり絞って範囲内てことか?

書込番号:18268525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 10:12(1年以上前)

別スレにも書きましたが、、、
野外で自然相手に再現性のある実験をするという発想がすでに間違っています。
再現性の必要ない、広告主を満足させることが目的であっても間違っているような。
任意の結果だけを抜くというのならありえなくもないですが。

日が当たっていたり当たっていなかったり、光源であるヘッドライトに
合わせようとするなんて。。。

書込番号:18268543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2014/12/15 22:14(1年以上前)

私もAF性能がすごく気になります。他社の製品はここ最近ほっとんど使った事がないので、、ご使用されての直感的な印象や体感で結構ですのでα99やα6000との比較を教えて下さい。

a99-2を待てず、何か買いたいのです。

書込番号:18274043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/16 07:40(1年以上前)

http://labaq.com/archives/51840598.html
α6000の性能はこれぐらいのようです。
Aマウントのレンズ資産がないなら連写のコマ数もほぼ同等なのでEマウントにした方がよさそうです。

書込番号:18274873

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/16 08:28(1年以上前)

以下は全て主観ですのであしからず

センサーサイズの違いも考慮して撮影してないようですし(α6000の方はパンフォーカスになってる気がします),exifも公開されてないので5D3との比較はあまり参考にならないかと
D4sや他のミラーレスと比較した動画が探せばでてくると思いますが良い評価だったと思います

さて私がちょっとだけ触った感覚ですがα6000のAFは明るいところであれば77M2と同等と思います
やはり画面全体にAFポイントがあるのはでかいので外での撮影が多いなら6000でいいのでは
77M2のAFは設定によっては早すぎて色んな所に合わせてくれるので追従の精度は6000のほうが高い気がします

ただし少し暗い場所になると77M2のAFが断然秀でてきます
また6000の連写速度はともかくとして,枚数が少ないですね
EVFも77M2の方が見やすいです

やっぱり手持ちのレンズ次第ですかね

7D2とD7100との比較ですがAFの速度ではたぶんダントツだと思います
高感度が7D2と同等くらいで,7100には劣る印象です
後はやっぱり慣れ次第で各社もはや殆ど差がないのではと思います
ただし操作の機敏さがCN2機種にかなり劣ります
AFポイントを動かすのもそうですが,メニューの表示や画像の表示もかなりもっさりです
SONYはハードが良くてもソフトがゴミなことで定評がありますのでファームアップでこの辺りが改善されれば良いのですが

書込番号:18274975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/16 09:16(1年以上前)

ラジコンの画像見ましたが・・・・
素人がザックリ使う分には、α6000の動態AFは実際優れてるんじゃないですか?ピントの深さも性能のうちでしょう。勿論、逆もまた然りな訳で。

むしろ、7DUと比べて欲しかった気はします。
あるいは対5DVなら、大口径解放・cm単位の静物AF対決もついでにやれば良かった。



書込番号:18275075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング