デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
現在α57を使って主にアイドルを撮っていますが買い換えを検討しています。
使っているレンズはtamronの200-500mmを主に使っています。撮影環境は暗い場所から明るい場所が多いです。
キャノンの7DとEF70-200mm F4 USMも使用していますがソニー機の方が慣れていてソニーでのランクアップを検討しているのですが、α77とα77Uだとどちらが適しているでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19443349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
yawm0401さん、こんにちは。
下の画質比較サイトで、α77とα77Uをプルダウンで選んで比較してみて下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
現行機種(current)と全機種(all)で出てくるカメラが違いますので、探してみて下さい。
書込番号:19443399
3点
>yawm0401さん
手振れ補正は必須でしょうか?
書込番号:19443420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
スタンディングの場合もあるので手ぶれ補正があったほうが嬉しいです。
実際使った感覚などもおしえていただけるとうれしいですー
書込番号:19443450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α77からα77Uに買い替えました。
一番の買い替えの理由は更なる、AF性能を求めたからです。
α77Uにしてからは今でもAFに関しては不満はありません。
そのほかは、高画素による高感度耐性など多くの不満部分を改良したのがα77Uです。
ですから、暗い場所での撮影ならα77Uをお勧めします。
但し、高感度による評価は人それぞれなので何ともです。
私の場合、α77ではISO3200での撮影は躊躇し、ISO6400では使いたくありませんでした。
α77UではISO3200までなら問題なく使用し、ISO6400も使うこともあります。
操作性もα77より、
カスタマイズさらに考えられていて使いやすくなっていますね。
ご参考までに、
書込番号:19443451
9点
α77IIにしておかないと後悔します
書込番号:19443502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
APS-Cは、α100->700->55->77->77IIと、買い換えてきました。
77は地雷です。
ファームアップしても、なお、露出補正とかが、ビヨヨーン、です。
ダイヤルと、軸が、輪ゴムでつないであるかのようです。
使い心地は、α700には遠く及ばず、100のほうが、まだ気分良く撮れました。
あの機種は、なかったことにして考えたほうがよいです。
AFも、α99より使いやすく、77IIがお勧めです。
書込番号:19443505
10点
yawm0401さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
α77ユーザーですが、今からならUの方が宜しいかと。
書込番号:19443646
1点
77と77mk2との間には越えられない嘉部があります。
値段の差以上があると思います。
ファインダーを使って撮るか、両手を頭の上に伸ばして
撮るか、どんな撮影スタイルなのでしょうか?
書込番号:19443652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けーぞー@自宅さん
ファインダーを使って撮っています
頭の上よりも高くカメラを持つことはないです
やはりα77IIのほうが優勢ですが、α57のバッテリーはα77IIでも使えますでしょうか?
書込番号:19443668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元77ユーザーです。
77はすぐバッファフルになって、固まります。
大事なシャッターチャンスを逃したくなければ、やめておいた方が良いと思います。
jpgのみ、Mサイズでも、そこそこ連射してるとすぐ固まります。
あと、AFもすぐ背景に抜けていきます。
テニスの撮影に使ってましたが、使うの止めました。
77Uは、店頭&評判で確認しただけですが、バッファに関してもAFもかなり改善されているようです。
ただし、撮影直後のモニターチェックはできません。
書き込みに固まってて操作できません。
(ちなみにここが、僕がAマウントから離れた決定的要因です。)
個人的には、Canonの7D2に乗り換えて大満足です。
SONYは好きなのと、16-50 2.8が使いやすいので普段使いはA77でしたが、固まるのが待てなくて、最近、普段使いもやめてCanonにしてしまいました。
余談ですが、
AFに関してはレンズの限界もあるかと思いますが、
77Uと7D2ならどっちが上なんでしょうね。
書込番号:19443891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yawm0401さん
α57とα77Uのバッテリーは同じですから使用できます。
書込番号:19443914
3点
ファインダーを使って撮るなら、撮影直後にファンダーで確認する。
これがこのカメラの正しい使い方なのかも。
やっぱりカメラを持ち直して背面液晶で確認するほうが好きなら、
他社製品のほうが合っているかも。
その間にシャッターチャンスを逃すかなあ。。。
書込番号:19443941
1点
けーぞー@自宅さん
相変わらですね。
スレ主さんの質問に対して、的を得たレスをすべきでは?
yawm0401さんはα57を使用していますので
ファインダーとか背面液晶での使用など
わざわざレスする必要はないのでは?
さらにはキヤノンの7Dも使用しているのですからね。
yawm0401さん、横レスをして申し訳ございません。
書込番号:19443987
8点
このカメラにあった撮影スタイルがあると思います。
ご自身の撮影スタイルを貫くのも立派だと思いますけど。
折角のファインダーなのに、撮影の都度、背面液晶で確認するのは
時間がもったいないと思いますよ。
幸い、スレ主さんの撮影スタイルであれば、背面液晶がバリアングルやチルトである
必要はありませんので選択肢は広いと思いますよ。
書込番号:19444100
2点
吾輩もα77ユーザーですが
今から買うならα77Uだと思います♪
書込番号:19444106
2点
77の新品ってまだ入手できるのかな。
77と77mk2との価格差がどのくらいなら
許容できるか?
どちらも持っている私は、7万円の差があると思いますよ。
手振れ補正の能力について、両機の間で大きな差を感じたこと
ありません。
これは個人差がありますので。
露光中のみではなく、半押し手振れ補正については、使っていません
ので、コメントできません。
SDカードを選ぶかも。
この予算もお忘れなく!!
書込番号:19444193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
77と77m2をスレで上がってるサイトで比較する場合はレンズが違いますので全く参考になりません
私が知る限りどのサイトでも同じレンズで比較できるようなものは無いです
客観的に比較できるものはこのくらいだと思います
DxOMarkにソニーα77 II のスコアが掲載 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2014/05/dxomark77-ii.html
私も57からの乗り換えですが,77m2はISO感度に関しては57と同じような感覚で使えます
対して77はノイズが増える印象です
また連写に関しても57と77m2は撮影可能枚数が似ているので感覚が近いです
57と比べればAFの速度は比較にならないレベルで77m2の方が速いです
7Dをお持ちならばGPSの有無が一番変わるのではないでしょうか?
電池持ちは77より少し77m2の方が悪いくらいです
57と比較すると77m2の方がスペックが高いせいか早く無くなる印象です
予備の電池が2〜3本あると1日安心して撮影できる感じ(LVで確認しながら1000〜2000枚くらい)ですね
AFは正直なところ7D2と比較しても77m2の方が圧倒的に速いです
使いこなせるかどうかは別として細かい設定は圧倒的に7Dの方が上だと思います
書込番号:19444504
![]()
6点
同じもシーンのものを比較することはできないかもしれませんが
ソニーのHPのαcafeで特定のレンズを選び
α77とα77Uでそれぞれ撮ったものを見ることはできます。
↓
http://acafe.msc.sony.jp/search/detail
ここの写真一覧から検索するの
カメラ、レンズを選択し風景ならそれを選択すれば見ることができます。
参考にされると良いかと思います。
書込番号:19444606
0点
画像サイズL=2400万画素が必要か?
これも分かれ道かもしれません。
M=1200万画素なら化けるかも。
いずれにしてもボディとレンズの総合性能でご検討ください。
次の次に何を買うか?それにも関わってくるかもです。
アイドル同様、長い目で育てるつもりでお考えください。
書込番号:19444618
1点
皆さんが書かれている通り、私もα77Uをお勧めします。
私は、気に入った機種は残して、買い増しする事が多いのですが、
α77Uに関しては、迷う事無く、α77を手放して、買い換えました。
α77の欠点としては、低感度では、良い絵を出すのに ISO800あたりから、滲んだ感じで、破綻してしまう。
高速連写機なのに、バッファーが少なく、オーバーフローが速い。
α77Uは、正常進化で上記問題点を、ある程度克服しAFも速くなりました。
高感度に関しては、α57 と同等、画素数を考えると上と考えて良いと思います。
書込番号:19444741
4点
カイザードさん…(T . T)
少しは迷ってヾ(@^▽^@)ノわはは
書込番号:19444774
1点
ゆかぶんぶんさん
買い換え時に、まったく迷わなかったと言えば嘘になるかもしれませんが、
現時点で、Aマウント機は、α700、α55、α57、α77Uが手元にあります。
Aマウント機の出番は、屋外スポーツの撮影でしたが、α77を使っていたのは、
晴天の時だけでした。
曇りや、雨の日は、α55かα57、午後から曇りそうな時は、両方持って行く・・・・
α77がオールラウンドで使える機種なら、α57は、買わなかったかもしれません。
もしもα77Uが期待外れなら、マウント替えも検討していました。
Aマウントレンズは、Eマウント機が有れば無駄にはなりませんから・・・・
マウント換えを思い止まらせてくれた機種がα77Uなんですよね。
書込番号:19444889
4点
>yawm0401さん
私はα77+タムロン200-500(A08)を使用しておりましたが、
現在はα77U+タムロン150-600(A011)を使っています。
買い足しなので77も所持したままですが、持ち出さなくなりました。
まず77Uにする事で、AFの迷いが減り、更にA08でもAFレンジコントロールが使えるようになるので、
迷った&外した後のリカバリーが早くなり、結果多くの写真を残す事が可能になります。
(離れた位置からのアイドル撮影でも活かせると思います。)
AFエリアも広く、AFスポットも増え、AF性能も向上した感じです。
そしてA08は開放でも暗いレンズなので、高感度を使用する機会が多いかと思いますが、
その点でも77Uの方が良く、総合的に見て77と77Uでは価格差以上のものがあると思うし、
不満が出ると思うので77Uをお勧めします。
書込番号:19444910
6点
α57とα77M2を使っていて過去にα77も使っていました。
α77とα77M2だと皆さんが書いてることもそうなんですが、個人的にはボタンカスタマイズの選択肢の違いに雲泥の差があるので使い勝手がまるで違います。
α77はピント拡大をプレビューボタンに割り当てられない等、α57より使い辛いところもあったりしますが、α77M2だとα57α77とは比べ物にならない程ボタンに割り当てられる選択肢が豊富で、親指AFでAF-Cを使うことも可能です。
値段以外でα77を選ぶメリットをあえて上げるとすれば、ホットシューがα57と同じ規格なので外部フラッシュ等が今まで通りに使えることぐらいしか思いつきませんが、α77M2の新しい方のホットシューでもアダプターで変換すれば今までの物が使えるので、困る程の事でもないとは思います。
書込番号:19445302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
暗い場所から明るい場所が多いって、どーゆー意味だろ?
オールラウンドでってことっすかね
で、なにを求めてのステップアップなの?
操作性? 画質? ピント精度? 画素数? コストパフォーマンスは重要視する?
なんの情報もないのに、薦めるもなにも…
書込番号:19446010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。
年が明けての購入を検討したいと思います。
書込番号:19446317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









