『画像に映り込み』のクチコミ掲示板

2014年 7月17日 発売

D810 ボディ

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白飛びを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 独自の「ピクチャーコントロールシステム」に、新しい画調「フラット」を追加。白とびや黒潰れ、色飽和が起きにくく、明暗、色ともに階調豊かに仕上げる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D810 ボディ の後に発売された製品D810 ボディとD850 ボディを比較する

D850 ボディ

D850 ボディ

最安価格(税込): ¥285,670 発売日:2017年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:915g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 ボディの価格比較
  • D810 ボディの中古価格比較
  • D810 ボディの買取価格
  • D810 ボディのスペック・仕様
  • D810 ボディの純正オプション
  • D810 ボディのレビュー
  • D810 ボディのクチコミ
  • D810 ボディの画像・動画
  • D810 ボディのピックアップリスト
  • D810 ボディのオークション

D810 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

  • D810 ボディの価格比較
  • D810 ボディの中古価格比較
  • D810 ボディの買取価格
  • D810 ボディのスペック・仕様
  • D810 ボディの純正オプション
  • D810 ボディのレビュー
  • D810 ボディのクチコミ
  • D810 ボディの画像・動画
  • D810 ボディのピックアップリスト
  • D810 ボディのオークション


「D810 ボディ」のクチコミ掲示板に
D810 ボディを新規書き込みD810 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画像に映り込み

2017/06/27 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆様の頻度をお聞きします。
現在D700とD810でレンズの交換無しで主に風景撮りを楽しんでいます。昨年まではD700で主にレンズの交換もしながらの撮影でしたが折角撮った画像にゴミらしき黒の点が映り込みイメージセンサ清掃に度々出していました。昨年は2-3回の撮影で映り込みが表れて一年間で3回程清掃に出しました、さほどレンズ交換もしないのですが映り込みが頻繁でした。それに嫌気を差して昨年D810を購入してレンズ交換をしない状態で固定して使用していたのですがやはり映り込みが出ます、何か原因が有るのでしょうか。現在ニコンカスタマーサポート修理に2台とも清掃に出しているのですが中々一度で綺麗にならずD700は3回目、D810は2回目のやり直しの清掃に出しています。今度戻って来た時にまだ映り込みが有ればと思うと憂鬱になります。ちなみにD700はショット数21000回D810は2000回程度です。これほど映り込みが頻繁で再三の清掃やり直しで写欲も薄れてしまいます。
皆様のイメージセンサーの清掃はどの位でされているのでしょうか。

書込番号:21000901

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/27 22:17(1年以上前)

>夜の旅人よさん
メーカー保証一年間の間に
センサークリーニングが無料なのは、
センサーの汚れは、カメラ内部からもある。
と考えられているからです。

ゴミは外部からだけでは無いです。

書込番号:21000932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/27 22:26(1年以上前)

いくつまで絞ってますでしょうか。
風景・街並みを、FX機でF11辺り、DX機でF8辺りまでで使ってます。

自家清掃してますが、気になるのは年に数回ですね。

書込番号:21000961

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/27 23:16(1年以上前)

夜の旅人よさん
 私はD810でクリーニング機能をスイッチONとOFFに設定し、年に一回程度サポートセンターでセンサークリーニングをやる位です。
スレヌシさんは、同のようにクリーニング機能を設定してますか?

書込番号:21001116

ナイスクチコミ!4


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/06/27 23:50(1年以上前)

>夜の旅人よさん
D810を使ってますが、シャッター回数2000回程度の時は私もシャッターゴミ(ゴムの削りカスみたいなもの)がたくさん出ました。10000回くらい撮影すればだいたい落ち着くのでは?
気にしすぎると精神衛生上よろしくありませんので、自分の場合、f8でゴミが散見されたらすぐに清掃という基準を設けています。

書込番号:21001201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/27 23:58(1年以上前)

キヤノン機で風景写真を主に撮りますので、撮影時には何度もレンズ交換します。
購入して3年経過したのでf22まで絞ってチェックしたところ1ケゴミがあったので、
キヤノンで掃除してもらいました。
別のキヤノン機は4年たっていますがゴミはありません。
電源のオン・オフで自動クリーニングするので、こんなものと思っていますが。

書込番号:21001227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 01:23(1年以上前)

夜の旅人よさん
ショット数なぁ

書込番号:21001408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/28 01:30(1年以上前)

>夜の旅人よさん

センサーのゴミは悩ましいですよね。
特に風景を中心となると絞り込まれての撮影だと思うのでなおさらです。

私は自分で清掃できるので気になれば何度もやっていますが、せいぜい年数回。
重要な撮影前にチェックし清掃しています。
カメラ自体持ち出すことが年数回。でも1回持ち出すと、軽く数1000ショットは撮ります。
ただ風景よりは人物が多いので比較的絞りは開放付近。絞ってもF8とかF11までなので、よほど大きなゴミでない限り目立つことはありません。
清掃するときはF22まで絞ってチェックしながらやってますが。

あとSCでの清掃も完璧じゃないです。かれらも人間ですし、以前聞いた話ですとF16でゴミが確認できないレベルでOKとしているとのこと。
なので逆に言えばそれ以上絞れば発見できるゴミもあるということです。
ご自分で清掃すると分かるのですが、F22とかまで絞ってゴミゼロにするのには、本当に何度も何度も清掃しなおします。
特にフルサイズのセンサーはでかいですので、一回清掃してチェックしてゴミが残っていると、またその場所中心に清掃。そしてチェックすると、今度は別の場所にゴミが付着。。。清掃中はシャッター開けっ放しですので、その間に微細な空気中のゴミが付着するのだとおもいます。
そうやって多いときは10数回清掃しなおしながら、ゴミゼロ完璧を目指しています(笑)
自分でやるときは趣味の世界なので2時間でも3時間でもかけて清掃することもありますが、SCの方たちは効率を求められている、仕事ですので、F16という基準で清掃しているのだろうと思います。
SCの作業に満足いかなくなってきたら、あとは自分でトコトンやるしかないですね(^^;;

ちなみに、自分は保障期間中は基本的にSCにお願いしますが、それでも持っていくのが面倒なときは自分で清掃します。
自分的には、SCの腕と大差ないレベルと思っていますので〜(^^)v

> レンズ交換をしない状態で固定して使用していたのですがやはり映り込みが出ます、何か原因が有るのでしょうか。

レンズ交換しなくとも、ミラーボックスをはじめ、レンズ内は真空ではないですので、空気中に浮遊している微細なゴミが入り込みます。
またズームレンズ、特に鏡筒がグイーンと伸び縮みするタイプのレンズだとズームするたびに、レンズ内に空気が出入りします。
もし密閉されていたら、レンズが伸び縮みするたびに大きな圧力がかかりますよね。かならず隙間から空気が出入りしています。
その空気中に含まれているゴミがレンズ内部に吸い込まれ、最終的にはセンサーにも付着すると言うわけです。

大三元の70-200/2.8のようにインナーズームタイプのレンズだと、ズームしても空気の出入りが少ないので、比較的ゴミが入りにくいのかセンサーにゴミがつく確立も低いように感じます。
でも、それは程度問題で、全く付かないと言うことはありません。

> 現在ニコンカスタマーサポート修理に2台とも清掃に出しているのですが中々一度で綺麗にならず
> D700は3回目、D810は2回目のやり直しの清掃に出しています。

そーなんです、SCでの清掃でも完璧じゃないんです。自分もSCで清掃してもらった直後、SCの白い壁で試写しチェックしたらゴミが・・・
あぁ、彼らの腕も、自分と大差ないなと思いました。(結局そのときは時間もなかったので、再清掃は依頼せず)
それ以降、自分で清掃するのがめんどくさいときはSCで、時間があるときや、明日撮影なのに清掃してなかったと言うときは自分で気の済むまでやります(笑)

> ちなみにD700はショット数21000回D810は2000回程度です。
> これほど映り込みが頻繁で再三の清掃やり直しで写欲も薄れてしまいます。

D700の方は十分シャッター切ってますし、メカダストが出る時期は当に過ぎていると思います。D810も2000回を超えているので、もう出ない時期かと思います。
それでもゴミが付くとなると、やはり空気中のゴミなんでしょうね・・・

対策は、
・インナーズーム式のレンズを使ってみる(っていわれてもねーって感じでしょうけど)
・ゴミは付くものと諦め、極端に絞らない、せいぜいF11まで
・ダストデータを所得してソフトで消す
ぐらいしか思いつきません。
自分の対策は、2番目ですねー(^^;;

書込番号:21001419

ナイスクチコミ!9


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2017/06/28 03:30(1年以上前)

>Paris7000さん
センサー清掃にチャレンジしようかと思っていたので非常に参考になりました。

書込番号:21001496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/28 04:29(1年以上前)

>夜の旅人よさん

ローパスフィルターの清掃はニコンで定期的に行っていただいてます。
D40では内部のオイルがイメージセンサーにこびりつき、清掃しても落ちない症状になり残念なことをしました。

書込番号:21001514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/28 07:13(1年以上前)

夜の旅人よさん おはようございます

>レンズ交換をしない状態で固定して使用していたのですがやはり映り込みが出ます、何か原因が有るのでしょうか。

原因1.ズームレンズで空気吸い込みと同時にゴミを吸い込む

ごみ映りが点になっていることが多いです

対処 ・イメージセンサークリーニング 電源スイッチに連動で実行に設定 → 電源ON/OFF 繰り返す
   ・レンズを外し、クリーニングミラーアップを行い ブロアでセンサーのごみを飛ばす


原因2.ミラーやシャッター周りのオイルが飛び、センサーに付く

ごみ映りが面になっていることが多いです

対処 ・無水アルコールをシルボン紙につけて清掃
     拭きむらが出るので、何回か行うので時間がかかります

   ・HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3 で清掃
     ブロワーした後で、センサーを拭き掃除します
     最近はこの方法で清掃してます
     

ごみがとれたかの確認は、一番搾った状態で空や、パソコンでメモ帳等でしろく表示し(カーソルを端によせて)
ピントを外した状態で撮影して確認しています
専用のルーペで見てみましたが、見えませんでした


>皆様のイメージセンサーの清掃はどの位でされているのでしょうか

D7200 使用していますが、2000ショット位で、オイルが付きました

その後 10〜20万ショット使用するとオイルが付いてます。80万ショット位でもオイル付きました

ごみが写ったらセンサークリアで清掃しています


参考までに
Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ Nikon Sensor Cleaning ~

https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I

書込番号:21001638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/06/28 20:53(1年以上前)

早々に沢山の方からアドバイス、ご指導ありがとうございます。
私もあまりにも頻繁に映り込みが発生しましたので自前でクリーニングをしようとユーチューブ等で見習い、シルボン紙と無水エタノールでレンズの表面で何度か練習していざ本番となると・・・・デリケートな部分ですのでリスクを考えるとプロに任せた方がとなってしまい手が止まります。映り込みの原因はおそらくMアッチャンさんの言われるようにオイルの飛びだと思われます、"HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3"でクリーニングされているようですが素人でも扱い易いでしょうか。よろしかったら詳しくアドバイスお願いします。

書込番号:21003165

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2017/06/28 21:07(1年以上前)

レンズ交換をしなくても、ゴミは付くときには付きますし、
頻繁にレンズ交換しても付かないときにはつきませんね。

私は
大きさにもよりますが、付いていても
目立たなければ、またさほど絞らなくても問題なければそのままにして、
自己責任ですが適当な時期に自分で取っています。

粘着質なものやブロアーで取れない場合、
ペンタックスの通称ペッタン棒で取り除いています。
これを使い出してからは、メーカーに出して取ってもらった事はないです。
ボディはD7000、D7100やD500、ソニーのα、Eマウントの機材です。

書込番号:21003210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/28 21:10(1年以上前)

ゴミの目立つ条件もあったりさします。
あばたとエクボの違いみたいなものかも。

書込番号:21003221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/28 22:46(1年以上前)

夜の旅人よさん こんばんは


HAKUBA センサー クリアは、無水アルコールに比べて作業が簡単です

1.充電して、たっぷり残量があるバッテリーに交換

2.レンズを外す

3.クリーニング ミラーアップする

4.ブロアーでセンサーを吹く(ごみが有るとセンサーを傷つけてしまうので)

5.LEDハンドライトでセンサーを照らしながら、HAKUBA センサー クリアで拭きます
  あまり力を入れずになでる感じで、優しく拭いてます

6.レンズを付け、試写してごみの映り込みがないかチェック
  ごみがあれば、2に戻ります

だいたい一回で綺麗なるのですが、たまに二回拭くことがあります


10分もかからないで作業出来ました

ただ、シルボン紙+無水アルコールに比べてセンサーを傷つけてしまう確率が高そうですので、簡単作業か手間でも安全をとるかのどちらが良いか?です




無水アルコール+シルボン紙の場合、拭きむらが出来てしまい試写してダメなことが多く5回位やり直しが多いです(自分が下手なだけかもしれませんが)

一回使用したシルボン紙は処分するので、その都度まき直しのため時間がかかってしまいます



書込番号:21003561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/06/29 21:02(1年以上前)

Mアッチャンさんありがとうございます、自前清掃の参考にさせて頂きます。
最近のカメラはWi-Fi対応の便利さと高画素数になる傾向が有りますが使い手の不便さ問題点を置き去りにしてはカメラ離れが進みます。ゴミが入るのは仕方がないと言う言葉が過去の言葉になる日を期待しています。

今回は沢山の方からアドバイスとご指導を頂き感謝申し上げます。
これからも皆様と同様にカメラライフを楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21005771

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2017/06/29 22:21(1年以上前)

>夜の旅人よさん
どこまでゴミを気にするか、次第ではないでしょうか。
無菌室で使っても、カメラ内部からのゴミは可動部分があれば避けられないでしょう。
余りに潔癖を求めていると楽しめなくなるのでは、と思ってしまいます。

また、風景は絞りこむ、といった固定観念も、私は窮屈ですね。

書込番号:21006043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/30 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

夜の旅人よさん こんばんは


前回の手順に漏れがありました
すいませんでした

試写する時は、絞りを一番絞った方がいいです

ただ完璧にゴミを取るのはのは難しいので、通常使う絞り値の大きい値で支障がなければ良しとしています


先ほど、センサーのクリーニングをする前に、絞り解放で試写したらゴミが写ってなかったので誤りに気付きました

今回2回クリーニングして、5分かかりました

オイルらしきゴミの写真です


2枚目の方がゴミが良く見えてます。1枚目も同様の位置にあるのが見えました。

(右半分に9か所以上ゴミがあります)

書込番号:21008531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/07/09 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴミ取り前

ゴミ取り後

数年越しの今、気付いたゴミです。(一番左の山の上)

>夜の旅人よさん
お邪魔します。


撮像デバイスと鏡筒内が外界と完全に遮断されていたとしても、
機械摺動部分からのホコリや超微細破片でゴミは完全に無にはできないでしょうな。

撮像デバイスの清掃頻度は年1回程度になりました。

購入したての頃は、仰る通り万が一修復不能な傷をつけると取り返しがつかない、
と思いSCに年3,4回持参したように記憶してます。

10年程前D200を購入した直後、新宿SCでデバイスの清掃セミナーに参加しました。
その後はSCを利用せず、すべて自前で清掃してます。

場合によっては撮影現場=フィールドで清掃したこともあります。
 ・香水を入れるアトマイザーを無印で購入し、
 ・無水アルコールを入れておき、
 ・現場で竹製割りばしを削り出した手製の棒にシルボン紙を巻きつけ清掃。

 ・もっと手っ取り早くするには、フィールドでクリーニングモードにして
     ブロワーでデバイス周りを吹き飛ばす

あくまで個人の体感では御座いますが、撮像デバイス表面のガラス硬度は、腕時計のガラス並み、
と聞いたことがあり清掃ツール越しにもそう感じました。

しかし。以前所有していたD200をSCに持参すると『表面にウッスラ傷がありますね』。
確かに自分で見ると数ミリの傷をつけてました。
撮影結果には全く現れないので数か月?以上判らず放置してました…


自宅・フィールドいずれでもデバイス清掃は面倒なのです。
なので余程酷い汚れでない限りは、Photoshopでゴミ取りすることで済ませてます。

どうしても気になる暗さが大きいゴミは、さすがに清掃します…

書込番号:21029631

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D810 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D810 ボディ
ニコン

D810 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月17日

D810 ボディをお気に入り製品に追加する <1471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング