SR7009かSR7010で7.1.4ch運用を考えています。
この機種は7.1.4ch構成にする為に2ch分をパワーアンプ接続する必要があるとありますが、電源やボリュームをアプリ操作で本機とパワーアンプと連動させることができるのでしょうか?
スクリーンを下ろしてしまうとリモコンでの操作が難しくなってしまうのでそこが気になっています。
リモートコントロール端子は赤外線リモコンの信号のみなのでしょうか?
現在、SR7009で7.1.4ch運用されている方がいらっしゃいましたら教えていただきますようお願い申し上げます。
書込番号:19163199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本機の所有者ではありませんが、ヒントにして下さい。
パワーアンプを正しくAVアンプに接続しますと、ボリュウムはAVアンプ側の操作になりますから、アプリでのボリュウム操作は普通に可能です。
しかし、パワーアンプの電源の入り切りについてはアプリではなく、赤外線リモコンからの操作のみになるかと思います。
パワーアンプに何を使われるのか判りませんが、リモコン操作が可能な、例えばプリメインアンプを使用する場合には、「リモコン中継器」のような商品で、AVアンプとパワーアンプ両方が使えると思います。
書込番号:19165741
2点
こんにちは
>この機種は7.1.4ch構成にする為に2ch分をパワーアンプ接続する必要があるとありますが、電源やボリュームをアプリ操作で本機とパワーアンプと連動させることができるのでしょうか?
接続するパワーアンプにもよりますが、電源連動なら可能でしょう。
「DC IN端子を持っている機器を本機に接続すると、その機器の電源を本機の操作に連動させてオン/ スタンバイできます。」
http://manuals.marantz.com/SR7009/JP/JA/SEHFSYkjharxjo.php
書込番号:19165753
2点
cz2772さん・LVEledeviさんご回答ありがとうございます。
>cz2772さん
パワーアンプを正しくAVアンプに接続しますと、ボリュウムはAVアンプ側の操作になりますから、アプリでのボリュウム操作は普通に可能です。
単品アンプは初めてなもので知りませんでした。勉強になります。ボリュームは問題なさそうなのでホッとしています。ありがとうございます。
>LVEledeviさん
接続するパワーアンプにもよりますが、電源連動なら可能でしょう。
「DC IN端子を持っている機器を本機に接続すると、その機器の電源を本機の操作に連動させてオン/ スタンバイできます。」
すいません。こちらの機能はプロジェクターのトリガー端子に使用するのかと勝手に思ってました。確かにマランツのパワーアンプの取扱説明書に記載がはありましたね。これで電源連動の不安を解決できました。ありがとうございます。
パワーアンプはDCIN端子が付いているマランツのパワーアンプにしようと思います。ただマランツのパワーアンプMMシリーズが公式サイトのアンプの項目から消えてるんですが型が変わるんですかね?
何はともあれ導入に気持ちが大きく前進できました。本当にありがとうございますm(_ _)m
やはりここまできたらDTS:X対応のSR7010にしようかと思いますが、価格がこなれてくるのを待ちます。
LVEedevi様・cz2772様ご回答ありがとうございました。
書込番号:19165810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SR7009で7.1.4ch構成をしていますが、
追加のパワーアンプ2chは
アトモス用の後ろのスピーカーの2ch分に必須になります。
どの構成が希望か分かりませんが、
バックDolbyやリアハイト、トップリアに対して必要ということです。
フロント2chを外部パワーアンプで強化して、
内蔵9chアンプを他に回したいところですが、その構成はできません。
そのためこの2chアンプにどのくらいコストをかけるかは考えものです。
ここら辺がSR7010で改善されてるといいのですが、、、
書込番号:19167246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
viola9様
ご回答ありがとうございます。
>viola9さん
SR7009で7.1.4ch構成をしていますが、
追加のパワーアンプ2chは
アトモス用の後ろのスピーカーの2ch分に必須になります。
どの構成が希望か分かりませんが、
バックDolbyやリアハイト、トップリアに対して必要ということです。
フロント2chを外部パワーアンプで強化して、
内蔵9chアンプを他に回したいところですが、その構成はできません。
確かにフロントの2chにパワーアンプにしたいという気持ちは私にもあります。
ただ取扱説明書を見る限りでは出来そうにないですね。
ファームウェアアップデートでも良いので対応でしてくれると嬉しいですね。
書込番号:19167459
2点
こんにちは、
昨日SR7010の視聴会に行って参りました。
その際に資料を頂いたのですが、その2ページ目高音質設計のパラグラフ中に以下の表記があります。
またオーバーヘッドスピーカーに内蔵アンプをアサインし、フロントChをプリアウトして外部パワーアンプ
でドライブできるなど柔軟なスピーカーアサインが可能です。 (引用終わり)
この様に書かれていますからSR7010では外部パワーを使ったフロント強化は問題なさそうです。なお
音質は期待通りSR7009同様AVアンプの水準を超えていましたので、ONKYOの次期9.1chアンプ
発表を睨みながら購入を検討しています。昨日の視聴会ですがATMOSが多かったので、巷言われる
音圧の低さや音場の狭さは感じられませんでした。音質もよく、7010、魅力的な機種と感じました。
書込番号:19201166
1点
初めまして。
現在7009使用しており、私もフロント強化を考えています。
他のかたのコメントにはアンプ増設したチャンネルはフロントには回せないとのことですが、以下のサイトにはフロントに回せるとあるのですがどちらなのでしょう?
m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_665542.html
書込番号:19406149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちごさん
ご希望のスピーカー構成次第です。
7.1.4のイネーブルド4台だとフロントの内蔵2チャンネル分を他に回せません。
(今年の初めにメーカーに確認済、ファームウェアアップデートでその後変わっていたらすみません。)
スピーカーセッティング画面をいじってみれば分かると思いますよ。
説明書には
“ハイトレイアウト”や“Wide/Height2”の設定によって選択可能な設定が変わります
と非常にわかりにくい逃げの文章はあります。。。
内臓チャンネルを他に振ることを考えなければ
もちろん単純にプリアウトでフロントにパワーアンプをつなぐことはできます。
書込番号:19406308
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > SR7009」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2020/04/25 20:29:38 | |
| 5 | 2019/11/10 21:29:41 | |
| 7 | 2017/09/21 20:06:29 | |
| 5 | 2016/05/08 18:51:05 | |
| 2 | 2016/04/18 19:11:15 | |
| 17 | 2015/10/31 19:13:58 | |
| 3 | 2015/10/01 22:40:57 | |
| 8 | 2015/12/15 13:02:12 | |
| 5 | 2015/09/19 7:37:00 | |
| 5 | 2015/08/23 11:17:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








