『親指AFの動作について』のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 発売

D750 ボディ

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,500 (85製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D750 ボディ の後に発売された製品D750 ボディとD780 ボディを比較する

D780 ボディ

D780 ボディ

最安価格(税込): ¥206,359 発売日:2020年 1月24日

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション

D750 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

  • D750 ボディの価格比較
  • D750 ボディの中古価格比較
  • D750 ボディの買取価格
  • D750 ボディのスペック・仕様
  • D750 ボディの純正オプション
  • D750 ボディのレビュー
  • D750 ボディのクチコミ
  • D750 ボディの画像・動画
  • D750 ボディのピックアップリスト
  • D750 ボディのオークション


「D750 ボディ」のクチコミ掲示板に
D750 ボディを新規書き込みD750 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFの動作について

2014/12/23 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:78件

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。

以前よりD7100所有しており、最近D750を追加購入いたしました。
いずれもAF−L・AE−LボタンをAF−ONに割り当てて使用しています。
D7100の場合AF−Sモード・ピント優先設定において親指AF後、構図
を変えて(フォーカスポイントをずらして)レリーズを押すとシャッター
が切れるのですがD750の場合は同様の動作後はシャッターが切れません。

どちらが正しく、どちらかが不良なのでしょうか?

今までD7100を使用してて特に気にならなかったのですが、というか
AF後構図を変えて撮影することに慣れてしまったのでD750が使いづらく
感じます。
が、ピント優先設定というはフォーカスポイントでピントが合っていない
状態でシャッターが切れないD750の動作のほうが正しい気がします。

どなたかわかる方、ご教授願います。

書込番号:18296802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/23 06:50(1年以上前)

AF-Sモード時の優先がレリーズかフォーカスかの違いでは?

カスタムメニューの管理の「オートフォーカス」で変更できます。

書込番号:18297074

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2014/12/23 07:00(1年以上前)

設定でレリーズ優先、フォーカス優先を選択できます。
まずは、その設定がどうなっているか確認して下さい。

書込番号:18297087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 07:14(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
>okiomaさん

返信ありがとうございます。

それは確認済で両機ともオートフォーカスの設定は
 『AF−S フォーカス優先』
(スレではピント優先と書いてましたが)
です。

それなのにスレの通り、
 親指AFでフォーカス → ピントが合う(ピッピッと音)
 → 構図を変える(フォーカスポイントではピントは合ってない)
 →D7100の場合、シャッターが切れる
 →D750の場合、シャッター切れない

まあ、D750の設定をレリーズ優先にすればいいのでしょうが、
同じメーカーで違う動作をするのが釈然としなく気持ち悪いのです。

書込番号:18297096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 07:27(1年以上前)

D750ユーザーではないので、従来機と制御方法が変わっているなら分かりませんが…
D750使用時の構図変更時にAF−L・AE−Lボタンから指離してしまっていたりは?

ウチにある別機種で確認しましたが、AF-ONボタン押しっぱなしならシャッター切れますが、一旦離すとシャッター切れません。

書込番号:18297121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 07:38(1年以上前)

>ナイトウォッチさん

返信ありがとうございます。

そうすると、AF−L・AE−Lボタンを押してピントが
合ってから、ボタンを押したままにするとAFロックが
かかるということなのでしょうか?

今手元にないので(仕事中です・・・)帰ってから
試してみます。

でも、自分としては慣れている操作でD7100とD750とで
違う動作(自分が)するとは思えないのですが・・・。

書込番号:18297144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 08:28(1年以上前)

私も同じ状況です。

D7100では親指AF+フォーカス優先でAFを合わせた後ボタンを離し、構図変更してもシャッターが切れました。しかしD750では切れません。

私は別件で一回初期不良交換してるのですがどちらのD750でも同じなので初期不良ではないと思います。

一点確認なのですが、ご〜てんさんはAF合掌音がした後とおっしゃってますが、D750でAF-Sモード+フォーカス優先だと合掌音もならないはずです(D7100だと鳴ります)。こちらもどちらのD750でも同じでしたが、ご〜てんさんの場合は鳴ってますでしょうか?

書込番号:18297226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/23 08:36(1年以上前)

こんにちは!
私もD7100で親指AF使ってましたが、全く不便なくD750でも親指AF使ってます。
設定を見直すと、両機ともレリーズ優先にしてたので違いに気付かなかったみたいです。

ところで、
>構図を変える(フォーカスポイントではピントは合ってない)
との事ですが、この状態で「レリーズ優先」ではなく「フォーカス優先」になっているのであれば、
シャッターが切れないD750の方が正しそうですね。
(逆にD7100までがおかしかった?)

SCに聞くのが早そうですね。他の機種ではどうなのかな。
個人的には自分の意思でシャッターが切れる「レリーズ優先」をオススメします。

書込番号:18297238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 08:37(1年以上前)

>うさぷー2010 さん

返信ありがとうございます。

やはりそうですか・・・。両機とも不良でないとすると
制御がかわったということなのでしょうか。

今手元にないので試せないのですが、D750のほうも
音は鳴っていると思います。フォーカス優先だと音が鳴り
レリーズ優先だと音が鳴らなかったと思います。

カスタマーに問い合わせすべきかな〜

書込番号:18297242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 08:45(1年以上前)

ご〜てんさん

おっしゃる通りでした。レリーズ優先だと合焦音が鳴らないですね。フォーカス優先だと鳴ります。
紛らわしいことを言って申し訳ありませんでした。

今は手元にないので分かりませんが、D7100はレリーズ優先でもフォーカス優先でも、AF-Sなら合焦音は鳴っていた気がするのですが、こちらの制御も変わったのでしょうか?

ネットで探してみるとフォーカス優先の挙動も、合焦音の件も、どちらかと言えばD7100がイレギュラーだったような記述が多いです。

書込番号:18297260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 08:46(1年以上前)

>怪人kou さん

返信ありがとうございます。

そうなんですよね、レリーズ優先にすれば問題ないのですよね。
ただ、レリーズ優先の時はピント合致時の『ピッピッと音』が
しないですよね。
フォーカス優先の時のその『ピッピッと音』が気構えるというか、
気合が入るというか、好きなんです。

D7100、D750何れも不良でないかどうか、確認が
必要ですね。

書込番号:18297262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 08:47(1年以上前)

ちなみに、親指AFの時はAF-C+レリーズ優先のままにしています。
AF-ONボタン離すだけでAFロックと同等なので。

書込番号:18297264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 08:54(1年以上前)

>うさぷー2010 さん

D7100の場合も、フォーカス優先だと音が鳴り、レリーズ優先だと
音は鳴らない、と思います。
↑の通り、『ピッピッと音』が好きでAF−Sフォーカス優先の設定を
多用してましたので、間違いないと思います。


>ナイトウォッチさん

なるほど。そういう使い方もあるのですね。参考になります。

書込番号:18297285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 09:11(1年以上前)

ご〜てんさん

「AF-Sでフォーカス優先」の設定ですと、動作的にはD750の方が動作正しいように思います。
違いは、「シャッターボタンの動作」の設定の問題のような気がします。

あと、純正でないレンズを装着されていると誤動作する場合もあります。(当然、ニコン動作保証外になります。)

書込番号:18297326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 09:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

自分でもD750のほうが正しい気がしてたのですが
なにせD7100でそのような操作になれてしまった
ので使いづらいと感じました。

そうするとD7100も不良ではなく元々そういう
制御だったのですかね。制御のマイナーチェンジ?!
だとすると、D7100とD750は操作系がほとんど
同じなので制御を統一するためにもD7100の
ファームアップして欲しいものですね。

書込番号:18297355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 10:18(1年以上前)

自己レスいたします。

先ほどニコンCSCに確認し、先方でも両実機にて試してもらいました。
結論から言うと、D7100とD750ではスレに立てた通り、AF−Sフォーカス優先
設定において制御が変わったとのことです。
 ★ 親指AFでフォーカス → ピントが合う(ピッピッと音)→ 親指を一旦離す
 → 構図を変える(フォーカスポイントではピントは合ってない)
 → D7100の場合、シャッターが切れる(正常)
 → D750の場合、シャッター切れない(正常)
が、SCから言われたことです。また、試せてませんが親指を離す動作をしなければ
(ボタンを押したまま構図を変える)D750でもシャッターが切れるそうです。

微妙な違いにせよフォーカスとシャッターのことで各人それぞれ染み付いている操作
があるので、できれば操作を統一すべくファームアップして欲しい旨を伝えました。

みなさま、貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:18297504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 11:06(1年以上前)

ご〜てんさん

D7100、D750の動作の差異がとても気になります。

> 親指を離す動作をしなければ
>(ボタンを押したまま構図を変える)D750でもシャッターが切れるそうです。

お手数ですが、以下の動作を試して頂きませんでしょうか?
親指AFで合焦後、シャッターボタン半押下した状態で、(構図を変えて)親指を離してもレリーズ出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:18297635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 11:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今は手元にないので(会社で休日出勤中・・・)帰ったら
試してみようと思います。(夜になりそうですが)

その前にどなたかD7100とD750をお待ちの方で
おかめ@桓武平氏さんの質問の動作を試せませんか?

書込番号:18297658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 11:21(1年以上前)

ご〜てんさん、おかめさん

D750でフォーカスでフォーカス優先、AF-Sの設定で、合焦後ボタン押しっぱなしで構図変更だとシャッターが切れることを確認できました。

書込番号:18297677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 11:27(1年以上前)

>うさぷー2010 さん

ありがとうございます。
私も早く試したいのですが・・・
(正直気になって仕事になりません)

書込番号:18297691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 11:30(1年以上前)

初めて投稿させていただきます。
当方、D750とD7100両方とも所持していますので、スレ主様のお尋ねの件試してみました。
親指AFを押したままの状態で構図を変えても、D750のシャッターは切れましたが、シャッター半押しの状態では、親指AFのボタンを離してしまうと、構図を変えるとシャッターは切れません。ご報告いたします。

書込番号:18297697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 11:38(1年以上前)

>かちかち山の金太郎さん

返信ありがとうございます。

早速試していただいてありがとうございます。

D7100で慣れてしまった操作ですが、早いとこ
D750の操作に慣れていこうと思います。
そしてD750と同じ制御になるようD7100の
早期のファームアップを望むとこであります。

書込番号:18297719

ナイスクチコミ!0


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/23 11:48(1年以上前)

この件自分も気になっていました。
自分の場合は、D600→D810に変えた時に気づきました。

このスレッドの話からすると、
D600ではD7100と同じ仕様、
D810ではD750と同じ仕様になっていますね。

D7100、D600で慣れていた人はアレ?と思ってる人は少ないのかな^^;
元を正すと、D750とD810が正しいんだろうなぁと思ってます。

僕も合焦音が欲しいので、
解決方法としては「AF-S:レリーズ優先」の時に合焦OKの電子音を鳴らしてもらうようにすればいい?

自分もSCに要望を伝えたいと思います。
以上、他機種での補足でした!

書込番号:18297752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 11:54(1年以上前)

>ブクク さん

返信ありがとうございます。

D600→D810でもそうなのですか。
貴重な意見、ありがとうございます。

>AF-S:レリーズ優先の時に合焦OKの電子音を鳴らしてもらうようにすればいい

そうでうね、それがいいですね!私も賛同いたします。

書込番号:18297768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 12:02(1年以上前)

ニコンユーザーの皆様

D1桁機、D610、D700、D800シリーズ、D100、D300、D300S、D7000でも動作が異なっている可能性がありそうです。

D200では、
親指AFで合焦後、シャッターボタン半押下した状態で、(構図を変えて)親指を離してもレリーズが出来ます。
また、親指AFで合焦後、(構図を変えて)親指を押した状態でもレリーズが出来ます。

書込番号:18297789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 12:19(1年以上前)

>D800シリーズ

敢えて具体的な機種名は書かなかったけど、D800E(D800も当然同じでしょう)なら↑に書いたとおりD750と一緒。

書込番号:18297842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 12:29(1年以上前)

申し訳ありません。シャッター半押しを読み落としていました。

親指AFオンの場合、シャッター半押し機能は殺されるはずなため構図変更でもシャッターは切れないと思います。

書込番号:18297882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 12:48(1年以上前)

ニコンユーザーの皆様

D200の補足です。

> D200では、
> 親指AFで合焦後、シャッターボタン半押下した状態で、(構図を変えて)親指を離してもレリーズが出来ます。

親指AFで合焦後、シャッターボタン半押下した状態で、(構図を変えて)親指を離して、続けてシャッターボタンから指を離すと
合焦状態がキャンセルされ、再度シャッターボタンを押下してもレリーズは出来ません。

書込番号:18297937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 13:38(1年以上前)

この親指AFについての動作についてD7100では
取扱説明書P75に記載がありました。
SCで言っていることと同様のことが書いてありました。

一方、D750では取説から省かれており、記載は
ありませんでした。

他の機種でもみなさまからの意見で動作が異なっている
ことがわかりましたが、やはりニコンさんはこの辺の
説明をしっかりすべきであり、くどいようですが制御を
統一するよう重ねて要望したいです。

書込番号:18298051

ナイスクチコミ!4


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 17:34(1年以上前)

この問題は,2014年5月13日ダウンロード開始のD800用ファームウェアから始まりました。
D800ではファームアップしなければ回避できたのですが,D810,D750は最初からこの仕様です。

私にとっても,大変迷惑な問題です。

「レリーズ優先」にすれば済む話と言われそうですが,その場合は,AF合焦時のビープ音が鳴りません。ゆっくり移動するものを追いかけているような時には,AF-Sで,構図に集中しながらAF動作を行いますので,合焦の判断のためには,合焦音が必要なのです。
最近のニコンには,ユーザーの声を聴こうとする姿勢がないように感じています。少なくともメニューで選択できるようにすべきと思います。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11761

(以下,上記の抜粋)
Nikon D800 用ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10のダウンロードについて(Windows)

・ ファインダー撮影時にカスタムメニュー a4 [半押し AF レンズ駆動] が [しない] のときに、AF-ON ボタンを押してピント合わせをすると、AF-ON ボタンから指を放してもフォーカスロックの状態を維持し、常にシャッターを切ることができましたが、次の条件を満たしている場合には、ピントが合わないと、シャッターが切れない仕様に変更しました。*1
-AF モードが AF-S
-AF エリアモードがシングルポイント AF
-カスタムメニュー a2 [AF-S モード時の優先] の設定が [フォーカス]

書込番号:18298606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 17:54(1年以上前)

>8620さん

返信ありがとうございます。

と言うことは、その時点でD800以外の機種も同様の制御であるとわかっていて放置しているとなると、ニコンさんの対応は相当問題ですな。
D800のような高級機以外は無視してる、と思われても仕方がないですね。
今からでも真摯な対応、お願いするところであります。

この親指AFのフォーカスロックの制御は、いままでの操作(D7100のやり方)が染み付いているので、特にこの機種の2台持ちには苦労しそうです。
8620さんのように憤慨する気待ち、わかります。

書込番号:18298650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2014/12/23 18:38(1年以上前)

私もD800EをFWバージョンアップするときに、仕様変更に気付きました。
8620さんのおっしゃる通り、前の仕様の方が良かったです。

親指AF(&シャッタAFオフ)は、自分の好きなときだけAFを動かせるので
マクロ撮影などフルタイムマニュアルを使いやすくできる機能だと思います。
でも中には「フォーカス優先でAFが合ってないのにシャッタが切れるのはけしからん」
と文句を言う人が少なからずいるということでしょうね。

今回の趣旨とは違いますが、親指AFをうまく使うと切り替え無しでAF-CをAF-S的に使えるので、
私的にはAF-Cでも合焦音を出せる選択肢が欲しかったりします。

書込番号:18298765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 18:54(1年以上前)

>cbr_600fさん

コメントありがとうございます。

私も制御は統一すべきということは変わらず思ってますが、できれば前の仕様、D7100の制御の方が慣れているせいもあり良いと思っておりました。

D750では取説に記載がないので(D810はどうなんだろ?)いっそのこと、D810、D750とも前の仕様に戻したほうが、みんな幸せになる?!

ニコンさんに期待します。

書込番号:18298813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/23 19:04(1年以上前)

スレ主様
AF-S ではシャッターが切れませんが、AF-Aモードだと、構図を変えてもシャッターは切れます。また、合焦音もします。AF-Aモードを使うという方法ではいかがでしょうか。

書込番号:18298841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 19:09(1年以上前)

先ほど帰宅しました。
みなさまからのコメントのことを試してます。
>かちかち山の金太郎さん

ホントだ、AF-Aなら前の動作と同じですね。
この設定で使っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:18298860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 19:47(1年以上前)

ご〜てんさん

D4S/D810/D750をいじって来ましたが、
D610いじり中に顔なじみでない店員が至近して来ましたので、Df/D7100はいじれませんでした。

D810にはAF-ONボタンとAE-L/AF-Lボタン2つ存在し、AFモードにAF-Aがないので、微妙に動作が異なっている模様です。
「a4:半押し AF レンズ駆動」の設定をOFFにしてあげるとAF-Sモードで親指AFで合焦後、AF-ONボタン押下中にレリーズが切れました。

D810とD750でも微妙に相違していた感じです。

あまり、時間掛けて店でいじれなかったので、勘弁!!

書込番号:18298969

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/23 19:49(1年以上前)

スレ主さん

>AF−Sモード・ピント優先設定において親指AF後、構図
>を変えて(フォーカスポイントをずらして)レリーズを押すとシャッター
>が切れる

この仕様は2012年のD4からだったと記憶しています。
当時はここのくちこみ板でも話題に登りました。
フォーカス優先なのにシャッターが切れるということに否定的な意見も結構ありました。

ニコンは、D810/D750でまた元に戻したと言うことでしょうかね。
良い情報をありがとうございました。

書込番号:18298973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 21:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

わざわざお店に足を運んで確認していただいた!?
ありがとうございます。
AF−ON専用ボタンがある機種は、今回のケースと微妙に違うのですね。
次回の高級機へのステップアップ時(いつのことなのか)の参考としたいです。


>kyonki さん

コメントありがとうございます。

そうですか、前の仕様でも色々議論があったのですね。なるほど。
前の私のコメントでニコンさんの対応に問題あるんじゃ?的なことを書いて
しましまいましたが、メーカーさんはメーカーさんでクライアントの意見
を取り入れつつ、研究・検討している足跡を垣間見た気がします。
貴重な情報、ありがとうございました。


書込番号:18299326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 21:48(1年以上前)

ご〜てんさん

> わざわざお店に足を運んで確認していただいた!?

箱入り娘のD200とナナニッパVR2を持って、市内散歩撮影の帰りに立ち寄って、確認しました。
D4SですとAF-ONボタン1つだけしかなく、AE-L/AF-Lなどをメニューで割り当て設定が出来るようです。

D7100/D750/D610のボタン名もD4Sの「AF-ON」に統一して頂きものですね。
または、D4Sのボタン名をD7100/D750/D610の「AE-L/AF-L」に統一ですかね。

女子店員にもこの問題を言っても「とんちんかん」だったようで・・・

書込番号:18299412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2014/12/23 22:07(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

『とんちんかん』でしたか(笑)無理もないです。結構マニアック的な
内容なのかな。
でもこの操作って一種のなれからくる条件反射みたいなもんだと
思うので、ちょっと違っただけで「あれっ?」ってなりますよね。

D4Sなどの上級機は色々細かい設定ができるのですね。(うらやま)
自分の使いやすいようにカスタムできる幅が下級機よりもある
のでしょうか。
よく初心者には上級機の使いこなしは・・・的なことを耳に
しますが、私も含め初心者ほど扱いやすいようにカスタムできる
機種のほうが撮影に集中できて上達する!?なんて妄想して
しまいます。

書込番号:18299490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 23:06(1年以上前)

ご〜てんさん

D3300/D5300も含め、共通基本仕様が統一されていなさそうです。
なんか、ガラケーが出始めたメニュー見たく統一性がないように思います。

もうちょっと、下位機種含め、カスタムメニューに統一性をもらいたいものですね。

今の状況ですと、ユーザーは、事前にネットから取説を読んでから実機をいじってから検討し、買う状況のようで???

自分がこの件をメーカーに言っても、「スズメのささやき」にしか思われないかもです。

ご〜てんさん、逆にありがとうございました。

書込番号:18299729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/12/25 23:27(1年以上前)

追伸

AF-SでもグループAFだと、ボタン離してもシャッターが切れる前の仕様のよう…

なんかバラバラ感、否めない。

書込番号:18305532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/07 23:23(1年以上前)

D7000にて確認しました。
かちかち山の金太郎さんのコメントを見てAF-Aにすればすべて解決だ!と思って試しましたが
微妙に異なる結果となりました。
個人的にはD750の挙動か、D7000の挙動でAF-S+レリーズ優先で合焦音が鳴るのが
望ましい動作です。
D750のフレア問題が解決したら購入予定ですが参考までに他の機種の結果も見たいです。

[前提条件]
AE/AFロックボタンをAF-ONに設定

[手順]
1.親指AF(AE/AFロックボタン押下)で任意の被写体に合焦させる
2.親指を離す
3.ピントが合唱しない焦点距離になるよう被写体を変更
4.シャッターをきる(レリーズを押下)

[AF-Sモード時の優先設定別の結果]
フォーカス優先
 ・合焦音
  AF-S、AF-A共にしない
 ・シャッター
  AF-S、AF-A共にシャッターきれない

レリーズ優先
 ・合焦音
  AF-Sしない
  AF-Aする
 ・シャッター
  AF-Sシャッターきれる
  AF-Aシャッターきれない

書込番号:18347187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/05/23 07:37(1年以上前)

D750 で親指AFにすると、構図を変えた場合、シャッターが切れないことについて。

時間が立っていますが、このスレを見てたいへん納得しました。

これまで不良品ではないかと思い、
ニコン新宿CSにも行きましたが、担当者が「親指AFで構図を変えたら、シャッター切れないのは当たり前。何言ってるの?」という対応で、かえって混乱しました。
以前使っていたD5100や、キヤノン、ソニー機では、もちろん、親指AFにすれば、ボタン押しっぱなしにしなくても、ピントが固定されるのが普通の挙動でした。

このスレにあるように、ある時点からニコンの挙動が変わったのですね!
自分がおかしいのではないか、と気に病んでしまっていましたが、
疑問が解決しました。
ありがとうございます。

非常に良い機種なのに、もったいないですね。

書込番号:18801490

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/10/27 14:46(1年以上前)

 このカキコミが気になっていたので、自分のD750で確認してみました。
<結果>
スレ主さんの動作と異なり
親指AF設定でAFを合焦させた後、親指を離し構図を変えてレリーズボタンを押すとシャッターが切れた。
撮れた画像は当然ピンボケ状態ですが、カメラとして当たり前の動作だと思います。
(レリーズ優先設定はフォーカス優先です)

なお、カメラのファームウェアは最新バージョンの1.02です。
自分で確認したことを書き込みました。

書込番号:19264253

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/10/27 14:50(1年以上前)

書き忘れたので追記します : AFモードの設定はAF-Sです。

書込番号:19264260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/10/27 14:59(1年以上前)

yamadori さん

こんにちは。
そうですか、違いますか。おかしいですね。ニコンSCにもD750、D7100を並べて
実機で確認したんですけど、また変わってしまったのですかね?
私はすっかりD750の動作になれましたので、最近気にしてなかったもので・・・
帰ってから確認してみます。

一つ確認です。上記書き込みでもありますが、
AF-S フォーカス優先時でも、『グループエリアAF』 『オートエリアAF』では
シャッターが切れる前の仕様(D7100の仕様)です。
その部分はいかがですか?

書込番号:19264272

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/10/27 15:33(1年以上前)

ご〜てんさん

手元にあるD750、 D810、 D7200 いずれも、親指AF合焦後に親指を離してもレリーズが切れます。

>一つ確認です。上記書き込みでもありますが、
>AF-S フォーカス優先時でも、『グループエリアAF』 『オートエリアAF』では
>シャッターが切れる前の仕様(D7100の仕様)です。
>その部分はいかがですか?

今D750でAF-S フォーカス優先時の『グループエリアAF』 『オートエリアAF』で動作を確認しましたが、
いずれも、親指AF合焦後に親指を離してもレリーズが切れましたよ。

D200、D300、D700、D800E、D5300などを使ってきましたが、違和感が無かったので、
どの機種も親指AF合焦後に親指を離してもレリーズが切れていたと思います。

書込番号:19264335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/10/27 15:43(1年以上前)

yamadori さん

確認ありがとうございます。

>今D750でAF-S フォーカス優先時の『グループエリアAF』 『オートエリアAF』で動作を確認しましたが、
>いずれも、親指AF合焦後に親指を離してもレリーズが切れましたよ。

言葉足らずですみません。私の所有機は(最近は確認してませんが)
【AF-S フォーカス優先において、親指AF後一旦指を離して構図を変えると】

 ・シングルポイントAF → シャッター切れない(yamadori さんの所有機は切れる?)
 ・グループエリアAF  → シャッター切れる
 ・オートエリアAF    → シャッター切れる

ということです。

もしかしたらファームウェアでバージョンアップしたのかもしれませんね。

書込番号:19264354

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/10/27 19:01(1年以上前)

ご〜てんさん

>言葉足らずですみません。私の所有機は(最近は確認してませんが)
>【AF-S フォーカス優先において、親指AF後一旦指を離して構図を変えると】

私の場合も当然「親指AF後一旦指を離してから、構図を変えてレリーズボタンを押す」ですよ。

結果は次の通りです。
 ・シングルポイントAF → シャッター切れる
 ・グループエリアAF  → シャッター切れる
 ・オートエリアAF    → シャッター切れる

以上が実機確認結果です。

書込番号:19264786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/10/27 19:32(1年以上前)

yamadori さん

ただいま帰宅しまして早速確認しました。やはり私の所有機は以前ニコンSCで確認した通り、
【AF-S フォーカス優先において、親指AF後一旦指を離して構図を変えると】

 ・シングルポイントAF → シャッター切れない
 ・グループエリアAF  → シャッター切れる
 ・オートエリアAF    → シャッター切れる

でした。ファームウェアも1.02です。個体差がある!?これって個体差云々の問題ではないですよね。
yamadori さんの所有機と私の所有機、どちらが正解なのでしょうか?ニコンに問い合わせしようかな?
でも私にとっては、yamadori さんの動作のほうが使いやすかった(過去形なのはD7100とも親指AFを押し
たまま構図を変える操作に慣れましたので)です。

書込番号:19264865

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/10/27 21:04(1年以上前)

ご〜てんさん

 再度D750 D810で確認したところD750だけが、ご〜てんさんと同じ動作を再現しました。
おっしゃるとおりでした。

再現:D750/AF-S シングルポイント設定
 構図を変える場合、ほんの少しだけ変えた場合はレリーズが切れるが、大きく構図を変えた場合はレリーズが切れない。

D810では、この妙な動作をしないので、おっしゃるとおりD750の仕様は奇妙ですね。
このカキコミ、納得しました。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:19265171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/10/27 21:24(1年以上前)

yamadoriさん

同じ動作でよかったです^ ^
でも、このスレッドの中の書き込みにD810も同様動作とあり、確認しておいた方が良いかもしれませんね。
それとも超広角レンズでお試しになってませんか?少々のピンズレではシャッター切れてしまうとか?
余計なこと言ってたら、ご容赦願います。

書込番号:19265249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/10/27 21:37(1年以上前)

ご〜てんさん

>でも、このスレッドの中の書き込みにD810も同様動作とあり、確認しておいた方が良いかもしれませんね。
>それとも超広角レンズでお試しになってませんか?少々のピンズレではシャッター切れてしまうとか?
>余計なこと言ってたら、ご容赦願います。

いえいえ、気付かなかったことを教えていただき感謝しております。

確認に使ったレンズは次の通りです。

・D750の確認レンズ:AF-S nikkor 50mm f/1.8G
・D810の確認レンズ:AF-S nikkor 300mm f/4E EP VR

書込番号:19265307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/10/27 21:47(1年以上前)

yamadori さん

望遠レンズでお試しになったのであれば間違いないですね。
ベテランの方に愚問を書いてしまい、恐縮しております…。
それにしても、D810は少々気になりますね。複数台で運用していると、操作がちょっとでも変わると戸惑いますよね。
私はD7100とD750の違いで苦労しました。今は慣れましたけど。

書込番号:19265334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D750 ボディ
ニコン

D750 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月25日

D750 ボディをお気に入り製品に追加する <1857

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング