D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
この度D7200からD750 に変えてフルサイズデビューした者です!
やはりこのクラスになると首にかけるのは少ししんどい重さですね。
今はハンドストラップをつけて手首に通し、指に引っ掛けて持ち歩いてます。
ネックは首への負担が大きいので…
みなさんはどんなストラップを使っていますか?
今は忍者ストラップというものが気になっています。使っているかたや、快適な方法をご存知でしたら教えてください。
※手持ちでスナップを撮るスタイル場合で。
書込番号:21286581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
純正も使っていますし、社外も使っています。
クランプラーのインダストリーディスグレス、アルティザンアーティストの旧タイプも使っています。
書込番号:21286600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くらよねさん
ボディ以上にくそ重たいレンズ使うので速写ストラップ使ってます。楽ですよー(*´∀`)
書込番号:21286617 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
型番忘れてました。
ニコンダイレクトのAN-SBR2です。
BlackRapid製。
2台持ちする事が多いので、もう1本導入して拡張パーツでダブルにするか、ハイブリッドに買い替えるか迷ってます(・∀・)
書込番号:21286631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私はD610ですがエレコムの高速伸縮ストラップと言う物を長年使っています。移動時は身体に密着させる事が出来るので愛犬と遊びに出掛けて数時間歩き回っても苦に成りません。型番だとDGS-ICH004と言うヤツです。
書込番号:21286652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
かなり変則的ですが、peak designのcapture camera clip systemの
クイックリリースプレートにacruのハンドストラップを掛けています。
APS-Cの頃は無防備に手持ちで歩いていましたが、フルサイズでは重すぎて
2時間位歩き回ると手が腱鞘炎みたいな鈍い痛みが出てきたので、
構えたときに安定するの為では無く、ぶら下げたときに手に引っかかる様に
ハンドストラップを利用しています。
両手を空けたい時には、クリップシステムでカバンのストラップにカメラを下げます。
伸縮可能な斜め掛けのストラップも悪く無いけど、超ローアングルとかハイアングルの時に
やっぱり長さが足りないのでハンドストラップなんですが
普通のハンドストラップは手の中が窮屈なので上記方法に至りました。
それなりに投資する必要があるのですがお勧めです。
写真は手抜きでスンマセン。
歩くときに手に力を入れなくてもカメラが手首に引っかかって落ちません。
流石に全く握らないのは不安なのでカメラのグリップに軽く添える位で充分安定します。
また、撮影時には緩んで普通にハンドストラップをするより指が動かし易いです。
書込番号:21286680 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>くらよねさん
ぼくはハンドストラップや、速射ストラップなど
色々使ってます。
一番楽なのが、首の負担がゼロフック付きの
リュックなんですが、手持ちのスナップでは
ないので、却下。
だとすると、腰に付けるタイプかなぁ。
カメラマンベルトにピークデザインの
シュータイプのホルダー使ってます。
腰に付けるから、まぁ疲れは少ないですね。
書込番号:21286862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
付属は使わず、50mm幅のAN-6xシリーズを多く使ってます。
首下げは二台体制の時が多く、普段は肩下げ移動メイン。
DXでもD1/D2系は重いですよ。
首回り40cmです、って話じゃないか。
書込番号:21286881
10点
普通の幅広ストラップです
手に巻き付けたりするのでしなやかさにはこだわっています
(かなり旧い純正)
移動時は肩掛け
撮影時は腕に巻き付けてます
書込番号:21286904 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>くらよねさん
>> みなさんはどんなストラップを使っていますか?
D200+MB-D200には、Nikon バードストラップ(青)で、
D810+MB-D12には、現行のNikon スーパーワイドIIストラップ(黄)を付けています。
書込番号:21286967
7点
重さつうのは、相対的なもんだからなあ。
俺の場合、5D3にバッテリーグリップ、Lブラケットで持ち歩いてるから、ごくたまにこの二つを取り外すとあまりの軽さに驚く。
書込番号:21287002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>くらよねさん
人口密度が高い市街地か
人口密度が低い市街地か
郊外かで使うべきストラップを選ぶべきかと思います。
特に、人口密度が高い市街地の
歩行者が多い歩行中のすれ違いで、
子供や自転車などに接触する可能性があるので、
肩掛けより、首に掛けカメラ機材を手前にして持つのがベストかと思います。
書込番号:21287033
8点
まぁ、普通ので。
あまり、かわらんでしょう。
書込番号:21288139
10点
D7200は付属のストラップ
D750はNikonのロゴの後ろにD750のロゴがあったんで
D7200に付属のNikonのロゴだけのヤツです。
あまり首からは提げませんね
持ち歩く時も撮る時もほぼ手首にグルグル巻きにしてます。
基本的に2台持ちしないんで。。。
書込番号:21288501
6点
D750で重い、ですか・・・D850やフラッグシップ機に500mmつけて、首にかけて走り回る人たちはどうなるんでしょうか・・・
ニコンスーパーワイドUストラップを使用しています。http://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120502335/
別にこれじゃなきゃ嫌だ、ということもないですし、ボディについてくるストラップでも十分だと思います。私は手に持つのが嫌なので何も考えず肩掛けできる普通のストラップが好きですが、こればかりは個人の趣味ですね。
正直首が痛むのなら鍛えるのが手っ取り早いと思いますけど・・・お若いみたいですし、身体を作り直してみては?
書込番号:21288852
12点
首への負担が気になるなら、単順にタスキ掛けされてみては?
私はthinktankのストラップ使ってますが、柔らかくて両面ゴム引きで腰もあり良いですよ。
登山では中間にリングが設けられているのでリュックに引っ掛けてます。(首への負担解消です)
http://www.thinktankphoto.jp/product/accessories/860.html
書込番号:21289063
8点
私はD40にD3Sのストラップですが、上位機のストラップって柔らかくなってません?
それって重さ対応ずみってことじゃないですか。
なので、純正が一番!
書込番号:21289377
7点
>くらよねさん
僕はD3100やX7など軽く小さい機種しかレフ機は使いませんが、
どちらもb-grip(全体ゴムで常時形状保持してるものがベストと思います)
と専用アダプターで腰に固定できるベルトで使ってます。
ミラーレスE-PM2の方は自作のたすき掛けストラップで持ち歩いております。
運動会のときは両方同時に持っても、
特に腰につけてしまうと重さをあまり感じないので疲労も少ないです。
首掛けは僕的にはありえない重さで、みんなよく平気だなーと。
ニンジャストラップのような伸縮できる速写系のは僕も購入を考えましたが、
こんなの自分でパーツ買えば作れるじゃん、で作ってしまいました。
ホームセンターで売ってるパーツやナイロンベルトで1000円以内で作れます。
書込番号:21290054
8点
>くらよねさん
ななめ掛けでストラップの長さが調節しやすいものが良いので、今はこんなの使ってます。
ピークデザインのスライドとというやつです。最近買いました。
三脚ネジ穴にはC-Loopというやつを付けて組み合わせて使ってます。
書込番号:21290603
![]()
10点
くらよねさん こんにちは
自分の場合 プロストと同じような素材の ワイドタイプで柔らかく薄いタイプのストラップ使っていますが 移動時は肩掛 撮影中は ストラップを手首に巻きつけ カメラと手を固定する感じで撮影しています。
書込番号:21290674
7点
首掛けは可能な限り避けたほうがいいよ。首(頸椎)にかかる負担がハンパない。
特に、もとから猫背気味のヒト、首が前に出てるヒト、すでに頸椎や背骨にずれが生じてる人は今からでもすぐにやめた方がいい。
そこまで深刻か?みんな首からかけてるからいいでしょうとか思っちゃう人も多いんだけど、健康面から見れば、カメラを首から下げて頸椎に負担をかけるのは害しかない。首(頸椎)がおかしくなると、心と体に軽微〜深刻なものまで様々な症状が顕れるんだけど、多くの人は、それに気づきさえしないまま、心身の不調に悩まされ続ける。
書込番号:21291993
10点
以前に外科医から首掛けは頸椎を痛める可能性が大きいから止める方が健康に良いと。
たすき掛けが良いと。
私はCRANMPLERの幅広ストラップに留め具を片方に3個を使い報道巻きで対処です。
1個だとストラップのすっぽ抜けを3度ほど見た記憶がありますが後が大変です。
書込番号:21293073
7点
>くらよねさん
自分は登山の際、すぐ撮れるようにデジイチをぶら下げて登るのですが
首から下げていると、とてつもなく首が辛いので
10ミリの平ベルトとアダプターを使ってザックに取り付けられるように自作しました。
純正のストラップにも繋げられるようにもしたので
使う場面で簡単に変えられます。
ワンセットで500円かからない程度で作れます。
書込番号:21293491
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 39 | 2025/10/06 18:59:29 | |
| 5 | 2025/09/09 21:49:21 | |
| 13 | 2025/04/29 11:34:55 | |
| 22 | 2025/02/01 23:31:55 | |
| 24 | 2025/01/21 15:36:16 | |
| 16 | 2024/12/15 21:12:53 | |
| 23 | 2024/08/24 2:42:36 | |
| 1 | 2024/07/11 20:28:05 | |
| 21 | 2024/06/24 19:26:33 | |
| 16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















