『サイズの違う写真の合成方法を教えて』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,070 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『サイズの違う写真の合成方法を教えて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

サイズの違う写真の合成方法を教えて

2021/11/22 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

先日撮った「皆既月食」と以前撮った「塔」を、DPPで合成写真を作成する方法を教えてください。

「皆既月食」は300mm、「塔」は60mmで、どちらの写真もサイズはL(5472 × 3648)で撮っています。
このままの状態で、比較明合成すると、月が大きすぎるので、1/3位に小さくしたいのですがその方法がわかりません。

方法は比較明合成に固守しませんが、ソフトはDPP4です(PHOTOSHOPでは、簡単にできると聞いていますが・・)。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:24457624

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/11/22 11:15(1年以上前)

下記の通りです。
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-05_Synthetic_0020.html

書込番号:24457638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/11/22 11:51(1年以上前)

ならつねさん こんにちは

DPP4自体には 拡大・縮小機能無いと思いますので 合成画面での拡大縮小は難しいと思います。

また 拡大なら良いと思いますが 縮小の場合 画面自体が小さくなりなりますので 場所によっては 画面の境目が出てしまう可能性が有ります。

書込番号:24457682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/22 14:04(1年以上前)

DPP4でサイズを変更して画像を合成するのはあまり効率がよくありませんが、以下の方法でそれなりに出来るとは思います。

@DPP4のトリミングツールで月の画像の合成したい範囲を選択する。)
Aファイル→変換して保存 で、『画面サイズを変更する』にチェックを入れ、月の画像が好みのサイズ(1/3位)になるように
 サイズを調整して@の画像を変換保存する。(元画像とは別名にしたほうが良いと思います)
B元となる画僧(塔の画像)を選択し、多重合成ツールを起動する。
C『合成する画像』にAで作った画像を選ぶ。
D合成する画像が中央に表示されるので、位置合わせをボタン又は座標入力で合成位置を調整する。
E合成を実行する。

ただし、DPP4のトリミングツールは矩形しか切り出せないのと、多重合成ツールは合成する画像の背景処理等は行えませんので、
イメージした画像ができるかどうかは不明です。

画像処理ツールならもっと簡単にイメージした通りの合成ができると思います。
WindowsならGIMP等フリーの画像処理ツールがありますので、そちらも検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:24457895

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/22 14:15(1年以上前)

> ならつねさん、  こんにちわ♪ 

おいらは DPP4 も PHOTOSHOP も持ってないし 使用経験も無いんですが 別のソフトを使用してます 
ならつねさんがご希望されてる編集合成作業は 自分が使ってるソフト(シルキーピクス、ペイントショッププロ)
では ごくごく簡単に出来ることではあります ( ^ ^ ) 

ならつねさんがしようとされてる編集を もしおいらがするとするならば、まず 双方のRAWファイルを現像して
TIFF画像ファイルで出力保存、 このTIFF画像で編集します  
ペイントショッププロ(PSP)の作業画面に二つのTIFF画像を読み込み 月の部分を範囲指定して
好みの大きさにした上 「塔」 の画像の好みの位置にコピペするだけです 
もし合成境界近辺が不自然に感じたら ぼかしツールで調整したりして、、 

RAWソフトで編集することも可能ではありますが RAWファイルでの編集はどうしても重くなります 
で おいらは作業内容によって RAWソフトと写真レタッチソフトを使い分けることにしてるんです 

「比較明合成」 もいいんですが、なんだか思い通りの結果にしにくいように感じてて したことはありません 
自分がよくやる編集作業は 撮影の際気付かなかった邪魔になるものとか センサー上のゴミが写り込んだ
黒い影の消し込み修正がほとんど、  写真レタッチソフトのスタンプツールでチョイチョイと、、
合成作業はあまりすることはないんですが もしすることがあれば、 ということで書かせてもらいました 
参考になりますかどうか (笑)  
                                                  

書込番号:24457908

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/22 14:31(1年以上前)

ひと様の作例を持ち出して 少々問題あり! かも知れませんが・・・・・  

書込番号:24454025 の3枚目のお写真、 あまりに不自然 ( ̄〜 ̄;) 
大きさ調整もせずに合成されたのか? あるいは撮影者なりの思いがあってのことか?? 

  (アートフォトグラファー53さん、 たいへんしつれいしました! ((○┐ ペコリ )  
                                                  

書込番号:24457934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/11/22 16:47(1年以上前)

>syuziicoさん

あれ、全部嵌め込み合成かもね。
それを示唆するために3枚目は意図的な細工。

書込番号:24458112

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/22 17:09(1年以上前)

> うさらネットさん 

御意 d(-_^)  
                  

書込番号:24458135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/22 20:31(1年以上前)

機種不明

スマホアプリで適当に合成してます
遊びだから

書込番号:24458436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/11/22 23:13(1年以上前)

>つるピカードさん
DPPでの細かな解説、ありがとうございました。
いろいろ工夫すると、解決しそうな気がします。
撮影だけではなく、加工の楽しさも少しわかってきました。

>アートフォトグラファー53さん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>syuziicoさん
>うさらネットさん
コメント及び無料ソフトのご紹介ありがとうございました。
DPP4だけでは、限界がありそうですね。
ご紹介いただいたソフトで再度チャレンジしてみます。

書込番号:24458746

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/23 02:20(1年以上前)

> ならつねさん
 > 撮影だけではなく、加工の楽しさも少しわかってきました。

自分がそうなんですが ならつねさんも 100% RAW撮影されてて パソコンでファイル展開、編集調整、現像、
というスタイルではないかと推察し コメントさせてもらいます 
RAW現像は 概して遅く感じることはありませんか? そんなことはなければ 以下無視してくださいまし (笑) 

自分は以前はRAW現像ソフトのみでほとんどの調整修正作業を古めのパソコンで処理していました 
能力の低いパソコンだからなのか 調整修正箇所数が増えるに従い パソコンの動きがかったるくなり
腹が立ってくるほどイライラすること しきり! 
しかし TIFF や JPEG を扱う写真レタッチソフトはそんなことはなく軽快そのもの♪
で、考えたんですよ、 RAW現像ソフトと写真レタッチソフトは画像編集そのものの仕組みが違うのではないか?

RAW画像ファイルはデータファイルそのものであり とりあえず一定のルールでファイルを読み込み
パソコンで画像としてディスプレイに展開して見せてる 
それを一部分でも変更するなら その "データ部分" を含め 全体を書き換えてるんではなかろうか? 
だから処理の箇所数が増えてくると その都度データファイルの初めからの書き換えが必要? 

しかし TIFF や JPEG の画像は 極論してしまえば輝度や色情報をそれぞれに持った ピクセルの集合体 
変更は関係するピクセルのみで済み 関係ないピクセルは全然さわらなくてよい 
だから TIFF や JPEG の画像処理は速くて軽快なんではなかろうか? との考えに至りました 

ということで 現在の自分のRAW現像・画像仕上げのスタイルは RAW現像ソフトと写真レタッチソフトの併用
ということに落ち着きました 
RAW現像は比較的に処理が軽い(速い)色調整やWB調整、トリミング程度にとどめて TIFF出力保存 
そのTIFFファイルを写真レタッチソフトに読み込んで画像内のゴミ消し、目障りに感じる不要な写り込みの消去
を行なって 最終結果として JPEGファイルで保存してます 

処理能力の低い 古いパソコンを使ってるがための苦肉の策ではありますが、個人的には十分に満足してます♪ 
ならつねさんはどのようなシステムで現像されてるのかは存じ上げませんが、今後導入されるであろうソフト
の選定検討の参考になりますでしょうか f( ^ ^ ) 

以上 書いたことは自分なりに考えたことであり 文献等の証拠がある訳でもありません 
間違ってる可能性もあります、 もし間違ってたら ゴメンナサイです ((○┐ ペコリ  
長文 しつれいしました! 
                                           

書込番号:24458895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/11/23 10:17(1年以上前)

>syuziicoさん

おはようございます。
参考になるやは判りませんが、当方次のように理解してます。

・TIFFやJPEG、各社のRAWと言ったものは、画像データをファイルとしてメディアに保存するための
 『画像の記録形式』として定義されてる(RAWはカメラメーカ各社の仕様に依る)

・DPPやフォトショなどの画像加工ソフトは、『画像の記録形式』を拡張子や内部情報から分析して、
 画像データを、PCのメモリ上に単純な画像データとして展開する。

・メモリに展開後は、その画像加工ソフトそれぞれの編集機能で、色調整/切り貼り/編集/保存を行う。
  編集機能の豊富さは、ソフトのお値段次第。

・その画像の一分なり全部なりを再びファイルとして保存する際に、『画像の記録形式』を意識して保管する。
  …RAWにして保存できる、と言う奴は未だ見た事がありません。


>腹が立ってくるほどイライラすること しきり! 
>しかし TIFF や JPEG を扱う写真レタッチソフトはそんなことはなく軽快そのもの♪

画像データの容量が有る程度を超えると、メモリからSDカード等へ生の画像データを伝送するよりは、
画像データを逐次圧縮して伝送する方が、画像全体としては短時間で済む、からです。

デジカメでもRAW保存とJPEG保存では、1枚撮りの場合は殆ど時間差を感じることはないでしょうが、
連写の際に顕著かと。

デジカメのCPUが、画像バッファメモリに蓄えられた何枚かの画像データを、メモリカードへホイホイ転送する際、
JPEG圧縮して転送するのと、撮像デバイスの撮って出し丸ごと生データを転送するのでは転送時間に雲泥の差が出ます。

圧縮にもソフト的な時間は必要なのですが、それ以上に生データの転送に必要な時間の方がデカい、と言う事です。

書込番号:24459248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/23 17:26(1年以上前)

光の当て方をきちんとやらないと、合成だってすぐばれてしまいますね。

合成は悪くないと思いますが、不自然な合成は気持ち悪い。

書込番号:24459918

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/23 18:35(1年以上前)

> くらはっさんさん、 こんにちわ♪ ご教示ありがとうございます ((○┐ ペコリ   

 > ・その画像の一分なり全部なりを再びファイルとして保存する際に、『画像の記録形式』を意識して保管する。
 >   …RAWにして保存できる、と言う奴は未だ見た事がありません。 

自分が使ってるソフト、シルキーピクスプロも 元データとなるRAWファイルそのものを弄ったものを再登録
ということはしてないようです 
編集変更したそれぞれのパラメータデータを別ファイルに登録して そのRAWファイルを開く際に
自動的にパラメータファイルもセットで開き 変更を適用してディスプレイに表示するスタイルかと 
しかし 変更の数が多いと 全部適用完了するまで数十秒かかる場合もあったりして泣き・・・・・ 

また 不要なゴミや写り込みを消去するためのスタンプツール(コピーツール?)は 特にかったるく
消去箇所が多いと激遅になってきて イヤになってしまうんですよ! 
その点 写真レタッチ専用のソフトは比べものにならない程に軽快でストレスが無いんです♪ 
だから試行錯誤の結果 自分的には前レスのような二つのソフトの併用というかたちに落ち着きました 

RAWデータファイルは ディスプレイ上に現れてこない(見えない)データも確かに含んでおり 
驚くこともよくあります、  とくに暗部データはよく粘って記録してくれてますね♪ 
だから自分はRAW編集作業を前提に アンダー露出で撮ることがほとんどになりました (笑) 

ご教示ありがとうございました♪ 今後ともよろしくお願いいたします ( ^ ^ ) 
                                              

書込番号:24460073

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
飛翔も 0 2024/10/12 9:16:24
よく写ります! 4 2024/08/31 21:45:03
7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます 9 2024/06/16 14:18:18
ピントがズレる? 8 2024/02/28 2:03:58
このカメラからのステップアップ 11 2023/11/25 7:49:28
この機種におすすめのレンズは?。 13 2023/11/26 20:58:36
このカメラに合ったレンズ 15 2023/09/12 19:38:55
ライブビュー使用時に連写できなくなりました。 17 2023/09/02 20:44:52
GPS機能について 6 2023/05/19 10:48:57

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 32492件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング