ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
4K/30pアップコンバートや4K撮影動画の保存・再生に対応したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000
引っ越し先の家がケーブルテレビ対応だっため契約したところ、パイオニア製のSTB(セットトップボックス)BD-V372が送られてきました。
LANケーブルを繋いでLAN録画設定をしようとしましたが、接続出来ません。お互いの機器の認識はしているようなのですがいざ録画をしようとするとエラーが出て出来ません。
STB側は外部保存先としてDRM-BRW1000は設定できました。DRM-BRW1000側もディーガのカスタマーサポートで教えて頂いた通り有線LAN設定にして、お部屋ジャンプ機能を「入」にしました。
単純に互換性がないだけか、設定に不備があるだけなのか知りたい次第です。
どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:18579938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3年ほど前にBD-V371LとBWT510の組み合わせでLAN録画できたとの報告があったのですが、現機種ではできなくなってしまったのかもですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14010708/
原因がBD-V372の仕様が変わったためなのか、BRW1000の仕様がかわったためのかは不明ですが、少し残念な報告ですね。
>単純に互換性がないだけか、設定に不備があるだけなのか知りたい次第です。
上記スレのなかに記載されている次のページを再確認して間違いないか調べるくらいかなと思います。
http://pioneer.jp/catvsys/support/homenetwork.html
設定に間違いなければできなくなったのかもですね。
書込番号:18583198
2点
ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
教えて頂いたパイオニアのサイトを確認しましたが、繋ぎ方は問題ないようでした。
ただSTBのバージョンが1.1だったのでこれが影響しているのかもしれません。
また契約しているケーブルテレビ会社がトランスモジュレーション方式を採用しているのも何か影響しているかもしれません。
先週ケーブルテレビ会社に電話で確認したときは各BDレコーダーとの動作確認はしていないので保証出来ないのでホームページ上にLAN録画可能な旨は載せていないが、繋げてみて認識すれば出来るようなことを言っていましたので、STBの方で何か制限を掛けていないとは思いますが、改めてケーブルテレビ会社に確認しようと思います。
これ以上無理なら諦めて赤白黄色のケーブルを繋いでの録画になるのですが、裏番組の録画が出来ないので難ありです。
書込番号:18584046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>録画をしようとするとエラーが出て出来ません。
エラーの内容を教えて下さい。(画面に何か表示が出ますか?)
私は、BZT−810 と BD−V301で、お互いに認識しているのにもかかわらず、
リモコンに「録画」ボタンが無く、録画出来ませんでした。
(メーカーのホームページによると、リモコンが2種類有る)
CATV業者(横浜市)と、交渉しましたが、対応しないの一点張りで、
やむをえず、パナのTZ−DCH520に交換させました。
→不便なI.link接続ですが、録画ミスはほとんどありません。
書込番号:18584866
![]()
1点
ばらちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
結論から申しますと、本日確認したところLAN録画が出来ました。
昨日までとの状況の違いは、こちらの知識不足もあるのですが、ケーブルテレビ会社に確認したところ地デジの電波はパススルー方式ということで、レコーダーのチューナーで受信できるとのことなので、まずレコーダーのチューナーで地デジを受信できるように設定しました。
その後ダメもとで試しにLANを繋いで確認したところ、LAN経由で録画が出来ました。
私も素人なのでわかりませんが、上記の設定をしていなかったことが原因だったのでしょうか、といった感じですが一応解決しました。
書込番号:18586988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パススルーならSTBいらないじゃん、いっそSTBはBS用とか割り切ってアンテナ2分配して直接繋げば地デジだけならデジレコにダイレクトに録れるからそうした方が良くね。
書込番号:18587597
1点
だいはまさん
> 上記の設定をしていなかったことが原因だったのでしょうか
一般的には「それは無関係です」となります。
STB からレコーダーへの LAN 録画は、「STB で受信した放送 (CATV) 信号を STB のチューナーが処理して、LAN を経由して (LAN HDD/NAS (正しくは DLNA/DTCP-IP サーバ機器) として動作している) レコーダーに保存する」という処理です。
その状態において、レコーダーの内蔵チューナーがどういう状態かとか、内蔵チューナーの初期設定がされているかどうかなどは普通は無関係です。(「ネットワーク設定」や「お部屋ジャンプリンク設定」がされていさえすれば OK)
今回の「内蔵チューナーの設定をしたら LAN 録画が出来るようになった」のは「偶然」でしょう。
書込番号:18588075
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
アドバイス頂いた通り分配器でレコーダーとSTBに電波を分けたところ、地デジの番組とBS/CSの番組が高画質で同時録画が出来るようになりました!
ありがとうございました。
書込番号:18609332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sigeorgさん
やっぱり偶然ですかね。自分も何で急に録画できるようになったのか分かりません。結果オーライという感じです。
書込番号:18609367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だいはまさんに質問です。
DMR-BRW1000でLAN録画できたとのことですがCSもBSもハイビジョン録画できたのでしょうか?
自分もDMR-BRW1000を検討してるのですがLAN録画できるかどうかが曖昧なもので迷ってます。
書込番号:18681917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
imakairuyikazikさん
BSもCSもハイビジョン録画ができると思います。
SD(標準?)のみの設定になっていて、画質を落として録りたくてもできないと思います。
画質を落として録画するやり方があれば教えて頂きたいくらいです。
書込番号:18683993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました!
ちょっと不便なところもありますがレコーダーはやっぱりパナソニックがいいのでこれで決めたいと思います!
書込番号:18684095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/26 11:17:04 | |
| 7 | 2024/04/20 18:22:22 | |
| 2 | 2023/10/21 15:14:54 | |
| 10 | 2023/04/30 18:19:31 | |
| 1 | 2023/03/18 22:00:05 | |
| 13 | 2021/06/25 18:38:13 | |
| 7 | 2021/02/16 22:25:10 | |
| 7 | 2021/02/14 15:10:25 | |
| 7 | 2020/11/22 23:12:13 | |
| 4 | 2020/10/10 11:13:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







