PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3にZX100とXBA-A3をMUC-M20BL1で接続しています。
電源を切った状態でAC-UD20で充電するとイヤホンから「ジー」というノイズが
走ります。本体やZX100に手で触れると鳴りやみます。
これは異常でしょうか。
PHA-3のノーマル接続にXBA-3を接続して充電しているときは
イヤホンからノイズは走りません。
よろしくお願いします。
書込番号:19702783
0点
充電中はイヤホン抜いたら?と思うのですけど。
イヤホン刺したままだとケーブルがゴチャゴチャするし、プラグなどに接触すると曲がる可能性もあるし。
充電中はイヤホン抜くのが普通だったので、その類は気にしたこともないのですが。
書込番号:19702818
![]()
1点
9832312eさん
返信ありがとうございます。
今は抜いて充電していますが
ノイズが出るのが異常なのかを知りたかったもので
投稿しています。
書込番号:19702967
0点
電源を切っていてノイズが出ると言うことは、何らかの信号が流れているのでしょうね。
直ちに壊れるとは思いませんが、出来る限り余計な配線は繋がないのが無難です。
充電中は帯電し易い状況ですし、電子機器なのでノイズが出るのは異常な状況だとは思えません。
メーカー側としては想定外の使い方とも思えませんが、ソフトウェアは眠っていますし、安易な対応が難しい問題だと思います。
この問題をハードウェア側で対処するなら、保護回路を用意する等の対策が考えられると思いますが、高音質化のためにシンプルでピュアな伝送が望まれるオーディオ機器なので、余計な回路を用意するのはメーカー側にもユーザー側にも不利益になりかねませんね。
書込番号:19706582
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PHA-3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2022/08/07 12:52:03 | |
| 6 | 2020/08/12 9:41:10 | |
| 5 | 2020/03/24 8:59:54 | |
| 9 | 2019/12/07 23:49:40 | |
| 16 | 2020/03/05 20:28:10 | |
| 2 | 2019/11/10 10:54:53 | |
| 3 | 2019/10/24 1:00:02 | |
| 6 | 2019/10/10 23:43:59 | |
| 1 | 2019/04/20 8:55:59 | |
| 1 | 2019/04/14 23:53:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








