


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
先日この機種購入しました。
年明けに取付します。
初ナビなので、わからないことだらけです。
来年5月の地図更新時(全データ更新)SDカードで更新予定です。
そこで前機種お持ちの方に質問なのですが、SDカード、CLASS10を買うつもりですが、
最大転送速度は更新時間に関係するのでしょうか?
全データ更新は時間がかかると聞いたことがあります。
少しでも早いほうがいいので関係があるのなら、何MB/s以上がおすすめでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:18262783
0点

データ更新の間にバッテリーが落ちるとナビの故障の原因となります。30分くらいエンジンをかけた
状態で更新を行います。
カーナビのデータ更新のためだけにSDHCメモリーカードをお求めになるなら、一流メーカー(パナ
ソニック、東芝、サンディスク)のクラス4で十分でしょう。カーナビ自体がクラス10の転送速度に
対応していないので。
書込番号:18262888
2点

今時クラス4なんて割高だから買う意味ないよ。
サンディスクでクラス4が3000円弱、クラス10が2000円強で買える。
後々使いまわしを考えてもクラス10にしておくことをオススメします。
ナビ側のリーダー性能が悪いのでクラス4程度の性能でも足りるのは確かです。
書込番号:18263673
1点

私は「【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (無期限保証) 」を買いました。
当然ですがアダプタ付きです。32GBですが、1,980円で買えます。
なぜ、microSDを購入したかというと、このカーナビでは抜き差しする事が多いからです。
スマートループ情報のダウン・アップロード、天気情報のダウンロードで
毎回乗る前にパソコンでデータを更新してからカーナビに差し込み、
車を降りる時には抜いてからパソコンに差し込み、
1日だけでも4回の抜き差しがあります。
通常のSDカードですと接点がダメになったら、買い替えるしかありませんが、
microSDならば、アダプタは100円ショップに売っています。
書込番号:18272814
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/02/19 23:38:37 |
![]() ![]() |
69 | 2022/04/17 12:52:14 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/01 0:29:28 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/07 7:33:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/15 18:49:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/06 8:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/08/18 12:04:53 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 1:32:01 |
![]() ![]() |
26 | 2017/11/17 19:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/25 0:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
