HA-P90SD-B



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
購入を検討中です。
音質と、多様な入力信号対応、
などハードウエアの高性能/高機能ぶりに、魅力を感じています。
使い勝手の面では、かなりプアとは聞いています。
以下の点について、愛用者の方からご教示頂ければ、幸いです。
(ここの口コミ、読んだのですが、どうも今ひとつ納得できていません。)
以下の使い方を希望してます。希望は叶えられますか?
1,まず第一にやりたいこと
CDをアルバム単位で聴きたい。
イメージとして、10連奏CDオートチェンジャ を使うように。
可能でしょうか?
2,第二に出来ればいいな ということ
自分で複数のCDから、オムニバスCD の様なものをPCで編集して、
フォルダを作り、1枚のCDアルバムのように扱いたい。
これは可能でしょうか?
3,曲目表示について
曲目表示は、漢字交じり日本語で表示されるのでしょうか?
それとも、ローマ字/英字なのでしょうか?
質問は以上です。
ご存じ方、いらしたら 教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22443802
1点

元々をアルバム単位でファルを作れば出来るでしょう、ただし3は不可になります。
書込番号:22444866
0点

>クールマン2さん
実は手放してしまって現在は手元に無いため、記憶で回答します。
1,CDをアルバム単位で聴きたい。
タグ情報は読みますので、楽曲ファイルにアルバム名やアーティスト名など、しっかりタグ情報が記録されていれば、アルバムを「1枚1枚」選択して再生することはできます。
CDチェンジャーのように、となると、再生したいアルバムを順にプレイリスト登録しておくのが無難です。プレイリストはTEACの
HR Audio Player というパソコンのソフトで作成できます。
2,自分で複数のCDから、オムニバスCD の様なものをPCで編集して、
フォルダを作り、1枚のCDアルバムのように扱いたい。
フォルダ構成で楽曲整理するのはダメです。フォルダ構成を読んでくれない(フォルダ再生できない)という、何とも不便な仕様です。そこで、上記のとおり「プレイリスト」です。フォルダ構成はどうであれ、タグ情報がしっかり記録されている楽曲データであれば、お好きな曲を入れ込んだリストを作ればOKです。
3,曲目表示は、漢字交じり日本語で表示されるのでしょうか?
漢字、日本語で表記されます。
下記TEACのWebサイトから取説をダウンロードできますので、一度、見てみてはいかがでしょうか。
https://teac.jp/jp/product/ha-p90sd/download
書込番号:22445093
0点

Musa47さん
ありがとうございます。
>元々をアルバム単位でファルを作れば出来るでしょう、ただし3は不可になります。
アルバム全部を、1曲のファイル形式につなげちゃえ、と。アルバム内部での選曲は諦める、と。
斬新な発想ですね。
選曲できなくなるのは、ちょっと辛いですね。
書込番号:22445287
0点

Moto-yaさん
詳しいやり方、ご教示ありがとうございます。
>クールマン2さん
>タグ情報は読みますので、楽曲ファイルにアルバム名やアーティスト名など、しっかりタグ情報が記録されていれば、アルバムを「1枚1枚」選択して再生することはできます。
事前にタグ情報をチェック、不備の有るCDの場合、タグ編集などソフト使って、書き込めば、
「アルバム単位の選択」が出来ると、云うわけですね。
>CDチェンジャーのように、となると、再生したいアルバムを順にプレイリスト登録しておくのが無難です。
プレイリストにアルバムを登録して、このリストから、「アルバムを選択」 で出来る・・と。
理解できました。
取説読んだ限りではでは、プレイリストは「曲 単位」で作るモノの如く書かれていたので、
理解できませんでした。
>HR Audio Player というパソコンのソフトで作成できます。
このソフトのマニュアルも、曲単位で表現されていたので、、
アルバム単位でプレイリストが出来るとは、分かりませんでした。
今回、お陰で大分理解できました。
>フォルダ構成で楽曲整理するのはダメです。フォルダ構成を読んでくれない(フォルダ再生できない)という、何とも不便な仕様です。そこで、上記のとおり「プレイリスト」です。フォルダ構成はどうであれ、タグ情報がしっかり記録されている楽曲データであれば、お好きな曲を入れ込んだリストを作ればOKです。
タグ情報で、共通項を作るのですね。
概念としてはタグの意味知ってますが、実際にタグ情報の編集したこと無く、未経験なので、
うまくく実用になるか、分かりませんけど。
最大128GBというと、ハイレゾで無いCDにしたら、
百枚以上のデータを突っ込めますが、手間が掛かるとなると、
この機会自体を使わなくなりそうで、心配です。
> 漢字、日本語で表記されます。
漢字対応、しているのですね。安心しました。
>下記TEACのWebサイトから取説をダウンロードできますので、一度、見てみてはいかがでしょうか。
https://teac.jp/jp/product/ha-p90sd/download
コレは最初っから目を通しているのですが、ネット上の評価が、NGばかり。
ファームアップで少しは良くなっているのか否か、結局どうなったんだ・・・という疑問ばかりでした。
お陰で、大分理解できました。
これで自分が満足いくかどうかは,使ってみるしか無いかな、と思います。
andoloidのOS乗せて、プレイヤーとしての操作性を上げたら、きっと、
現状の音質を維持できず、劣化するモノと思われます。
ある種変態的なこの機器の魅力はそこにあるので、
まあやむを得ず、とは思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:22445395
0点

いえ、スミマセン、CDチェンジャーのように、のくだりは違います。
プレイリストはあくまでも曲単位ですので、そこからアルバム選択はできないです。
私が言ったのは、聴きたいアルバム順に、いくつかのパターンでプレイリストを作っておくしかないという話です。それじゃCDチェンジャーのように、とはかけ離れていましたね。スミマセン。
とんでもなく不便ですよね。でも、それも許せるほどしっかりした高音質です。
書込番号:22445509
0点

Moto-yaさん
ありがとうございます。
>プレイリストはあくまでも曲単位ですので、そこからアルバム選択はできないです。
そうですか。。。。
僕の音楽聴く手順・・・ アルバムを選ぶ・・何曲目かを選ぶ(曲名じゃない)・・
ボサノバや、ファドや、曲名すら読めない事もあるし、・・。
曲名で管理という概念は、辛いですね。
ついでに教えて頂けたら幸いなんですが・・。
>とんでもなく不便ですよね。でも、それも許せるほどしっかりした高音質です。
DACとして使うと、データ送り出し側の音質の影響受けるでしょうが、どの程度のモノでした?
スマホとかウオークマン等からデジタル接続したときの音質について、感想を頂けたら・・と。
書込番号:22445585
0点

音質に関する説明は難しいですね・・・。
Micro USBでの接続(Android端末、ONKYO DP-S1A)しか試しておりませんが、内蔵プレーヤー再生よりほんの少し音質が落ちるように感じました。具体的には、音の輪郭が少しだけ緩くなる、という印象。聴き比べると、そんな差が感じられたということですが、USB接続でも解像感が高く響きが豊かで、厚み、奥行きを感じさせる出音は変わらないと思います。
書込番号:22446461
0点

Moto-yaさん
ありがとうございます。
>内蔵プレーヤー再生よりほんの少し音質が落ちるように感じました。
具体的には、音の輪郭が少しだけ緩くなる、という印象。聴き比べると、そんな差が感じられたということですが、USB接続でも解像感が高く響きが豊かで、厚み、奥行きを感じさせる出音は変わらないと思います。
とても参考になりました。
最小限の動作で動く内部処理での音より、少しは劣化するでしょうが、激しく格落ちで無ければ、デジタルトランスポートも視野に入れます。
HA-P90はボリウムもアナログでビット落ちしない希少な機種、
ディスコンになったので、1台キープしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22446783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > HA-P90SD-R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/07/02 23:26:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/03/26 23:23:30 |
![]() ![]() |
1 | 2019/11/23 11:00:36 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/29 8:18:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/10/29 20:55:28 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/29 21:56:32 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/06 13:23:53 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/22 2:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/04 19:05:41 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/16 23:34:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





